のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,439,740人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.79 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    351 : Name_Not - 2010/07/23(金) 00:06:15 ID:??? (+85,+23,-12)
    >>346
    違うだろw
    352 : Name_Not - 2010/07/23(金) 02:00:50 ID:??? (+2,-25,-2)
    javascriptでjavascriptを書く方法を教えて下さい
    353 : Name_Not - 2010/07/23(金) 02:33:29 ID:??? (+115,+29,-44)
    画像を3D空間上に並べて、自由にカメラを動かせるような動作をさたいです。
    便利な3D座標変換のライブラリがあったら教えていただけないでしょうか。
    354 : Name_Not - 2010/07/23(金) 03:34:36 ID:??? (+68,+29,-20)
    >>351
    え、送信時のリクエストヘッダをいじりたいって事じゃないの?
    355 : Name_Not - 2010/07/23(金) 04:32:28 ID:??? (+11,-30,-115)
    >>353
    387 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 12:59:58 ID:???
    駐車場を写した写真上をクリックすると駐車場上の座標が返ってくるというものが作りたいのですが、
    難しすぎて分かりません・・・。

    引数に駐車場の広さ、写真上の座標、そして3D空間上のカメラ位置の情報が必要な事は想像できるのですが、
    具体的にどのようにしてカメラ位置の情報を取り、どのような計算式が必要なのでしょうか・・・?


    これと同じ人かい?だとしたら何一つ成長してないんだな。
    356 : Name_Not - 2010/07/23(金) 08:08:18 ID:??? (+57,+29,-71)
    3次元の座標計算は自分で勉強してやるしかないんじゃないかな。
    原理さえ理解すれば単なる4x4の行列の掛け算だけでしょ。
    357 : Name_Not - 2010/07/23(金) 08:14:42 ID:c7gVgi1T (+35,+29,-11)
    >>353
    結局分からずにライブラリ頼みかよ
    そんなライブラリはない

    数学板で空間図形勉強してこい。
    358 : Name_Not - 2010/07/23(金) 08:40:03 ID:??? (+73,+29,-21)
    >353
    悪いことは言わんから
    それこそまともなライブラリが多数あるFlashでやれ
    そして必要に応じてJavaScriptと連携させろ
    359 : Name_Not - 2010/07/23(金) 16:22:34 ID:??? (+26,-28,+0)
    >>333
    node.jsをどうぞ
    361 : Name_Not - 2010/07/23(金) 20:50:34 ID:??? (-8,-29,-10)
    >>360
    IE7は非対応です。
    IE6かIE8を使ってください。マジで。
    362 : Name_Not - 2010/07/23(金) 22:17:59 ID:??? (+14,-29,-20)
    >>361
    majisuka?
    でもIE8にしたらエラーで図に表示されてわらたw
    でもガン無視するわけにもいかないので、対策かなんかあります?
    363 : Name_Not - 2010/07/23(金) 22:46:34 ID:7UglMDdg (+59,+29,-8)
    >>362
    デバッグして公開しろよ。
    フリーを使うもんの礼儀だ。
    364 : Name_Not - 2010/07/23(金) 22:51:20 ID:??? (+66,+26,-2)
    >>363
    もうIE8にしちゃったんでデバッグ無理です。
    365 : Name_Not - 2010/07/23(金) 23:15:37 ID:??? (+3,-29,-63)
    JavaScriptで生成したテキスト文字列を
    ファイルメニューからテキストファイル(.TXTや.SVGファイルなど)として保存することはできませんか?

