のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,439,741人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.79 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    151 : Name_Not - 2010/07/03(土) 16:20:33 ID:??? (+7,-30,-286)
    非同期通信でサーバー上のテキストを取得・解析するスクリプトを書いています。
    汎用性を高めるため通信部と解析部を別の関数として定義しようと思います(下のスクリプトではalertを呼び出しているだけ)。
    しかし、下のスクリプトではコールバック関数が呼び出されていないようです。原因をお教えいただければ幸いなのですが、お願いいたします。
    XP SP3、Firefox3.6.6です。

    <html>
    <head>
    <script>
    function httpGet(url, func) {
    var xmlHttp = new XMLHttpRequest();
    xmlHttp.onreadystatechange = function() {
    if ((xmlHttp.readyState == 4) && (xmlHttp.status == 200)) {
    return func(xmlHttp.responseText);
    }
    };
    xmlHttp.open("GET", url, false);
    xmlHttp.setRequestHeader("Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded");
    xmlHttp.send(null);
    }

    function loadLog() {
    var callback = function(data) {
    alert(data);
    };
    httpGet("./test.txt", callback);
    }
    </script>
    </head>
    <body onload="loadLog()">
    Test
    </body>
    </html>
    152 : Name_Not - 2010/07/03(土) 17:36:43 ID:??? (-1,-29,-21)
    REMOTE_USERって、javascriptで取得できたっけ?
    153 : Name_Not - 2010/07/03(土) 17:40:29 ID:??? (+34,+16,-1)
    試せよカス
    154 : Name_Not - 2010/07/03(土) 18:01:23 ID:??? (+37,+19,-1)
    どうやって?
    156 : Name_Not - 2010/07/03(土) 18:12:57 ID:??? (+5,-29,-10)
    >>151
    Firefox3~は、同期通信でonreadystatechangeが動かなかった気が
    157 : Name_Not - 2010/07/03(土) 18:34:59 ID:??? (-16,-29,-39)
    >>155
    長くなりすぎるから書かないけど、
    オブジェクト指向したかったらJavaScript: The Good Partsのp59~がまじおすすめ
    本屋で立ち読みするといいよ
    158 : Name_Not - 2010/07/03(土) 19:27:20 ID:Gt/8gUgj (-22,+29,-1)
    >>157
    情報有難うございます。

    立ち読みします。
    159 : Name_Not - 2010/07/03(土) 22:42:39 ID:??? (+3,-24,-31)
    >>156
    同期通信の場合はonreadystatechangeは使えないと思いますが、

    あ、なるほど。openするときにモードを同期モードにしちゃってますね。
    すみません。とんだ凡ミスでした
    160 : Name_Not - 2010/07/04(日) 12:54:37 ID:??? (-5,-29,-83)
    >>155
    それだと全部のオブジェクトがそれぞれ(同じ動きをする)別の関数を持つことになるのが
    ちょっと気になるが、。
    一般的な書き方ってのは無いが有名なライブラリには、大抵クラスを作る手段は用意されてるな。
    例えばprototype.jsのClass.create使うとか。少なくともprototype.js使ってる界隈では
    統一された書き方になる。
    162 : Name_Not - 2010/07/05(月) 10:02:37 ID:??? (+56,+29,-12)
    >>161
    ここはスクリプト書く人のためのスレであってコピペしたい人のスレじゃない

    タブメニューでググレ もう来るな
    163 : Name_Not - 2010/07/05(月) 10:08:46 ID:??? (+5,-29,-23)
    >>162
    有り難うございましたm(_ _)m
    165 : Name_Not - 2010/07/05(月) 19:37:09 ID:LMPH5QQ+ (+15,+28,-32)
    >>164
    エンコライブラリはググれば直ぐ見付かる
    166 : Name_Not - 2010/07/05(月) 20:28:03 ID:??? (+84,-30,-313)
    chromeでjavascriptで要素の中身を設定し、幅・大きさとか位置を変化させても
    見た目が変化しない(”要素を検証”すると正常表示に変化)のはどなたか心当たりありませんかね?

