のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,610人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 53

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/24(木) 10:45:14.01 .net (+57,+29,-6)
どうせ変なタイポする有名人でしょ
気にするな
552 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/24(木) 15:44:07.88 .net (+70,+29,-6)
>>550
俺のiPhoneの予測変換に文句を言え
ブラインドタッチ
553 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/24(木) 17:30:55.01 .net (+57,+29,-18)
それが本当だとしても悪いのは「ブ」と「プ」を間違えた事か
濁点系のタイポも特徴のひとつ
554 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 00:26:43.24 .net (+91,+30,-21)
そもそも、ブラインドは眼が見えない人の事なんで、眼が見えない人打ちと言ってるに等しい
実際眼が見えない人の真似をしてるわけじゃないから、今はタッチタイプと言うんだよ
555 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 00:29:35.71 .net (+83,+29,-9)
>>554
それは日本だけの都市伝説です。
外国でもブラインドタッチです。

嘘だと思ったら検索して下さいね。
556 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 00:37:01.07 .net (+57,+29,-10)
ブラインドタッチは和製英語だって聞いた。
blindっていう単語自体は普通に使われてる気がする。
557 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 00:39:41.37 .net (+17,-25,-75)
>>555
Wikipediaでblind touchを検索するとtouch typingに飛ばされるぞ
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Touch_typing
ま、blindが差別用語って訳では無いけど相応しくないから使われなくなってる証拠だろ
なので、日本語でメ○ラと言わずに眼が見えないと書いた
メ○ラは差別用語だからな
盲目でも良いのかもしれないけどね
つうか、そもそもどうやって検索したんだ?
558 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 01:30:50.55 .net (+57,+29,-25)
よし、じゃあ日本語を使おう。横文字にはウンザリしてたんだ。

触指打鍵(しょくしだけん)
559 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 01:59:43.64 .net (+47,+29,-1)
閃光の指圧師
560 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 17:24:44.84 .net (+9,-29,-21)
>>555
そうなんだと思ってwebster辞典を引いたけど、blind何とかという熟語はいっぱいあったけど、
その中に、blind touchは見つからなかったぞ
561 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 17:30:52.01 .net (-6,-29,-2)
blind typingな
562 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/25(金) 19:09:57.03 .net (+57,+29,-27)
ブラインドタッチは完全に和製英語っぽいな
冷静に考えれば動詞がタッチっておかしいだろ
最初に言ったやつ誰だよ
563 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/26(土) 00:07:52.06 .net (+108,+30,+0)
564 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/26(土) 13:10:24.24 .net (+46,-30,-79)
UDEV Gothic JPDOC入れてみた
元の著作権表示
Copyright 2022 The BIZ UDMincho Project Authors (https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-mincho)
消して
Copyright (c) 2022, Yuko OTAWARA
だけにしてるけど、フォントの世界ってこれが普通?
565 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/26(土) 13:44:29.34 .net (+87,+29,-8)
>>564
リンクに半角文字くっつけるとひとまとめになって専ブラからリンク辿れない

http://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-mincho
566 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/26(土) 18:09:28.20 .net (+4,-23,-33)
最近たまにキー入力を受け付けなくなって固まることがある。
多分月に二三度くらいで再現の条件がわからないけど、
native compilationを有効にしてることと関係があったりするかな?
567 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/26(土) 21:14:23.90 .net (+16,-27,-13)
>>565
辿れるで?
そいつのURIの解釈があやしい。
568 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/27(日) 00:02:38.29 .net (+15,-29,-45)
>>565
リンク貼ったつもりじゃ無くてttfファイルの書いてあった著作権表示をコピペしただけ
569 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/27(日) 01:32:58.83 .net (+11,-29,-55)
>>567
BB2Cだと>>565の扱い。
>>568
「嘘リンク貼られてる」と思っていやいやそんな訳ないと思い直して>>565だった。
BB2Cで>>564のリンク開くと404になる。ChMateだと見れるね。BB2C、twinkleだと404。iPhoneでもJaneStyleだと見れる。
570 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/28(月) 00:33:54.74 .net (+80,+30,-190)
>>544の日記のつづき

やっぱ、Emacs時代のソフトウェアを使ってて分かるのは、たかが普通のテキスト文書なのに、やたら段落記号とか定義を付けたがる欧文圏の文化に、のちに生まれるHTMLみたいなマークアップ言語発祥前夜を見てる気がしておもしれーやw

