のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.94 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 質問にならない投稿はご遠慮ください。(煽り、コード制作依頼など)
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 長い間連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

2 = :

■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1323498887/

■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
http://wing2.jp/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)

■関連スレ
ECMAScript デス 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190160481/
Ajaxでも語りませんか Rigel4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1166751613/
1行javascriptプログラミング
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066750037/
WSH(・∀・)スレッド! Part 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243095768/
Webサイト制作初心者用質問スレ part227
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1322905086/
CSS初心者スレッド=10th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1306489752/

3 = :

■主要FAQ (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/27/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。

6 = :

>>4
何でわざわざMDSNの古いページはってんだお2005はふるいだろ

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/z688wt03(v=VS.100).aspx

7 = :

>>6
ありがとう、次のテンプレでは(忘れてなければ)直すようにする。だからテンプレ論議の
ときに指摘してくれると助かるんだけどね。

9 = :

スレ建て乙です
明けましておめでとう
っていうかテスト

10 = :

前スレ987
土吉は旧字じゃないよ。

11 = :

>>10
これは失礼しました
ご指摘ありがとうございます

12 = :

ここはまともになりたってるスレだよな
某CMSスレと某データベーススレはキチガイばっかりで荒れ気味なのに

13 = :

人が多く集まるスレってキチガイ率が低い理由
年齢層が高いから
だな

14 = :

老害の声が小さいからだろ

18 = :

>>17
まだ質問しないといけないレベルに達してない

20 = :

皆文字列リテラル”と’どっちメインで使ってるの?

俺は昔はhtmlの属性値に”、JSに’を使ってたがhtmlよりJSの方が
長いコードを書くようになって今では見やすい”の方をJSで使ってる
htmlとJSでわけてるのはよくタグをinnerHTMLで書き出してた昔の頃の名残

少なくとも’よりは”をメインで使うべきだと思う
現実の文法的には’の方が微妙にやや正式だけど

21 = :

>>20
" の方が見やすいというのはあなたの好みだよね。漏れは ' の方が見やすいと感じる。
C/C++/Java では ' は1文字のリテラルになってるし、Perl等では ' だと中身が展開
されなかったりするのでしかたなく ” を使うけど。好み以外の論点があるのならぜひ聴きたい。

23 = :

>>21
''中に""があると数学でいうと小括弧の中に中括弧があるように見えて気持ち悪い
perlの影響かもしれないけど"より'の方が固定的な感じがしてリテラル内に例えばhtml要素を埋め込む場合直感的でいい

それに''は場合によっては"みたいに潰れるし"の方がより目立つからいいだろう
""だと文字列だぞ!って感じだが''だと味気ない感じがする

24 = :

キーボード的には " の方が押しやすい。

25 = :

好きにしろよw

26 = :

いやダメだ
ここから300レスくらいかけて徹底的に議論して白黒付けないとイカン

27 = :

PHPは二重引用符だと変数名が展開されるから、それに合わせてJavaScriptを単引用符で統一してる
でもJavaScriptはエスケープシーケンスを理解するから、二重引用符の方が良いかもしれないとも思う
JSONも二重引用符だし
あと>>24だし

30 = :

エスケープシーケンスを理解しない言語なんてあったかな?
""""なんて無様なのも一応その一種だしな。

31 = :

一番目のリンクを無効化するスクリプトを書きたいのですが
link=document.links;link[0].disabled=true;
っとやっても無効化できません
リンクの場合はdisabledは効かないのですか?
無効と有効化を切り替えたいのでhrefは消したくないんですがhrefを消す以外に方法はないのですか?

32 = :

link=document.links;
link[0].parentNode.replaceChild(document.createTextNode("disabled"),link[0]);

33 = :

>>31
document.links[0].onclick = function(){return false;}

34 = :

>>32で解決しましたが>>33もいいですね
ありがとうございました

35 = :

>>32
無効と有効を切り替えられなくなるのでそれは厳しいです

>>33
リンクをクリックしても飛ばせないようにしたいのではなく、リンクを無効にしたいのです
リンクの文字を選択範囲してコピーしたいのでリンクを一時的にはずしたいんですがstyle要素みたいにdisabledで切り替えられないんですかね

36 = :

やっぱり検索しても無理っぽいですね
無効化するときはhrefをけして
有効にするときはリンクのhrefの属性値を配列に入れて戻すしかないですね
質問を締めます

37 :

1つの関数に複数のfor文を使う場合、そのループ変数を全てiにすると、
何か支障はありますか。
同一のものにした場合、うまく行くときと、うまくいかないときとがあるので
混乱しています。

38 = :

>>34,36は私じゃありません成り済ましです

39 = :

>>37
ネストしてある場合は大問題だが
そうでなければ初期化をきちんとやれば通常問題ない

>>38
ageればID出る

40 = :

>>37
うまくいくときのコードとうまくいかないときのコードを比較すれば自ずと答えが出てくる

43 = 37 :

>>39,40
ありがとうございます。勉強になります。

45 = :

>>44
上から透明か半透明の画像被せればOKよ

46 = :

始めてみようかと思うんだけど

この言語って求人ある?
VBはもうやったんだけど先にjavaやったほうがいいのか?

47 = :

VBよりはやった方がいいんじゃね

48 = :

JavaScript はそんな不純な動機で始めるもんじゃないyo!

50 = :

コピペしたときのURI情報が邪魔ってことじゃないの


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について