のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,300人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 41

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 :

>>749
韓国と青島は行ったことあるが、煙台は行ったことない。
電気屋の視察もしたよ。 中国でもネットブック売ってたけどね。

755 :

>>752
ノート除いて、法人向け除くと、つまりコンシューマ向けデスクトップは
相当な割合で単体ディスクリートGPU積んでるってことだよな

769 :

コア多いのに追いつけてないのが問題なんじゃないの?

772 :

>DirectXドライバ
こんなのやめちゃいましょうよ的世代に向けた開発だったはずでは…

773 = 752 :

CPUにGPUの機能を持たせるとして・・・
①汎用性の高いララビーのようなものの統合
②GPU的なものの統合

①なら何にでも流用でき柔軟性は高いが、GPUとして機能するときは
②に対してワットパフォーマンス&電力効率で劣る
→同じ電力枠ならGPUとしては劣る事になる

また、単体GPUとしてのララビーが消えた今、ゲームはGeforceやRadeonにマッチした方向に進化するしかない
つまり、CPUにララビーを統合するとしても、そのララビーに適したゲームは無い

ぶっちゃけ、IntelのGPU統合型CPU、特にミドル~ロー向けの物にはGMAを統合した方が良いなんて事態も十分有り得る

774 :

>>772
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=larrabee+directx+gelsinger&lr=lang_ja

776 = 772 :

>Larrabeeが失敗した
Larrabeeのディスクリートは止めますって話だったんじゃ?
結局未来のゲームもAMDかNVのディスクリートが必要なんだろうし
intelの目的が両社のディスクリート市場を奪う事じゃないのは明白なわけで
LNIはCPU混載で上手い事GPU(と呼ぶであろう物)と協調路線で頑張ってほしいよ

777 :

しかしAVXがいきなり256ビット一括でくるとはね。
ブルドーザも128を2回で想定して設計してたんじゃないのか。

782 :

>>779
別にそれがLarrabee計画の全てじゃあるまいし必死だなあ…

786 = 752 :

いやだからソースは?

その例じゃボトルネックはCPUかGPUか判らんだろ
そもそもOpenCLの特徴はCPUとGPUの協調動作、あるいはや処理をシームレスに受け渡せる事にある
そのデモはそれを示しているだけで、それ以上の何かは伝わってこないが?

・・・とここまで書いておいてなんだが一言
ただのGPU、それもOpenCLを考慮されていない世代のGPUでOpenCLがさくさく動く訳が無いだろうがな

790 :

CPUの場合は3Dの描画をGPUでやってるから軽いだけじゃん
そのデモ自体GPUの負荷が高い時もCPUに物理演算負担させることでパフォーマンス出せるという趣旨だし
理解できてる?

794 :

つーか未来がないのは単純に物量任せにチップ性能上げていってメモリバンド幅食いつぶしたGPUの方だろ?
グラフィックメモリの次の規格がなかなか現れないのを見ると、今後は物量任せの方向は厳しい。
そうなると、近い将来メモリ転送効率重視に転向する事になるが、その時のCPUに大きなアドバンテージがあるだろうか。ないと思うね。

797 :

うむ。
プロセッサの性能向上鈍化に業を煮やした研究者達は、GPGPUとかいうわけのわからないものに手を出し始める始末。
ハングリーな研究者達相手ではGPGPUは時間稼ぎ程度にしかならない。
CPUのベクトル性能向上と開発環境整備が急がれるな。

798 = 797 :

>>796
ディスクリートLarrabee失敗は、GPGPUに未来がない事も証明しちまったんだよ。

799 :

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/17/news011.html
これってどうなったんだよ

800 = 752 :

つか誰もRadeonのGPGPUに期待などしちゃいない
AMD自身も力を入れているとは思えんし、自前のCPUがある以上その必要性もない
あれはNVIDIAのGPGPUにたいするただの当て馬
ここにきて他社がOpenCLを持ち出して着たのもそれだけの事


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について