元スレEmacs Part 46
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
401 = :
>>395
可能なら screen, tmux 辺りを使った方が良さげな
402 = :
>>401
これまでのEmacs使用による教訓
画面3分割以上での生産性はむしろ下がる
403 = :
プログラムのファイル
ミニバッファ
スピードバー
すでに3分割以上だ。
405 = :
スピードバーなんてゴミ使ってる人いたんだ
406 = :
>>405
それは表示するものによるだろ
407 = :
24インチクラスのディスプレイならスピードバーも便利だよ
408 = :
スピードバーはなんで別フレームな実装なんだろ・・・
無理やりウィンドウに表示するやつは無理やりなだけに挙動がおかしくて使い物にならんかった。
409 = :
>>402
効率がウィンドウ/フレームの大きさに*も*依存するというのならわかる。
いま22インチ(UWXGA)のモニタを使ってるが、次は2560x1440になりそうだ。高いけど。
ウィンドウ/フレームをでっかくするために。
"On Lisp"(pp395):
人はみな,作品を広く眺められるほうがデザインしやすいということを直感的に知っている.
(略)
そしてプログラマがコードを眺めるのに大型ディスプレイに大金を費やすのもそのためなのだ.
410 = :
限度もあるけどね
俺の場合は24インチの1920x1080が限界だわ
これ以上になると視点移動がキツくて目が疲れるし集中力も落ちる
若い人なら大きいほど良いのかもしれないけどね
411 = :
確かにワイドはつかれるわ。
個人的には ふた窓並べるよりディスプレイ二台かサブのノートをsynersyで連結のほうが好きだな。
412 = :
ひたすらでかいワイドよりマルチディスプレイの方がいいよね
片方にEmacsを広げてもう片方に資料を広げるのがいい感じ
413 = :
メインとなるモニタは24''ぐらいあった方が快適だ
あと縦サイズに関して1080と1200の差は思ったよりでかかった
414 = :
>>413
>>あと縦サイズに関して1080と1200の差は思ったよりでかかった
これはとっても同意。
120ドットは数行の差だけどプログラム書く上でも、ドキュメント書く上でも違うと思う。
415 = :
24インチ1920x1200だが6分割にして快適だよ
上下左右のWindowに直接移動出来るキーバインドをしないとやってらんないけど
416 = :
>>415
ちなみに↓こうやってる
(global-set-key [(control shift b)] 'windmove-left)
(global-set-key [(control shift f)] 'windmove-right)
(global-set-key [(control shift p)] 'windmove-up)
(global-set-key [(control shift n)] 'windmove-down)
慣れると6分割でもストレス無くすっと移動出来る
417 = :
老眼になると高解像度はキツいらしいぞ
あと黒い背景は目がチカチカしていかんね
418 = :
文字が小さいのがキツいだけだろ
高解像度は関係ねえよ
419 = :
高解像度でフォントサイズそのままならそらしんどいかもな
420 = :
みんなでっかいモニタ使ってんな
俺はまだまだSXGA
423 = :
質問です。
AAA
BBB
CCC
の文字列があって、一括して
- [ ] AAA
- [ ] BBB
- [ ] CCC
としたいのですが、どうすればよいでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m。
424 = :
>>423
最初の行頭と最後の行頭を region にして C-x r t
427 = :
行頭の場合は>>424だな
行末の場合は桁が揃ってない事がほとんどだからキーボードマクロだな
428 = :
行末なら replace-regexp でも良いんじゃない
必要なら narrow-to-region してサ
431 = :
>>424
ありがとうございます!
432 = :
デフォルトで C-M-o に割り当てられてる split-line って
どういう状況で使うんでしょうか?
433 = :
>>432
初めて使ったけれど
家系図やトーナメント表みたいなものを作る時に便利だと思う。
434 = :
> 家系図やトーナメント表みたいなものを作る時
そんなもん作るんなら artist-mode だろう。
split-line とか transpose-char とかは使い物にならないから
「こう使ったら便利」とか言う人は相手にしない方がいい。
435 = :
>>434
随分好戦的だね?これ以上やるなら、あたしもマクサーとして黙ってないわよ!
436 = :
んじゃ便利な使い方を提案するよろし
437 = :
>>432
lispやってるとめっちゃ使うだろ(多分)
(setq hoge t)
↓
hの前にポイントがある状態でC-M-oしてhage tすると
↓
(setq hage t
hoge t)
438 = :
使い方もなにもフツー手クセだろそのへんのコマンド
439 = :
>>437
その例がわからんw
hoge tしてからEnterでいいんじゃないの?
transpose-charについては、特定のタイプミスをしてしまう人が有難がるのはたまに見かけるけど、
split-lineは見かけないなー
441 = :
だからタイプ速くなるほどいちいち動いてエンターとかダルくなるし
二文字が入れ違うミスをするようになるだろ
なるんだよ
お前のキーボード道はまだまだ甘ェんだよ
443 = :
みんなが先端のバージョン使ってると思うなよ
444 = :
19使ってる人もいるんですよ!
445 = :
手段が目的化しているみなさん。
Emacs使ってるおれかっけーというタイプのお馬鹿さんもいるのでは。
446 = :
ん?俺の事か?
447 = :
>>446
かっけー
448 = :
>>445
お前、それ書いた後、俺かっけーって思っただろ?
かっこ良くないから!
マジで!
449 = :
実際IDEのエディタとかでプログラム書いてるとストレス溜まるので、emacsが必要。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 36 (1001) - [92%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 48 (997) - [92%] - 2015/12/9 15:15
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について