多分、日本人だと自然の石を使って石垣を築くんだけども、ヨーロッパはやっぱり、レンガやAdobeの文化なんだろうなー。「ここは何々だ」という定義の宣言文がすごいw

たかがテキスト文書に定義の宣言を欠かさない発想ってのが、のちの主流となるプログラミング言語に発展していったんだろうなー的な歴史を感じるわw
571 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/28(月) 09:01:10.82 .net (+47,+24,+0)
ちんちん3こすりマン待機
572 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/28(月) 09:55:18.45 .net (+41,+18,+0)
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
573 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/28(月) 10:13:39.56 .net (+40,+22,+1)
ありがとう
574 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/30(水) 19:35:31.07 .net (+3,-30,-200)
日本語表示のフォントを変えようとしていて、新規にフォントセットを作るのではなく、
(set-fontset-font "fontset-standard" 'cp932 (font-spec :name <MSゴシックとか>) nil 'append)
として、fontset-standardに手を加えて、
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-standard"))
とdefault-frame-alistに追加してemacsを起動すると、
frame-notice-user-settings: Font ‘fontset-standard’ is not defined
と怒られます。
cp932とかだけ変更するのは無理で、まず、asciiから追加しないとだめ?
575 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/31(木) 00:56:24.86 .net (-1,-29,-4)
なにもわからないなら M-x menu-set-font しよう
それでもおかしかったらまた聞いてくれ
576 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/31(木) 05:39:19.74 .net (-2,-30,-12)
menu-set-fontでどうやったらasciiと日本語のフォント分ける設定できますか?
577 : 名無しさん@お腹 - 2022/03/31(木) 07:09:20.79 .net (+3,-30,-58)
(set-face-attribute 'default nil :family "ascii-font")
(set-fontset-font t 'unicode (font-spec :family "japanese-font"))

ASCIIとそれ以外で別のフォントを使うのはおすすめしないけど、これでできるはず
578 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 09:19:49.58 .net (+36,-29,+2)
579 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 10:16:17.69 .net (+52,+29,+0)
思えば遠くに来たもんだ
580 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 15:01:38.32 .net (+57,+29,-9)
もうEmacsは完全に時代遅れだと思うんだけど
もう使うのやめましょうよ
581 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 15:04:24.22 .net (+44,+26,+0)
もっと具体的に
582 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 16:54:41.39 .net (+57,+29,-6)
Emacsはプログラミングの為にあるとは限らない
583 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 17:04:26.07 .net (-3,-26,-1)
VScodeを使えと申すか
584 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 18:07:07.69 .net (+57,+29,-30)
使う価値がないなら誰も使わなくなるから放置でいいでしょフリーなんだし
使う人は何らかの価値があるから使うんだろうし
585 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 18:15:30.23 .net (+57,+29,-44)
自分が使いこなせないからみんなも使うのやめましょうって言ってるだけだから無視安定だゾ
586 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 18:56:25.58 .net (-1,-29,-7)
VSCodeもIntelliJも仕方なく使うけどEmacsからはどうしても離れられない
587 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 20:05:54.53 .net (+57,+29,-10)
時代遅れなのはそうだけど、ほかが追いつけてないとこはまだまだ沢山あるんじゃね?
588 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 20:12:06.71 .net (+57,+29,-28)
単純にキーボードだけで完結したいから使ってる
viはたまに触ってもZZしかコマンド覚えられないので㍉
ほかに良いのがあれば試してみたいけどmuleから触りはじめてもう25年の付き合い
589 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 20:38:53.96 .net (+5,-12,-2)
rc飛ばした?
590 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 21:56:36.14 .net (+91,+29,-67)
VSCodeは端末で使うことを放棄してるからな
その代わりリモートのファイルを編集するすべは備えてはいるけど
Emacsは端末で使えるエディタとしては、相当高機能な部類になる
591 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 23:05:32.82 .net (+3,-29,-2)
ここで教えてもらったtramp-modeが超便利
592 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 23:29:02.15 .net (+28,+5,-15)
コンソールで動画再生でもしてくれや
593 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/05(火) 23:35:27.60 .net (+104,+29,-12)
>>590
相当高機能どころか、最高機能ちゃうの?
対抗馬があんの?
594 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 01:11:50.24 .net (+71,+29,-17)
>>593
よく考えたらそんなのないかw
Emacsがダントツだな
595 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 01:13:16.59 .net (+0,-28,-17)
vimmerが、俺達が最高という可能性はあるけどね
596 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 03:32:42.27 .net (+3,-24,-26)
vimでプログラム書くやつとviでrcやconfigいじるだけのやつ(俺含む)は絶対わかり合えないので知らんわ
597 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 03:45:29.96 .net (+57,+29,-1)
両刀だけどemacsを何かが代替できるとは思えないな
598 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 06:08:51.55 .net (-1,-29,-37)
古いUNIXで希に vi や ed しか使えないケースがあるので
それぞれ使えるように慣れておくと便利 (かもしれない)
599 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 06:51:13.93 .net (+57,+29,-4)
古いUNIXは化石であり一般人が出会う事は無いから気にせんでもよろし
600 : 名無しさん@お腹 - 2022/04/06(水) 09:04:45.16 .net (+1,-26,-45)
>>591
良いよね
パイプで多段繋ぐことも出来るし
shell modeもリモート側で開く
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について