のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,493,764人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 42

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

たぶん、バニラから使い始めて
ダルいところをコツコツ改善していくとほぼ同じものができあがる。
往々にして前より良いものができあがったりする。

202 = :

>>200
次は Drobpox に入れとくかバージョン管理しとけ

203 = :

Drobox なんてとこに預けられるかw

204 = :

こうしとけば大丈夫

;;  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
;;  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スクリプト誰も見ねえよ
;;(( (_(_  ノ ノ
;;  し∪ ∪
;;
;; Σ( ゚д゚ )゚д゚)
;;  /  つ つ
;;  (_(_  ノ ノ
;;  し∪ ∪
;;
;;  ( ゚д゚ )゚д゚)
;;  /  つ つ
;;(( (_(_  ノ ノ
;;  し∪ ∪

206 = :

俺達のスクリプトは誰にも止められないってことか。

207 = :

>>203
なんで?
init.elぐらい問題ないだろ
なんならgithubで公開すれば?

208 = :

>>203
なんでだめなん?

209 = :

>>207-208
おそらく Dropbox の誤字に対するツッコミかと

210 = :

誤字をさらに誤字ってるからややこしい

211 = :

Drobpox → ん,Drobox → どろぼっくす → 泥棒? なんてとこに預けられるかw

ぼけを解説される>>203の心境やいかに

212 = :

オヤジ臭い。あーくさいくさい。

213 = :

>>184
リモート側の端末のTERM環境変数はetermになってる?
リモート側で動くzsh用に、eterm の termpinfo がちゃんと入ってる?

入ってないなら、/etc/e/eterm-color.ti をコンパイルしてホームディレクト
リに突っ込んでみたらどうなる?

214 = :

Emacs HEAD に、久々にMigemoを入れたんだけど
うまく動かない。

init.el は
(setq migemo-command "cmigemo")
(setq migemo-options '("-q" "--emacs" "-i" "\a"))
(setq migemo-dictionary "/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict")
(setq migemo-user-dictionary nil)
(setq migemo-regex-dictionary nil)
(setq migemo-use-pattern-alist t)
(setq migemo-use-frequent-pattern-alist t)
(setq migemo-pattern-alist-length 1000)
(setq migemo-coding-system 'utf-8-unix)
で、"j" と打つと「辞」とかの漢字はすべてハイライト
されるから、辞書はうまく使えてると思うけどカーソルはなぜか
アルファベットのところしか飛ばない。

同じ現象に合っている人いません?

215 = :

>>184
環境変数PROMPT_COMMANDを空にすれば

216 = :

>>214
Emacs24.3 の PRETEST を試したら俺もそうなった.
一致している正規表現はハイライトされていたので,
isearch の方になんか変更があったんではないかと思ってる.
なんか解決策ないものか.

218 = :

まじか、24.3入れようと思ってたのに
安定板まで待つか

219 = :

>>211
ボケてたのかw 全然気付かなかったw
いちいち綴りまで見てないからなあ・・・

220 = :

オリジナルのmigemoにいろいろ手を加えたものがgithubにありました.
http://github.com/Hideyuki-SHIRAI/migemo-for-ruby1.9
作者のtwitter曰く,24.3にも対応しているそうです.
こちらで試してみてはいかがでしょうか.

221 = :

モゲミというマスコットキャラはいないのか。

223 = :

>>220
おー、Emacs23.3.50&cmigemoでも問題なく動いた。

とはいえ、せっかく github に上げてくれたのだったら、
少しは先頭コメントを変えて欲しかった。中身はいろいろ変えてあるけど
先頭はバージョン1.7のまま(一応最新は1.8ということになってる)ので、
知らない人は混乱するだろうし。

224 = :

>>215
プロンプト出力機能を殺したらシェルの価値が半減しない?;->

>>184
ehsellからリモートのzsh上げても、相手側のヒストリとかスクリーンエディッ
ト機能が使えないからもったいなくない?

最近のEmacsの term.el はカラー処理・フルスクリーン処理能力はなかなかな
ので、term.el の拡張elisp(幾つかあるが たとえば multi-term.el とか)を
使うのはどうでしょう。リモートなので、場合によっては環境変数TERMとか
terminfoの設定は自分でちゃんとする必要があると思うけど。

225 = :

>>223
pull request

226 = :

俺決めた。今日から左肩脱臼しながらEmacs打つ。

227 = :

器用ですね

229 = :

>>228
すまん,誤字った.2行目は
YaTeX-parent-master -> YaTeX-parent-file

230 = :

>>228
http://www.yatex.org/info/yatexj.html#SEC14

232 = :

>>231
以下を評価したあとだとどうなりますか?

(custom-set-variables
'(safe-local-variable-values (quote ((YaTeX-parent-file . "master.tex")))))

http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/emacs/Safe-File-Variables.html
http://www.kmc.gr.jp/~tak/memo/emacs-local-variable.html

233 = :

>>232
よく確かめてみると Windows の Emacs (24.2.1) の方だと
問題ないですね.>>228の設定を書いたファイルを開くと,
「YaTeX-parent-file は安全じゃないかもよ? yn! から1個選べ」
という質問をされます.>>232を手動で設定しても動きました.