    IE限定ならActiveXを使えばできるのですが、それ以外のブラウザで使える方法がもしあれば教えて下さい。
    366 : Name_Not - 2010/07/23(金) 23:31:11 ID:??? (+22,-11,-7)
    サーバに投げてファイル生成してダウンロードさせればおkじゃね
    367 : Name_Not - 2010/07/24(土) 01:39:04 ID:??? (+15,-29,-65)
    >>366
    (1) ウチはサーバが使えない所と契約しているのですが、
      100KBほどのテキストを別の広告付きの別のフリーサーバへ投げるって出来ます?
    (2) 何の制限もかけずにファイル生成してもセキュリティー面で大丈夫ですか?
    368 : Name_Not - 2010/07/24(土) 02:42:32 ID:??? (+59,+27,-5)
    >>359
    サーバーサイドだったらPHP使うから意味なーいよ!
    369 : Name_Not - 2010/07/24(土) 04:45:47 ID:??? (+7,-29,-6)
    >>364
    Web開発者ならIETesterみたいなの入れとけよ・・・
    370 : Name_Not - 2010/07/24(土) 06:43:28 ID:??? (+0,-29,-54)
    >>367
    (1) たいていの所はおそらく規約違反
    (2) セキュリティー的には不特定のファイルにアクセスするのと同リスク
    371 : Name_Not - 2010/07/24(土) 07:49:07 ID:??? (+16,-29,-4)
    >>367
    IE以外なら、データURIに飛ばすってのは?
    372 : Name_Not - 2010/07/24(土) 13:44:45 ID:??? (+16,-13,-2)
    >>371
    それでファイル保存できますか?
    373 : Name_Not - 2010/07/24(土) 16:31:30 ID:??? (+0,-29,-2)
    >>371
    データURI全然関係なくない?
    374 : Name_Not - 2010/07/24(土) 21:22:46 ID:??? (+28,-30,-60)
    var time = setTimeout(function() {alert("test");},500);
    このプログラムでalertを500ミリ秒ごとに表示させることは出来ないでしょうか
    375 : Name_Not - 2010/07/24(土) 21:23:46 ID:??? (+27,-29,+0)
    setInterval
    376 : Name_Not - 2010/07/24(土) 21:31:41 ID:??? (+61,+29,+0)
    >>375
    ありがとうありがとう!やっと出来た!!
    377 : Name_Not - 2010/07/24(土) 21:57:31 ID:??? (+78,+27,-13)
    >>374
    何の嫌がらせ?
    378 : Name_Not - 2010/07/24(土) 23:05:54 ID:??? (+49,+10,-15)
    >>377
    実際はalertじゃない処理なのでご安心を
    379 : Name_Not - 2010/07/25(日) 06:05:32 ID:??? (+4,-30,-39)
    DOMでhead中にmetaを挿入するにはどうしたらいいですか?

    また、例えば↓の☆のところにもノードを挿入することは可能でしょうか


    ☆<html>☆<head></head>☆<body></body>☆</html>☆
    380 : Name_Not - 2010/07/25(日) 08:46:51 ID:??? (+36,-29,-26)
    ValidなHTMLとは何か分かっているのかな。DOMでValidでない
    ものを作ることはできないし、Validでないものを無理に作った効果は
    ブラウザによってどう動作するか分からないから使うべきでない。
    381 : Name_Not - 2010/07/25(日) 09:38:32 ID:??? (+37,-30,-76)
    >>379
    まさにDOMで普通にやればいいんじゃないの。document.documentElement
    のchildNodes[0]にはHtmlHeadElementが入っているはずだから、
    document.createElement('META')でmetaを生成してappendChlidで挿入する。
    ただし、そうやって後から挿入したmetaが効果を持つかどうかは疑問だけど。
    382 : Name_Not - 2010/07/25(日) 10:09:18 ID:??? (+61,+27,+2)
    >380
    >381
    わかりました
    ありがとうございました
    383 : Name_Not - 2010/07/25(日) 14:04:29 ID:??? (+57,+29,-17)
    HTMLに存在しないタグをつくったり、
    そのタグには無いはずの属性をつくったりってのは
    HTML的に許される行為なの?
    384 : Name_Not - 2010/07/25(日) 14:07:01 ID:??? (+53,+25,-4)
    HTML的には許されないんじゃない?
    385 : Name_Not - 2010/07/25(日) 14:42:06 ID:??? (+57,+29,+0)
    HTML的には許されないよねぇ、やっぱ。ありがと。
    386 : Name_Not - 2010/07/25(日) 17:42:03 ID:??? (+61,+29,-4)
    でも、HTMLで使う訳じゃないからいいんじゃない?
    387 : Name_Not - 2010/07/25(日) 17:54:30 ID:??? (+20,-7,-31)
    htmlに本来ないタグを認識することはできないでしょうか?
    innerTextとかを使いたいんです
    idをつけてもだめです
    何かいい方法はないでしょうか?
    388 : Name_Not - 2010/07/25(日) 18:17:54 ID:??? (+24,-10,-7)
    何をやろうとしてるのか分からんけど、HTMLではなく全部
    XMLとして扱うとか。innerTextはそもそもIE専だし捨てた方が。
    389 : Name_Not - 2010/07/25(日) 18:36:52 ID:??? (-1,-29,-2)
    innerText無いのってFirefoxだけじゃね
    390 : Name_Not - 2010/07/25(日) 18:38:20 ID:??? (+6,-29,-100)
    >388
    今はもう標準になったんじゃないですか?
    docomoやSoftBankのブラウザでも対応してますし
    実質標準って感じですかね?