    やっていることは↓のようなこと(fの引数の文字数を変化させて実行)なのですが、このコードでは再現しないんですよね・・・
    「常時画面左右中央表示」
    var title = document.createElement('p');
    document.body.appendChild(title);
    title.style.position = 'absolute';
    title.style.top = '0px';
    title.style.left = '50%';
    title.style.margin = '0px';
    var text = '+';
    function f(t) {
    title.innerHTML = t;
    title.style.marginLeft = '-' + (title.offsetWidth / 2) + 'px';
    }
    f(text);
    他には画像のwidthなどを大きく(スクロールバーが出るぐらい)設定したりです。
    ちなみに同じ条件で二度実行させると正常表示されます。
    あと、時々正常にも動作するのでwebkitのjs部分の仕様なんじゃないかと思い始めているところです。
    IE/Firefoxでは正常に動くんですが・・・とりあえず、コードが長いので、再現出来る範囲まで短くしてみます。
    167 : Name_Not - 2010/07/05(月) 20:59:34 ID:??? (+3,-30,+0)
    テキストファイル最後の改行を削除したいのですが…
    D&Dして実行しても何の変化もありません。
    下記サイトを参考にしました。ご教示下さい。
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/308strrpl/strrpl.html

    <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="yes" ?>
    <package>
    <job id="WordReplace">
    <?job error="True" debug="True" ?>
    <object id="objFs" progid="Scripting.FileSystemObject" />
    <script language="JavaScript">
    <![CDATA[
    var objArg=WScript.Arguments;
    for(i=0;i<objArg.length;i++){
    strTmp= objFs.BuildPath (objFs.GetParentFolderName (WScript.ScriptFullName), objFs.GetTempName ());
    var objTs =objFs.OpenTextFile(objArg(i),1,false);
    var objTs2=objFs.OpenTextFile(strTmp,2,true);
    do{
    strLne=objTs.ReadAll();
    strLne=objTs2.Write(strLne.substring(0, strLne.length-2));
    objTs2.WriteLine(strLne);
    }while(!objTs.AtEndOfStream);
    objTs.Close();
    objTs2.Close();
    }
    ]]>
    </script>
    </job>
    </package>
    168 : Name_Not - 2010/07/05(月) 21:32:47 ID:??? (-1,-29,-14)
    スレ違い、それWSH
    JavaScriptじゃない
    169 : Name_Not - 2010/07/05(月) 21:46:51 ID:??? (-1,-29,-19)
    JScriptかもしらんが、少なくともWeb製作板に出す質問じゃねえな。
    170 : Name_Not - 2010/07/05(月) 21:49:20 ID:??? (-1,-29,-47)
    普通にテキストエディタの置換で事足りるよね(´・ω・`)
    171 : Name_Not - 2010/07/05(月) 23:50:06 ID:??? (+60,+28,-24)
    >>166
    再現するコードを示さんとわからないって。
    inline要素のサイズを変えようとしているとか?
    172 : Name_Not - 2010/07/06(火) 08:32:28 ID:??? (+67,+29,-34)
    >>166
    昔同じような質問があった気がする。その時の解決策はその
    要素をいったんDOMツリーから削除して大きさを変更して挿入
    するとかだった気がする。
    173 : Name_Not - 2010/07/06(火) 09:09:54 ID:??? (+3,-30,-126)
    レスありです
    pなのでブロック要素です。表示位置が更新されないだけなんですよね(要素を検証で正常表示位置に移動)
    >DOMツリーから除外
    removeChild -> appendChildでいいんですよね?変化は無しです。
    最初は要素の中身を書換じゃなくて親要素のinnerHTMLでやっていたのを
    メモリリーク対策で要素固定にしたのですがChromeだけでおかしく・・・
    setTimeout・setIntervalでやっても同じだとどうにも・・・
    ソースはHTMLごと全部になってしまいそうです。。
    175 : Name_Not - 2010/07/06(火) 11:44:40 ID:??? (-5,-30,-149)
    >>174レスありです
    問題は、Chromeで要素のマージン等を指定したときに見た目の位置が反映されてないことなんです。
    (alert(title.offsetWidth);をmargin指定の前後に置いてもちゃんと数値変化している)
    (右クリ要素を検証などきっかけを与えれば正常表示)・IE/FIREFOXは正常
    >常に真ん中
    はい。ですが、ページの一番上に必要で、他の要素に影響を与えない様にする必要があったので、absolute指定です。
    根本的解決ではないですが、pの代わりにcenterを使ったら出来ました。なんていうかすみません。
    176 : Name_Not - 2010/07/06(火) 15:26:32 ID:??? (+45,+27,-26)
    無意味だなぁ
    177 : Name_Not - 2010/07/06(火) 15:40:49 ID:??? (+116,+29,-96)
    >>166
    ほかの人も言ってるけど、そのコードをChromeでテストしてみたら、
    あなたの期待通りに動いているように見える
    ほかに問題があるんじゃない?

