元スレEmacs Part 49
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
351 = :
非常に前向きでよろしい
352 = :
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
353 = :
isearch-forward で進んだ後って C-r を2回押さないと方向転換できないのは何です?
一回の C-s/C-r で行ったり来たりしたいのに。
354 = :
カーソルに注目
カーソルを[]で表示するとして
WORD[] ここにC-sで飛んでくる
次にC-rを押すと
[]WORD ここにカーソルが飛ぶ
なぜならばC-rは(isearch-repeat-backward)だから
355 = :
気にしないことだ
肩こりの原因になったりするけれども
356 = :
たしかにうっとおしいね ^^;
357 = :
マクロとか使って作業効率化するときはこの引っ掛かりが役に立ったりするよね
358 = :
>>353
やっつけだけど一回で戻れるようにしてみた
どや!
(defvar isearch-direction nil)
(defun isearch-check-reverse (arg)
(unless (eq arg isearch-direction)
(let ((op isearch-opoint)
(str isearch-string))
(cond
((eq arg 'backward)
(setq isearch-direction 'backward)
(isearch-backward nil 1))
((eq arg 'forward)
(setq isearch-direction 'forward)
(isearch-forward nil 1)))
(isearch-yank-string str)
(setq isearch-opoint op))))
(advice-add 'isearch-forward :before (lambda (&optional regexp-p no-recursive-edit) (setq isearch-direction 'forward)))
(advice-add 'isearch-backward :before (lambda (&optional regexp-p no-recursive-edit) (setq isearch-direction 'backward)))
(advice-add 'isearch-repeat-forward :before (lambda () (isearch-check-reverse 'forward)))
(advice-add 'isearch-repeat-backward :before (lambda () (isearch-check-reverse 'backward)))
359 = :
つうかこれだけでいいでしょ…
(defun isearch-repeat-backward ()
"Repeat incremental search backwards."
(interactive)
(when isearch-forward (isearch-repeat 'backward)) ; 前回がisearch-forwardなら2回繰り返す
(isearch-repeat 'backward))
isearch-repeat-forwardの方も同じようにやればいいよ
360 = :
無理にadvice使わなくても実質一行の関数なんだから上書きすればおk
361 = :
>>359
助かるわ ^^;
362 = :
抽象化で美しい
363 = :
めっちゃエラーでる orz
(defun isearch-repeat-backward ()
364 = :
>>363
http://p.twpl.jp/show/large/SG4TF
365 = :
どこがマズいのかおしえてください orz
(defun isearch-repeat-backward ()
"Repeat incremental search backwards."
(interactive)
;前回がisearch-forwardなら2回繰り返す
(when isearch-forward (isearch-repeat 'backward))
(isearch-repeat 'backward))
(defun isearch-repeat-forward ()
"Repeat incremental search forwards."
(interactive)
;前回がisearch-backwardなら2回繰り返す
(when isearch-backward (isearch-repeat 'forward))
(isearch-repeat 'forward))
366 = :
お前のそのネットの向こうにいる相手はみんなセンセイかママかなんかだと思ってる子供のようにしか見えないみっともない質問のしかた
または下から二行目
(when (not isearch-forward) (isearch-repeat 'forward))
367 = :
>>366
ありがとう愛してる
368 = :
>>367
うるせーバカ
369 = :
結構便利かもしれんので俺もさらす
(defun ad-isearch-repeat-quick-reverse (direction)
(when (and (not (boundp 'in-ad-isearch-repeat-quick-reverse))
(eq isearch-forward (eq direction 'backward)))
(let (in-ad-isearch-repeat-quick-reverse)
(isearch-repeat direction))))
(advice-add 'isearch-repeat :before 'ad-isearch-repeat-quick-reverse)
370 = :
かっこいい・・
371 = :
>>369
説明してよ
372 = :
373 = :
便利だからisearch-quick-reverseをnon-nilにしたら有効になるようにして本家に投げてくれ
374 = :
>>330
そう言ってきた奴は何使ってるの?なんの作業が遅いと言われたの?
そこを書くなりわからないなら教えてもらわないと話にならないだろ
その上でたとえばもしvimでのこういう作業だったら具体的にemacsで小効率化できないでしょうか?って聞き方しないと。
っていうかエディタの問題じゃなくてお前の仕事の進め方が悪いんじゃないのか?スレの聴き方からしてそんな臭いが漂ってる
375 = :
釣られクマ
376 = :
>>374の必死感はvim使いっぽい
377 = :
>>374
お前が効率悪いわ
378 = :
emacsはちょっと高機能なエディタって使い方から始められるのが初心者にやさしくていいです ^p^
379 = :
>>373
advice使ったコードがコミットされることはない
isearch-repeatを直接改良しないと駄目だと思われる
あと実際使ってるとC-rで一番上に到達したからC-sをしてポイントを単語末尾に移動させてから
Enterで終了するっていう使い方を無意識にしてる事に気付いた
quickをしてると出来ないから結局良し悪しだな
380 = :
>>379
上にadvice使ってないのが出てるだろ
んで、こういうのは言う通り人によってよしあしだし
旧来からのemacs使いの指グセじゃないから
変数でオンオフしてからな!とか言ったうえで誰か投げてくれとlazyなことを言ってるわけだよ
isearchはフツーのエディタによくある動作にもできるよ!
