のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,439,740人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.79 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    551 : Name_Not - 2010/08/07(土) 23:01:53 ID:??? (-1,-29,-17)
    >>550
    ECMA262違反ではない。でも実装次第
    552 : Name_Not - 2010/08/08(日) 06:09:02 ID:iRduHBGo (+27,+29,-3)
    >550
    いまんところ使えないという話は聞かない
    553 : Name_Not - 2010/08/08(日) 15:50:16 ID:??? (-7,-30,-60)
    テキストエリアに入力された改行の数をカウントしたいのですが、どんなに改行を入れても、2としか出てこないので、困っています。。。

    var res = document.C1.A_1.value.match(/[\s\S]*/g);
    var k = res.length;
    554 : Name_Not - 2010/08/08(日) 15:57:51 ID:??? (+32,-29,-12)
    >>553
    何故、改行だけをカウントさせたいのに条件を [\s\S]* としたの?
    555 : Name_Not - 2010/08/08(日) 15:58:02 ID:??? (-1,-29,-5)
    同じ内容をどこかのスレに誤爆したっぽいけど、どのスレか解らない。。。死にたい。。。∧||∧
    556 : Name_Not - 2010/08/08(日) 16:01:35 ID:??? (+62,+29,-13)
    >>554
    うわぁ・・・すみません、有難うございました
    557 : Name_Not - 2010/08/08(日) 16:01:54 ID:iRduHBGo (-12,-29,-2)
    >553
    /\n{1}?/g
    558 : Name_Not - 2010/08/08(日) 16:12:45 ID:??? (+46,+25,+1)
    >>557
    有難うございます
    559 : Name_Not - 2010/08/08(日) 16:35:31 ID:??? (-1,-29,-24)
    \n{1]?の?って無いのとあるのとジャ違いあるの?
    560 : Name_Not - 2010/08/08(日) 17:15:08 ID:??? (-6,-29,-6)
    {1}?
    これがいらんだろ
    561 : Name_Not - 2010/08/08(日) 17:46:17 ID:??? (+52,+29,-6)
    無知を曝け出すのが趣味なのだろうか
    562 : Name_Not - 2010/08/08(日) 22:35:09 ID:??? (+52,+29,-1)
    いやいらんだろう
    563 : Name_Not - 2010/08/09(月) 07:11:16 ID:??? (+3,-30,-42)
    textarea.value.match(/\n/g).length
    textarea.value.split('\n').length - 1

    しかしこれだと長い行の折り返しをカウントしないけどいいのか
    564 : Name_Not - 2010/08/09(月) 07:21:49 ID:??? (+4,-30,-47)
    >>546
    var df = document.createDocumentFragment();
    var children = p.childNodes;
    for (var i = 0, node; node = children[i]; ++i) {
     df.appendChild(node);
    }
    div.replaceChild(df, p);
    565 : Name_Not - 2010/08/09(月) 18:07:58 ID:??? (+36,-30,-33)
    for(){
    var hoge;
    }
    でループした回数だけ
    function huga(){
    var piyo;
    }
    で関数が呼ばれた回数だけ
    変数が作られてしまうんですか?
    変数がメモリを消費してしまうんですか?
    566 : Name_Not - 2010/08/09(月) 20:38:07 ID:??? (+12,+29,-3)
    >>565
    そんなことはない。ご安心を。
    567 : 宮城たった - 2010/08/09(月) 21:05:18 ID:??? (+55,+29,-48)
    >>566
    どうもありがとうございます
    なんて言うと思ったかこの糞野郎!ウソツキサイコパス25回
    お前京都舐めおだなバレバレですよ早く謝罪しなさいよ!
    569 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:35:32 ID:??? (-7,-30,-25)
    0で始まるやつは8進数として認識されてるからじゃね。
    07=7
    08は存在しない。0になるのは俺にはわからん。
    parseInt('08'.replace(/^0*/, ''))
    570 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:37:05 ID:??? (-11,-30,-31)
    >>568
    parseInt('08',10)
    parseInt('09',10)
    571 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:44:21 ID:??? (-10,-30,-14)
    >>568
    数値でほしいなら
    >>> Number("8");
    8
    >>> Number("08");
    8
    >>> Number("0x8");
    8
    572 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:48:18 ID:??? (+52,+24,-28)
    ここで質問すべきなのか迷ったのですが……

    JSPファイルを使える月額500円程度のHPスペースレンタルサービスはないでしょうか?
    573 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:48:41 ID:??? (-6,-29,-1)
    誤爆しました……すみません……o/rz
    574 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:52:24 ID:??? (+56,+28,-2)
    そういえばJavaが入ってるサーバーって見たこと無いな
    575 : Name_Not - 2010/08/09(月) 21:56:58 ID:Tuj1jpI3 (-20,+29,+0)
    >>569-571
    ありがとうございました。確かにそうですね。合点がいきました
    576 : Name_Not - 2010/08/09(月) 22:35:15 ID:??? (-1,-29,-1)
    僕はGoogle App Engineちゃん!
    577 : Name_Not - 2010/08/10(火) 02:46:25 ID:??? (+105,+29,-69)
    他人のサイトに埋め込まれているJavaScriptを改造することって可能ですか?
    可能の場合、違法ではないですよね。

