のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,540人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.87 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

657 = :

>>656
encodeURIComponentは?

661 = 656 :

>>657-658
こ、こいつはすごい関数ですね!
探し求めていた関数ですよ!
ありがとうございます!

662 = :

IE、firefoxだと
document.getElementById("hoge").contentWindow.document.getElementById('fuge')
でインラインフレーム(hoge)の(fuge)を取得できるんですが
クロームだと上手くいきません

document.getElementById("hoge").contentWindow.documentでundefinedとなるのですが

664 = :

>>663
document.getElementById("hoge").contentDocument
でもundefinedでした
ちなみにバージョンは12.0です

666 = :

>>643
ありがとうございます
ということは、やはりCGIとかJSPとかを組まないと駄目なのですね
難しそうですが勉強します

667 = :

>>640
それPOSTを有効活用できてないぞ。自分でPOSTするページも作ったんでしょ?目的があるはず。
情報を次のページへ渡したいなら、urlに~?a=1&b=2とかでクエリいれるか、
CookieとかlocalStorage使えばいいと思うよ。

668 = 643 :

>>665
何がわからないのかをまず書け

669 = :

>>668
作っていただきたいと思ってます

671 = :

>>664
ローカルファイル(file:///~)だと別ドメイン扱いになるくさい。
起動オプション --allow-file-access-from-files 付けて開けばおけぃさ。

672 = :

関係ないけどchromeってやたらローカル仕様が異なる場合が多いんだけどなぜ?
別用途の目的でもあるの?

673 = :

【環境】
 Windows 7 SP1 64bit、Firefox3.6.17
【何をしたのか】
 -
【エラーメッセージ】
 -
【期待する結果】
 <input type="text">にフォーカスが移った時に、右クリックメニューを表示したい。
 右クリックメニューはブラウザ標準のメニューです。(コピー・貼り付け等)
【サンプルコード】
 <input type="text" value="TEST" align="right" readonly onfocus="this.select()">

あと、【期待する結果】に書いた内容とは別に、Firefox3.6.17でJavascriptのみを使って
文字列をクリップボードにコピーをする方法があれば知りたいです。
※下記のようなFlashとの組み合わせでなく。
 labs.unoh.net/2009/01/javascript_flash10.html

よろしくお願いします。

675 = :

refererを付けずにリンクを開く方法ってありますか?

677 = :

>>662
Apache インストールするのが確実
GC でなくても file:/// は挙動が違う

682 = :

>>671>>677
ありがとうございます!
クライアント側でもローカルとかそーじゃないかで結構変わってくるんですね
ヘンな先入観もってました、助かりましたちゃんとなりましたー

686 = :

>>685
そっか! サンキューです

687 = :

http://www.scriptiny.com/2008/05/horizontal-javascript-accordion-menu/
ページ上部に二つのアコーディオンメニューが並んでいますが、ページを開いた際、
・上のは一番左の「One」エリアが伸びた状態
・下は4つのエリアが均等に振られた状態
となっています。

ここのソースを元にアレンジしてメニューを作ってみましたが、下の状態にしたいの
に巧く行きません。(上の様になってしまいます。)
どこを修正すれば4エリア均等の状態で立ち上がるようになるでしょうか。

689 = :

>>687
// slidemenu.js
if(sl!=null){m.timer=setInterval(function(){slideMenu.slide(sa[sl-1])},t)}

sl(buildの第5引数)の値で特定要素のスタイルが変更される。

slideMenu.build('sm',200,10,10,null)

引数をnull(無し)にすりゃいい。

690 = :

>>674
分かりました。
ありがとうございました。

691 = :

javascript:window.open("");location.replace("http://www.yahoo.co.jp/");
新しいタブを開いてそこに指定したアドレスに飛びたいのですが
新しいタブを開区と頃まではいけましたが飛べません
アドバイスお願いいたします

692 = :

ごめんなさい自己解決しました

693 = :

window オブジェクトがもとのページを見てるよ

694 = :

186 Name_Not_Found sage 2011/06/02(木) 15:52:40.14 ID:???
自己解決したコード貼ってきなよ

187 Name_Not_Found sage 2011/06/02(木) 16:04:56.12 ID:???
いやです

188 Name_Not_Found sage 2011/06/02(木) 16:17:41.88 ID:???
つまり自分で試して分かったからここに書く必要ないって事ですね

189 Name_Not_Found sage 2011/06/02(木) 17:12:00.26 ID:???
教えてもらうのはいいけど
教えてあげるのは嫌やでぇーという事ですね

695 = :

上から目線な煽り屋がいれば自己解決してもここにコードなんて書いてく気にならんだろう

696 = :

いちいち絡んでくる奴がいるから「自己解決しました」じゃなくて「質問を取り下げます」とレスしといたほうが無難だね

697 = :

>>675-676
これ興味あります!
どうやるんですか?

698 = :

クッキーにデータを追加保存したいのですが
document.cookie = string1;
を保存して、次実行したらは
document.cookie = string2;
を追加、という風にしたいのですが如何せん上手くいきません

やっぱりクッキーを読み込んでstring1を呼び出し
document.cookie =string1 + string2;
とやるしかないのでしょうか?

699 = :

>>689
遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございました!!

700 = :

>>698
当り前でしょ。あなたの「望んでいる」方式を採用した場合、
「既にあるデータを書き換えたい」ときはどうするわけ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について