元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.87 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
501 = :
今はスピードの時代だから無駄じゃないと思うけどね
502 = :
>>484
求められる品質の物をより短時間で出来るならどっちだって良いんじゃないのか?
一般的にはLibrary使った方が短時間で済むから使うんであって、それより早く書けるならそれに越したことはない。
503 = :
>>500
その理屈はなんかおかしい
504 = :
>>484
>ウチの現場はJSがまともに使える奴が少なくてprototype呼び出してるのに
現場のレベルが低すぎるのでPrototypeで底上げしてるということ?
506 = :
>>503
実際にそんなのばっかじゃん
そのくせわずかなスピード向上記事にとびついたり、何の冗談かと思ってる
507 = :
>>506
おまえはパフォーマンスに興味がないだけ
508 = :
>>504
察するに「ウチの現場はJSがまともに使える奴が少ない。
たとえば、prototype.js読み込んでるのに全く使わない」という意味。
>>502
ライブラリ使うのは環境(ブラウザ)の差を吸収する部分が大きい。
差の吸収なんて定型文だし、そんなのいちいち自作してたらテスト含めて手間大きすぎ。
それを分かってる人間がライブラリ使わないってのは、特に業務じゃありえんだろ。
どう考えても、自作の方が要求品質を提供するまでのコストが大きい。
509 = :
>>508
>たとえば、prototype.js読み込んでるのに全く使わない」という意味。
それ俺だわ
ajax部分も気づけば自分で書いてたわ
$系の関数使うぐらいしか使いこなせていない現実
JSをある程度使えるのに応用のきかないフレームワークの関数群覚えるのはなんか抵抗あるんだよね
そんで読み込んだはいいが仕様書はみてないから簡単なものしか使えないという・・・
車輪の再発明を喜んでやっちまう非効率野郎なので性格変えないとな
510 = :
prototype.jsだから使わないとか・・・
これはありえる話かもしれない
まぁ例え話だから実際は違うんだろうけど・・・
511 = :
ライブラリを使う使わないと、ライブラリの質は別の話だからなあ
仕事では使っても、プライベートじゃ使いたくないってのはある
512 = :
安定するまで手を出したくないってのは、新ブラウザや
ブラウザのメジャーバージョンアップの機能追加と同じだなw
ただ、その名前をよく聞くようになったなら、どんなものなのか
調べておくべきだって点でも同じ。
調べない使えないでは、少なくとも仕事にゃならない。
513 = :
いやprototype.jsを使いたくない理由は安定とは別のところにあるんしないかな
グローバル変数使いすぎとかprototype で拡張しすぎとか
515 = :
過去ログにもあると思うけど
当時はビルトインのprototypeにぺたぺたつけんなと言っても
ぜんぜん聞く耳もってくれなかったんだぜ
516 = :
行儀は悪いが、代替出るまでは使う価値があったのも確か。
517 = :
みんな真似し始めるからなあ
みんなやってる=いいものだと信じて疑わない
518 = :
まともな継承ができない構造が悪い
519 = :
まともな継承とは何か
520 = :
クラスがないのに継承しようとするのが悪い。
自分でクラス(っぽいもの)作る時に、必要なメソッドが他のクラス(っぽいもの)にあるなら、
自クラス内でそれを借りるか、インスタンスにそのメソッド突っ込めばおk
丸ごと継承するのは静的クラスしかない言語の手法
522 = :
いちいちクローン作った物をいじってちゃプロトタイプのよさを生かせない
たしかにオーバライドは必要なときはあるけど
オーバライドしないときはそのままくっつけちゃっていいんじゃないかと
523 = :
>>522
めんどうだからクローンと書いたが
Object.create(O, desc)で生成するのはOをプロトタイプにし
descを固有プロパティに持つオブジェクトな
524 = :
フレームのボーダーラインの現在の高さとか取得する方法ってありますか?
525 = :
生javascriptを書くのは時代遅れ
趣味でやってるなら生で書いても誰も文句は言わないけど仕事でやるなら時間との勝負なんだよ
526 = :
どんなライブラリ使ってても生の部分は出るわけだが。
527 = :
a=1+1; は生だし、s=""+a; も生だし、Math.floor(Math.log(n)); も生だな。
C++でポインタ理解してなくてCStringしか使えなかった頃を思い出す。
中身理解しないままライブラリ使う奴は始末に負えない。
無駄が(非常識なほど)大きいプログラムを書いておきながら、それに気付かないw
529 = :
うん
531 = :
なるほど、ありがとうございますー
つまり前もって用意しとけばCSSもscriptもeval使わなくて呼び出せるんですね!
532 = :
呼び出した部分の
<style type="text/javascript">
|
</script>
が実行できないだけだからな
当たり前だが
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="○○.js"></script>
も
533 = :
なんでstyleなのかは良いとして
deferつけても無理だっけ?
534 = :
>>532
ごめん寝ぼけてた気にしないで
535 = :
>>525
ライブラリも生のJSだろ
別もんだと思ってるから、非効率で生産性のないものになるんだ
536 = :
>>535
生の意味分かってないなら沈黙が金。
document.getElementById は仕様で定められた純インターフェース。
$() は、仕様と自分以外の第三者が勝手に作ったインターフェース。
後者ありき(=第三者のライブラリを噛ませること前提)で作ったプログラムは
生とは言わない。生ならgetElementByIdを直接呼ぶ関数を自分で作る。
537 = :
>>536
だからそう言ってんだろ
なーにが沈黙が金だ、ニホンゴワカリマスカ?
538 = :
じゃあライブラリをコピペして使うのは生
ライブラリをDLしてきて、そのまま使うのは生じゃないと言う事だね
もう関係なくなっちゃたね
凄くどうでもいいね
539 = :
>>537
お前、「だからそう言ってんだろ」って、
536の文章が537と全く同じ意味だと本気でそう言ってんのか?
……義務教育終わってるか?
>>538
バカか。
ブラウザのバージョンアップで仕様が変わった時に、ライブラリ側が
対応してるか確認取れるまで動作が保証できなくなるのがライブラリ使用プログラムだ。
ダウンロードとか全然関係ねぇよ。現実理解してないにもほどがあるw
541 = :
>>536
いいたいことほわかるけど「生」とかいうオレオレ用語を使うのが誤解のもとなんじゃないの?
542 = :
>>541
時間と勝負しながら2chで無駄な議論したいんだよ察してやれ
543 = :
>>542
二度手間に費やした方がよっぽど時間かかるでしょ
544 = :
>>525と同じ意味で「生」と言ってるのは>>535
>>536は「生」をホストオブジェクトの意味ですりかえている
ちゃんとホストオブジェクトというべきだったな
545 = :
>>1
> (5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
546 :
まぁ、真の意味でライブラリと呼べるのはホストオブジェクトだけなんだよな
いわゆる「JSライブラリ」はホストと同レベルでコンパイルされるわけでなく
なんつーか、ただのラッパーというか、なんか違う気がする
547 = :
>>544
>525と>535が同じ意味で使ってるなら
>525は「全てのjavascriptは時代遅れ。仕事にならない」という意味になるわけだが。
548 = :
>>535は昨日の流れのprototype.jsをつかえない老害というオチ
550 = :
>>525「生javascriptでなくライブラリ使え」
>>535「ライブラリも生javascript(で作られてる)から(生javascriptの知識がないと)非効率になる」
>>536「生とは純インターフェース(ホストオブジェクト)だけを使うプログラムである」
>>538「ライブラリをコピペすれば生です」
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.77 + (1001) - [97%] - 2010/5/8 19:06
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [95%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [95%] - 2012/1/8 15:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について