    具体的には検索サイトでJavaScript使っているのですが、一度に出来る検索数が
    少ないので値変えて増やそうと思ってます。
    578 : Name_Not - 2010/08/10(火) 03:04:09 ID:??? (+105,+29,-17)
    >>577
    スクリプトは一応著作権があるが、そんなこまけぇ改造は別にどうでもいい
    579 : 577 - 2010/08/10(火) 03:51:59 ID:??? (+83,+29,-51)
    >>578著作権の問題もあったんですね。

    自分としては数十件単位でしか検索出来ないサイトに
    100-10000件単位で検索かけたいので相手の意図しない負荷かけるので
    問題ないか気になったんですがそっちも細かい問題ですかね。
    580 : Name_Not - 2010/08/10(火) 09:57:07 ID:??? (+9,-30,-166)
    >579
    相手が携帯とかの可能性があるから
    例えば10秒たっても処理が終わらなかったら継続するか確認をだすとか
    ここで大事なのは「中断しますか?」―YESorNoではなく「継続しますか」―YESorNoなところと
    処理の外にsetInterval等で継続確認処理埋め込まないこと
    本当に負荷がかかったときはタイマーがかなり(10倍くらい)遅れることも珍しくない

    だから正しい書き方は

    T=(new Date()).getTime()
    for(){
    if((new Date()).getTime()-T>10000)if(!confirm("継続しますか?"))break
    【処理】
    }

    または

    T=(new Date()).getTime()
    S=setInterval(F,1)

    function F(){
    if((new Date()).getTime()-T>10000)if(!confirm("継続しますか?")){clearInterval(S);return}
    【処理】
    }

    まあよっぽど負荷がかかる処理ならの話ね
    581 : Name_Not - 2010/08/10(火) 10:33:26 ID:??? (-1,-29,-19)
    577はユーザースクリプトのことじゃないの?
    負荷ってのもサーバの負荷のことだと思うんだけど
    584 : ☆忍者Perl☆ - 2010/08/10(火) 15:08:54 ID:gP6ha/RX (-25,+29,+0)
    ありがとうおざいましまじた
    586 : Name_Not - 2010/08/11(水) 00:15:16 ID:??? (-6,-29,-50)
    >>585
    ふつうはメモリ空間がある限り扱えると思う。

    HTMLやXMLをDOMにすると、元の10倍前後のサイズのメモリが消費される。
    200MBの10倍で2GB。32bit環境では扱えないだろうね。

    587 : Name_Not - 2010/08/11(水) 06:40:20 ID:??? (+45,+27,+0)
    えっ
    589 : Name_Not - 2010/08/11(水) 14:12:15 ID:??? (+7,+29,-15)
    答えを知りたいなら自分のレスをみなしゃい
    590 : Name_Not - 2010/08/11(水) 15:27:28 ID:??? (+3,-29,-61)
    お詳しい方教えてください。

    「ある変数の変化を監視するイベント」のようなものを実現することはできるの
    でしょうか。

    具体的には、
    var a = false;
    と変数 a を定義したとして、aの値が変化したらfunction handle()を実行させる、
    というようなことをしたいのです。

    もし無理でしたら、なにか代替案等お聞かせいただけたらうれしいです。
    591 : Name_Not - 2010/08/11(水) 15:28:53 ID:??? (+25,-23,-4)
    タイマー使ってaを参照するとか?
    592 : Name_Not - 2010/08/11(水) 15:44:23 ID:??? (+25,-29,-8)
    setter/getter作って独自に判断するしかないんでね?
    596 : Name_Not - 2010/08/11(水) 21:51:21 ID:??? (-2,-30,-10)
    以前、型判定関数を作った時は、typeof→toString.call→その他(null、node、nodelist)で作ったな
    597 : Name_Not - 2010/08/12(木) 05:48:41 ID:??? (+3,-30,-56)
    すみません
    このような書き方でも3大ブラウザはキャッシュしてくれますかね?
    <script type="text/javascript">
    document.write(unescape("%3Cscript src='http://xxxx/test.cgi?args=1' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
    </script>
    599 : Name_Not - 2010/08/12(木) 09:27:28 ID:??? (-1,-29,-8)
    特に問題なかったはず…
    elements.getAttributeで取得もできる
    600 : Name_Not - 2010/08/12(木) 09:34:17 ID:??? (+46,+14,+2)
    >>591
    >>592
    アドバイスありがとうございます!
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について