と小さいわりに益のある修正だから受け入れられやすいと思うんだけど
381 = :
;; ウインドウ切替を連続実行可能にしfbnpで上下左右に移動可能にします。
(global-unset-key (kbd "C-x o"))
(smartrep-define-key global-map (kbd "C-x o")
'(("b" . 'windmove-left)
("f" . 'windmove-right)
("p" . 'windmove-up)
("n" . 'windmove-down)
("o" . 'other-window)
("O" . '(other-window -1))))
こんな風にしてみたんだけど、一回目のC-x o実行時にother-windowが実行されるようにできませんか><
prognとか使って工夫すればできるかと思ったんですけど個人の限界でした(汗
382 = :
3枚以上分割していると2回C-x o打ち込む可能性があるよりは
1回で確定のswitch-window.elの方が良くないか?
383 = :
>>381
俺は
(global-set-key [(control shift b)] 'windmove-left)
(global-set-key [(control shift f)] 'windmove-right)
(global-set-key [(control shift p)] 'windmove-up)
(global-set-key [(control shift n)] 'windmove-down)
としちゃってる
Ctrlを親指で押してるからできる芸当だが…これで6分割以上してても一瞬で狙ったwindowへ移動出来てる
384 = :
>>381
つまりC-x oで止めたい時はその後の入力待ちを止めて
そのあと連続でウィンドウ間の移動をしたい時は入力待ちを続けて欲しいんだろ?
そこまで空気読んでお前の気持ちを察するのは相当高度なAIが完成しても難しいと思うぞ
385 = :
>>381
(define-key global-map (kbd "C-x o")
(lambda ()
(interactive)
(funcall (smartrep-map '(("b" . windmove-left)
("f" . windmove-right)
("p" . windmove-up)
("n" . windmove-down)
("o" . other-window)
("O" . (other-window -1)))))))
386 = :
>>383
普段からMacのTerminalからEmacs立ち上げて実行してるから
Control shift認識しないんですよね><
でも、それの方が絶対便利ですよね。個人的になるべくデフォルトのキーバインドを保ちつつ快適にしたかった感じがあります。
オレオレ仕様にガリガリ変えていくのがEmacsだろ?っていう発想の人には理解されないかもしれませんが(汗
>>384
ファッ!?
まあ確かに、画面移動後にnpfbのどれかの文字を入力したい時はそっちじゃねーよって挙動になりますね。
npfbをC-npfbとかM-npfbとかにしたらその問題も回避できそうだ。
ただ、画面移動後に直接文字入力することは少なくカーソル移動をほとんど挟むので現時点でも個人的にはあまり気にならないです。
>>385
あなたが神か。
求めていた動作を実行できました!ありがとう!
387 = :
>>386は383ではなく381でした。スマソ。
388 = :
>>386
C-~とかM-~にしても一つ無駄に入力を消費する事の解決にはならんよ
俺も過去に似たような事考えたけど、常用してるうちにウザくなってやめるか
移動直後のキー入力を少し遅らせるように体を慣らすしか本質的な解決策はない
もちろん俺は前者を選んだからこう言ってるんだがw
389 = :
>>388
助言ありがとう。結局戻すことになるかもしれないけど、ひとまずこれで試してみるよ。
390 = :
>>386
MacならiTerm2使えば C-M-S-SPC とかも認識するよ
391 = :
iTerm2かあ入れてみるかあ
392 = :
画面上ではace-jump使い始めてから10文字位より遠い所へはそればかり使うようになった
それでもう十分かと思いきや、ace-window入れて、C-x oウィンドウ間移動、C-o ウィンドウ入れ替えにすると、フレームまたぎの移動、入れ替えもさらに快適に
考えたやつすげえわ
393 = :
ace-jumpとavyの併用がいいです ^^;
395 = :
>>391
言葉足らずだったけどiTerm2側の設定も必要
C-M-S-SPC なら、Kyesタブで Send Hex Code 18 40 4d 18 40 20
にしとけば (kbd "C-x @ M C-x @ SPC") で取れる
396 = :
avy 最高だな
397 = :
>>396
avy入れてみた。
キーバインド枯渇してるからどうしようかと思ったけど、
いろいろ考えた末に「M-s」にavy-goto-charを割り当てた。
また、avy-goto-lineが別ウインドウの行も対象になっていて思いの外よかった。
つまり、画面に表示されている全てのウインドウのすべての行が対象になるので
行ジャンプがウインドウ切り替えの役割も果たしている。
まだわからないけど、ウインドウ切り替えはこれに統一しても良いかも。
398 = :
org-mode
ってまだまだ安定しないの?
rubyみたいに常に安定しないのが「普通」なの?
399 = :
rubyの悪口はそこまでだ
400 = :
>>397
avy-goto-char-timer は2,3文字打つと候補がぐっと減るんで ace-jump-char-mode よりもずっといい
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 39 (990) - [92%] - 2012/2/9 19:45
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 48 (997) - [92%] - 2015/12/9 15:15
- Emacs Part 34 (1001) - [84%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について