のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,542人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.88 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 質問にならない投稿はご遠慮ください。(煽り、コード制作依頼など)
(2) ユーザの迷惑になるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) メール欄は空欄にすることを推奨します。(質問者を騙って回答者を煽る迷惑な人がいるようです)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(*1)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

(*1) Windows ならコピットhttp://www.umechando.com/software/ を利用すると簡単にコピーできます。

5 = :

勝手にテンプレ変えて何がしたいんだろう?

7 = :

削除依頼出すべきじゃね?

9 = :

立て直しかな?誰か頼む

10 = :

ごめん俺も駄目だった

12 = :

LVが足りないとかで立てられなかった

13 = :

俺も

14 = :

今日あたりレベルが10になるが重複スレを建てるべきか悩むので俺はパスさせてもらうぜ・・・
恨むなら>>1をうらんでね

15 = :

今テンプレ論議をしておくべきじゃないんですかね。勝手に改変した
人は勝手に改変したのであって、合意あってしたことではないという
ことを確認しておけば次戻せるでしょ。で。洩れの理解では

>>1 → FAQ >>11 → 関連 >>2 (>>3は合意なし) → >>4

これでFA?

16 = :

削除依頼だしても削除されないと思うしそのまま利用すべきじゃないんかね。
テンプレに関しては次建てる時にって感じで。

19 = :

忍者じゃ!忍者のしわざじゃ!

20 = :

解決したぜ。スレ汚しスマンのう。

21 = :

解決したら回答書いてけ厨が出現しちゃうぞ

22 = :

書いてけ!書いてけ!さっさと書いてけ!

23 = :

質問する以上は貢献する気持ちも持とうぜ

24 = :

偽者の可能性もあるし、検索に引っかかった場合のことを考えれば

25 = :

ID出してない以上、そういうリスクもあるんだから気にスンナ

28 = :

これはまた難解な・・・

30 = :

alertに独自関数を突っ込めばあるいは…

31 = :

アラート風のものを自分でこしらえるんではだめなのか?

33 = :

擬似ダイアログ出せるライブラリがどっかにあるだろう

41 :

関数の引数が特定の型を要求する場合
関数内で引数の型をチェックしたり型変換を試みたりするコードを入れておくものですか?どう書けばいいですか?

42 = :

>>40
それ見ててもsafariには通用しないんじゃ

43 = :

>>37,39
何でそうなんのかな
ここだけを見ればいいページはないから君の論理だと見るところがなくなる
ECMAScriptとDOMだけを見ろといってそれらを実装していないブラウザ(主にIE)は他のページも見なきゃいけないでしょ?

46 = :

そういやここ使うってことでいいのか?

47 = :

>>41
ケースバイケースではあるけど、色んなとこから呼び出されるもの(ユーティリティ関数とか)は割としっかりやるかな。
プライベートメソッドとか呼び出す箇所が少ないものは省略することも多い。

引数の型チェックに引っかかったらそのままリターンするか例外を投げるかも大事。
自分で投げなくてもブラウザが投げて処理は停止するけど、自分で適切な例外を投げた方がデバッグしやすい。

49 = :

>>46
立てられる人がいないから仕方なく使っている状況
立てられる人がいるならそっちに移ると思うが

50 = :

>>46 >>49
重複スレ争いとか削除依頼合戦とかうんざりなんで、この1スレの
間は皆で勝手なことした奴を呪いながら進行するということで
いかが。おい、聞いてるか >>1


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について