Ubuntu の方だとファイルを開いても,そもそも yn! から選べの質問が
表示されない.>>232の設定をしても影響なく,
YaTeX-parent-file は nil のままですね.

234 = :

>>233
Ubuntuでemacsを起動する際に-Qを指定して >>228の設定を書いたファイルを開き、
yn! から選べの質問が表示されるようになるなら、
Ubuntuのemacs環境の初期設定ファイルが影響している可能性が高いので、
そのあたりを調査されてはいかがでしょうか。

また、"Local Variables:"の処理はfiles.elのhack-local-variablesで行なっているので、
そのあたりをトレースしていくという方法もあります。

hack-local-variables is a compiled Lisp function in `files.el'.

(hack-local-variables &optional MODE-ONLY)

Parse and put into effect this buffer's local variables spec.
Uses `hack-local-variables-apply' to apply the variables.

If MODE-ONLY is non-nil, all we do is check whether a "mode:"
is specified, and return the corresponding mode symbol, or nil.
In this case, we try to ignore minor-modes, and only return a
major-mode.

If `enable-local-variables' or `local-enable-local-variables' is nil,
this function does nothing. If `inhibit-local-variables-regexps'
applies to the file in question, the file is not scanned for
local variables, but directory-local variables may still be applied.

235 = :

>>234
やはり自分の設定ファイルが原因っぽいので,
hack-local-variables を Edebug してみた.
すると local-enable-local-variables が nil なので
ローカル変数が束縛されない様子.

自分が導入してる elisp から local-enable-local-variables を
検索したら judge-indent.el ってのが local-enable-local-variables を
nil に束縛しているようだった.
コメントアウトしたら正常にローカル変数を読み取ってくれました.
アドバイスありがとう!

ところでファイルを開くたびに一々 yn! を聞いてほしくない場合は,
safe-local-variable-values に (変数 . 値) のコンスセルを追加すれば
いいと思う.これを「ある変数については,どの値でも安全ですよ」みたいに
設定することはできないもんなんですかね.理想的には「eval の入っていない
値ならどれでも安全ですよ」になるといいんだけど.

まったく危険性を無視すれば
(setq enable-local-variables :all)
でいいけど,推奨されてないっぽいし.

236 = :

>>235
> これを「ある変数については,どの値でも安全ですよ」みたいに
> 設定することはできないもんなんですかね.

safe-local-variable property かな。

(put 'hogehoge 'safe-local-variable (lambda (x) t))

hogehoge 変数はどの値でも安全ということになる。

> 理想的には「eval の入っていない
> 値ならどれでも安全ですよ」になるといいんだけど.

こっちは eval だけ気をつければいいわけじゃないから無理なんじゃない?
やりたいことはよくわかってないけど。

(funcall (read "(lambda () (message \"Deleting ~/...\"))"))
(apply (read "(lambda () (message \"Deleting ~/...\"))") nil)

というか、危険なのはすでに eval された後のはずだからなー

237 = :

バッファの一部だけ別のmejor-mode適用する仕組みあったと思うんだけど
どうすりゃいいんだっけ?

memo.txt を開いて プログラムコードの部分だけ perl-mode で表示編集したい

239 = :

>>236
おお,そんなプロパティがあったんか.

(put 'YaTeX-parent-file 'safe-local-variable
(lambda (x)
(string-match "\.tex$" x)))

とりあえず tex ファイルに限定してみた.これでばっちり
yn! 聞かれなくなったよ,ありがとう!

> 理想的には「eval の入っていない
> 値ならどれでも安全ですよ」になるといいんだけど.
eval の使い方を勘違いしていたので,これは無視してください.

>>237
mmm-mode じゃね? 使ったことないけど.

240 = :

以前自身でmajo-mode一部適用を難しい事せず使こてたオボロゲナ記憶が有るんだけど
あれぇ?夢だったのかナロー被せて無茶してたのか・・・

すんませんでした

241 = :

Emacs 普及のために「Emacs ファイター!! 牛雄」(仮)というウェブ漫画を割と本気で書いている。
もう少しで公開できそう。

242 = :

ちなみにジャンルはオーソドックスなジャンプ風の格闘もの。
10年20年後を考えたらちびっこを獲得する必要があるので。

主人公牛雄と3人前後の仲間達で21XX年に人体すらもモード化するようになった
Emacs を使って闇のトーナメントに巻き込まれていく。

243 = :

いいね!

244 = :

ラスボスは RMS か.胸アツだな

245 = :

RMSが人気くっちまっていつの間にか主人公に

247 = :

努力は認めるけどエディタ好きそうな新人はみんなvim使ってるな
理由はよく分からないけど

248 = :

vimのほうがユーザ活動が活発だからな

249 = :

>>247
vim-jp の充実ぶりがとってもいい.
そしてコミュニティがしっかりしてるようにみえるよね.
ああいう一体感が Emacs 勢にはない.

250 = :

もう自演はいいから


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について