のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,226人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 41

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

逆にPowerにプレッシャーかけたいというのはないかね。
対IBM完全勝利・Power撤退なんてことはありえないにしても、
IBMがPowerの開発リソースを高性能品にフォーカスさせていてくれれば、
PCのセグメントに対しての脅威は低下する。
あとは対ARMっていう。

607 :

土建バラマキやめたら、地方は死ぬよ。

608 = 598 :

バラマキができなくなる日も近いけどね

620 :

>>605
だからと言って他国の4倍も金かける正当性は見当たらないと
池田信夫センセイが仰ってます。
論破してみてください。

621 :

スレ違いだけど、土地建物だけで東工大のTSUBAMEの10基分ってのがなんとも…
NEC・Intelに金出せばええやんと思う。
インターコネクトはNECの方がずっと進んでるんだし。
今の京速はどう考えてもやる価値のないプロジェクト。

622 :

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/006/shiryo/07061518/004.pdf
米国ほどスパコンに金つっこんでる国はないだろ。
公表されてる以外に軍事費(詳細非公表)からもベラボーな金をスパコンに投入。
つーかアメリカはなんでもかんでも軍事産業扱いして国の金を企業に流す。
日本などが公金を企業に投入すると政府開発援助扱いして100%超の相殺関税を課すくせにだ。
NECのSXが強かった時代もそのせいでアメリカには売れなかった(後にCray経由で販売)。

623 :

日本もスパコンの正味の金を突っ込んでくれればいいんだけど
今回の予算なら10セットできるだろうな。
せめて5セット。

625 :

無駄遣い(天下り役人に多額の報酬とか)を止めさせましょうという話だったのに
じゃあ計画自体やめちゃいます?的な処理がキチガイじみてるだけで

ディスクリートよりはCPUに混載する時代に向けて開発してるんだろうから
逆にLNIが超有用だったりすると外付けで入手する術がないAMDが
LNI now!的な何かを搭載するまで短期的に(#^ω^)な感じになるんじゃないの?

626 :

京速に便乗して神戸に道路作る話もあったわけだがマスゴミとミンスは勿論言及せずwww

627 :

>>620
金をかけないのであれば、知恵を出すか汗を流すしかなかろう。
その池田信夫センセイはスパコンのために知恵を出してくれるのかね。汗を流してくれるのかね。

あれは受け売りだけのヒョーロン家だよ。何も自分じゃしやしない。

629 = 621 :

>>627
言うに事欠いて人格批判かいな。
理屈を捻り出してみろよ。

今の京速じゃなきゃどうしても駄目という理由は
「SPARCのRASがどうしても必用なんですぅ」
ぐらいしかないと思うが…。

630 :

>>629
実際池田は別段優れた対案を提示してないだろ。そもそもヤツは評論家だよ。
Venusじゃなくてもいい、という前提に立って言えば、評論家が正しい評論という仕事をしたというだけ。

632 = 627 :

Venusを使う理由?CPUには演算と同期のためにHPC向けのカスタムが必要だからだよ。
IntelかAMDにそれをねじこめる奴は日本には(世界にも)いないだろう。

「IAなCPUとマザー秋葉原で買ってきてラックに入れて繋げばスパコンになる」
と思っているなら、そう思ってる奴が理研に提案すればいい。
若い人がもっと頑張って、もっといいものを作ってくれたら、それが一番有難い。
京速に金を出す必要がある一番の理由は、そこだろ。

633 = 627 :

>>631
それも一つの方法だよな
2と言わず、128ぐらいドーンと……

何が言いたいかと言うと
こまけえことは現場で頑張ってる奴らに任せようぜって事です
俺らは俺らの現場を頑張ろうと
その方が絶対上手くいく

634 = 620 :

>>630
で、京速は1230億円かける価値はあるのか?
そこが一番の問題なんだが。

池田評はどうでもいいから。

635 :

無えんじゃない?
だって、アレって、スパコンというか半導体製造会社が引っ張ってる話。
バックプレーンのHW、SWの設計製造は各社から技術者が出向して、
別会社で開発してたけど・・・・ボロカスだった。

どうせやるなら、使用者主導でやったらと思うな。
Intel/AMDの汎用スカラCPUを使用、 バックプレーンのHW/SWに注力。
その方が、今後のネットワーク志向のお話しに乗れると思う。

637 = 621 :

>>632
>CPUには演算と同期のためにHPC向けのカスタムが必要だからだよ。
ここんとこ詳しく解説して。
納得すれば俺も京速推進派になるかもしんないから。

NECのインターコネクトとかだけ利用して後はコモディティって訳にはいかんのか?
そこんとこ、ちゃんとした説明が無い気がするんだが。

639 :

ベクトル型ってこれ以上進展ありえないの?
日本組はすべて脱却しているけど…
パラレル転送→シリアル転送みたいな一発逆転!みたいな技術なし?

641 :

1台の超スパコンよりも、複数のスパコンのほうが便利だと思うんだけど。
メーカーもそれなりに商売になるなら、接続台数さえ増やせばいつでも
超スパコンになるベースマシンを作れるのでは。

643 :

>>639
Larrabeeはスカラ+倍精度8Wayベクトルなんで、SXなみにはベクトル機やってるけどな。



あー駄目なパターン言っちゃった。
それでなくともSSE以降のx86は割と真面目にベクトル化進んでると思うが。

644 = 630 :

>>634
逆に俺はその問題に興味がない。
素人玄人ごちゃ混ぜにして議論してる現状自体が面白いから。
玄人から見れば素人にごちゃごちゃ言われてたまったもんじゃないだろうが。

645 = 623 :

税金でやるってことは素人にごちゃごちゃ言われるのを甘受しなきゃならんってことだけど
某爺さんはわかってないよな。

648 :

>>639
パラレル転送は理論の壁にぶちあたってシリアル転送に移るんだが
今度は物理的な壁にぶちあたってパラレルに逆戻りするのを
繰り返してるんだけどな
決してそんな便利な技術じゃないよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について