のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,725人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
    >>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

    ■質問を書く上で
    (1) 質問にならない投稿はご遠慮ください。(煽り、コード制作依頼など)
    (2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
      (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
    (3) 長い間連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。
    (4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
      具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
      わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
    (5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
    (6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
      ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
       必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
    (7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
    (8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

    ■質問テンプレート
    【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
    【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
    【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
    【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
    【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
     1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
     http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

    2 = :

    ■前スレ
    + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (名前間違い:本来はvol.92)
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1319633963/

    ■過去スレ全集
    http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
    http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
    http://wing2.jp/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)

    ■関連スレ
    ECMAScript デス 3
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190160481/
    Ajaxでも語りませんか Rigel4
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1166751613/
    【誰か】jQueryのここがわからない【助けて】
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229881548/
    1行javascriptプログラミング
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066750037/
    WSH(・∀・)スレッド! Part 4
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243095768/
    Webサイト制作初心者用質問スレ part226
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1317832246/
    CSS初心者スレッド=10th=
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1306489752/
    役に立つ書籍は? 4冊目
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172823674/

    3 = :

    ■主要FAQ (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/26/show/ )
    Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
    A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
    Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
    A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
    Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
    A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
      DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
    Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
    A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
      JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
      グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
    Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
    A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
      IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
    Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
    A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
    Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
      「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
    A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
      「function(x){return function(){...x...};}(this)」
    Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
    A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
    Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
    A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。

    5 = :

    このスレは93ではなく、本来なら92です。
    次スレが93です。

    6 = :

    げげっ! 番号間違えましたか。すみません。すみません。すみません。
    前スレが91だったの?

    7 = :

    あやまってもゆるさない

    9 = :

    前スレは91予定が90として立ったんだよ

    10 = :

    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1319633963/n5
    これの解釈次第

    11 = :

    93スレ目だからこのままでいい
    いちいち騒ぐことかねぇ

    12 = :

    解釈というか前スレより前までは正しいナンバリングだったみたいだから
    だとするとこのスレは92

    13 = :

    92と思う人が立て直せばいいんじゃない?

    14 = :

    誰も立て直せとは言ってなくね
    次のためにこのスレは本来は何番なのか確定しておきたいだけで

    15 = :

    次も間違える予感

    16 = :

    javascript:document.body.appendChild(document.createTextNode(document.title))

    ↑これは動くんですが
    ↓これが動きません。

    javascript:document.body.prependChild(document.createTextNode(document.title))

    先頭に追加するにはどうすればできるのか教えて下さい。

    18 = :

    document.body.insertBefore(document.createTextNode(document.title),document.body.firstChild);

    できました。どうも。

    20 = :

    あきらメロン

    21 = :

    >>19
    クロスドメイン?

    22 = :

    はてなブックマークボタンについて質問があります。
    あれってURLとタイトルを指定せずにボタン作成した場合って、
    ツイッターとかみたいに、そのページのURLとタイトルを登録する仕様になってますか?

    24 = :

    >>19
    XHRじゃなくJSONPでやった方が楽だと思う

    26 = :

    scriptタグを使うやり方で解決しました
    >>24
    JSONPでやる方法というのはどういうのですか?
    XDomainRequestはChromeで動きませんでした。

    30 = :

    XMLHttpRequest Level 2やXDomainRequestでドメインを跨いだリクエストを投げることはできるけど、
    レスポンスを受け取るにはレスポンスを返す側(この場合だとTwitter)がAccess-Control-Allow-Originってヘッダを
    適切に指定していないと無理。
    よくわからないのに適当に答えてるのかね

    31 = :

    前スレ>>999
    >$記号だけ除外された経緯
    ES2で機械生成識別子の目印という意味を与えられた
    RegExp.$1みたいに自動変更されるから勝手に触んなっての
    ぐぐるのコンプレッサはドットを$に変換して速度を稼いでたな

    しかしドシロウトどもが嬉々として$を使いはじめて収拾つかなくなった
    いまどきRegExp.$1を使うアホもいないだろうってんでES5で$は自由になった

    だがな、"use strict"なんてバカみたいな文字列より
    $use_strict=trueのように$をエンジン制御変数に使えたほうがよかった
    どうせそのうち、@だの似たような文字を導入すんだろうから
    $をそのまま使えりゃよかったんだ

    33 = :

    いっそ変数をわかりやすくするためphpみたいに先頭に$つけて使えば便利じゃね

    34 = :

    >>32
    非推奨になったんだよ、それ
    http://developer.mozilla.org/ja/JavaScript/Reference/Deprecated_Features

    RegExp.prototype.execかString.prototype.match使えってこと
    execとmatchはgオプションが有効なときの挙動が違うのに注意な

    35 = :

    $は機械的に生成されるコードにのみ許される文字だったはず(ES3)
    ES3からES5への変遷で仕様が変わったのは上の人のいう通り
    jQueryやprototype.jsの影響か人が書くコードにも許されるようになったが、本来は後でそれが上書きされてもいい変数として定義される

    40 = :

    >>39
    http://dev.screw-axis.com/doc/chrome_extensions/tips/localstorage/

    42 = :

    >>34
    さんくす!

    43 = :

    同僚「休日なにしてた?」
    オレ「JS(Javascritpt)の勉強してた」
    同僚「女子小学生(JS)の勉強とかロリコンかよwwwキメーwww」

    こんな感じの同僚はおまいらの周りにいる?

    44 = :

    同僚「休日なにしてた?」
    オレ「ES(ECMAScritpt)の勉強してた」
    同僚「ES細胞の勉強とかロリコンかよwwwキメーwww」

    45 = :

    JSはまだしもESとは言わんだろ・・・

    46 = :

    就活でJavascritptをがんばって勉強したアピールしたいのですが
    どういえば言えばいいですか?

    47 = :

    自分で作った作品持っていけ

    48 = :

    カヤックのHTMLテスト受けて点数これぐらいでましたもありかもしれん(Web屋限定でw

    49 = :

    拡張子がesだから言うんでない?

    50 = :

    今時javascriptだけアピールされてもねwwwwwwwwwwwwww


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について