    蛇足ながら、pは段落用だから、h2なりdivなりを使ったほうがいいのと、
    DOMにinnerHTML使うのは美しくない
    178 : 166 - 2010/07/06(火) 16:31:46 ID:??? (+111,+29,-16)
    >>177
    私もそのコードでは期待通りに動きます。コードが長くなると変化があるようです?

    >p
    確かに。ほかのはdivにしておきますありがとうございます。
    179 : Name_Not - 2010/07/06(火) 16:40:51 ID:??? (+7,+29,-16)
    必見そうか自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
    ↓のレス内にて「そうか」で検索お願いします。
    ● レス禁止 吐き捨てスレ 19 ●
    http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278072762/
    180 : 177 - 2010/07/06(火) 17:17:01 ID:??? (+72,+29,-3)
    >>178
    あー、再現しないって書いてあったね。すまん。
    181 : Name_Not - 2010/07/06(火) 18:34:12 ID:pMo0A1Vu (+22,+29,-32)
    >>178
    もしかして、文字列差し替えると真ん中にならないとか、そんなことだったりしてな。
    次からはエラーが再現できるコードをお願いします。

    >>179
    要塞じゃねーか。そんなとこ怖くていけるか!
    182 : 178 - 2010/07/06(火) 21:21:12 ID:??? (+61,+29,-17)
    >>181
    まさにそのとおりです。文字列を差し替えても、表示文字列は変わるのに、左端の位置が変わらなかったのです。
    領海です。
    184 : Name_Not - 2010/07/06(火) 22:13:24 ID:??? (+3,-30,-47)
    Javascript Graphics Library
    Pixel graphics in Javascript
    の内容のネタを書きました。

    Javascriptで直接Canvasを使用してグラフが描きたい人はどうぞ
    185 : Name_Not - 2010/07/07(水) 00:17:36 ID:??? (+25,-29,-11)
    >>183-184
    jsdo.itでやれ
    186 : Name_Not - 2010/07/07(水) 00:25:08 ID:??? (+61,+29,-3)
    >>185
    そんなサイトがあったんですね。
    ちょっとのぞいてきます。
    ありがとうございます
    187 : Name_Not - 2010/07/07(水) 00:37:45 ID:??? (-1,-29,-25)
    OperaでJavaScriptでタブの移動って無理なんでしょうか
    188 : Name_Not - 2010/07/07(水) 08:59:18 ID:??? (+57,+29,-52)
    ブラウザのタブをウェブ上のスクリプトからいじりたいのなら、それはできない
    できたらセキュリティ上の問題になる
    189 : Name_Not - 2010/07/07(水) 10:48:29 ID:??? (+3,-30,-79)
    190 : Name_Not - 2010/07/07(水) 17:55:04 ID:??? (-6,+29,-46)
    ページ内に「あいうえおかきく」と言うテキストがあったとして、「かきく」を強調すると言う事をやりたいのですが、replaceを使わないでやる方法ありますか?
    191 : Name_Not - 2010/07/07(水) 19:23:50 ID:??? (-1,-29,-5)
    indexOfとsubstring(substr)
    193 : Name_Not - 2010/07/08(木) 01:38:28 ID:??? (+6,-30,-17)
    >>190
    "あいうえおかきく".split("かきく").join("<b>かきく</b>")
    194 : Name_Not - 2010/07/08(木) 01:56:35 ID:??? (+51,+28,+0)
    もはやただのパズルw
    195 : Name_Not - 2010/07/08(木) 15:28:29 ID:??? (+3,-30,-73)
    a='あいうえおかきくけこ'
    b='かきく'
    re=new RegExp(b, "g");
    span=document.createElement('span');
    span.appendChild(document.createTextNode(b));
    c=c.replace(re, span);

    これって大丈夫?
    197 : Name_Not - 2010/07/08(木) 21:42:33 ID:??? (-1,-29,-6)
    太字にしろとは言われてないだろ
    javascript:'<strong>かきく'
    が正解
    198 : Name_Not - 2010/07/08(木) 23:55:39 ID:??? (+82,+29,-4)
    いや、それにスタイルとかイベントとかも指定したくてさ
    199 : Name_Not - 2010/07/09(金) 13:09:42 ID:??? (+51,+16,+1)
    >>198
    すればいいじゃん
    200 : Name_Not - 2010/07/09(金) 15:33:44 ID:??? (+37,+19,-1)
    どうやって?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について