    そういえばDOMも本当は純JavaScriptじゃないんですよね?
    だったらDOMもinnerHTMLも使えないって場合手詰まりですか?
    391 : Name_Not - 2010/07/25(日) 18:49:10 ID:??? (-1,-29,-59)
    DOMはW3Cが標準化していて、いわゆるWeb標準。
    innerHTMLは非標準。
    代わりにDOMのnodeValueを使えばいい。
    392 : Name_Not - 2010/07/25(日) 19:22:06 ID:??? (+30,-30,-17)
    >>386
    HTMLで使いたいんですよ。
    <unko>うんこ</unko>とか、<span unko='hard'>うんこ</span>とか。

    とりあえず思ったとおりに動作してしまうんだけど、まずいよねぇ。
    393 : Name_Not - 2010/07/25(日) 19:25:42 ID:??? (+91,+29,-7)
    動作するなら問題出るまで運用しようぜ
    問題出たらここに報告してくれ
    394 : Name_Not - 2010/07/25(日) 19:26:30 ID:??? (+80,+10,-2)
    >>392
    それはHTMLとしては使われてないよね?
    395 : Name_Not - 2010/07/25(日) 20:13:25 ID:??? (+75,+29,-11)
    >>393
    とりあえず問題出るまで放置してみるわ。

    >>394
    まあね。でもスタイル振れるから便利だぜ。
    396 : Name_Not - 2010/07/25(日) 20:28:13 ID:??? (+42,-29,-4)
    >>395
    スタイル振るだけなら、動作保証されて無いことはせずに
    <span class="unko">うんこ</span>
    とでもすべき。
    397 : Name_Not - 2010/07/26(月) 08:37:42 ID:??? (-1,-29,-11)
    spanでいいならなぜ普通にspan class=とかspan id=とか
    にしないのか分からん。なんにも勉強してないとか?
    398 : Name_Not - 2010/07/26(月) 08:56:27 ID:??? (+62,+29,-59)
    CSSってプログラミングができる人からすると見栄えのための設定
    みたいに思えるかもしれません。でも、CSSの方がはるかに軽負担
    で合理的っていうこともあります。プログラミングだけではなくて
    CSSもお考えになってはいかがでしょうか。
    399 : Name_Not - 2010/07/26(月) 09:18:19 ID:??? (+49,+21,-27)
    スタイルシートでなくてもJavaScript側から群として要素を処理したいときはclassを使って識別するのが推奨ですか?
    400 : Name_Not - 2010/07/26(月) 09:56:38 ID:??? (+5,-29,-19)
    document.getElementsByClassNameが使えるブラウザを使う限りではそう
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について