のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,036人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 38

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 01:21:31.03 (+38,-29,-62)
emacs23で質問です。
C-x bでバッファを開くと縦に2分割されませんか?
最近まで22ベースを使っていたのですが
そっちで横に2分割だったので、元に戻したいです。

buff-menu.el系はあさってみたけれどイマイチわからず、
どうもバッファ系だけじゃなくて、他のモードも呼び出すと自動的に縦分割されてる気がする・・。
これを標準は横分割になるような設定の仕方、ご存じの方いましたら教えてください。
102 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 03:48:41.92 (+103,+29,-74)
emacsの解説書読んだんですが
ファイルをセーブするためにもキーを3つ押さないといけないって
本当に使いやすいですか?
windowsのc-sみたいなのに慣れてるもので、そちらのほうが断然早い気がします
確かに多くの機能にキーを割り当てていったら1文字じゃ足りないでしょうが
よく使いそうな機能にもctrl+2文字が必要ってことですよね?
支持している方が多いのはそれなりに理由があると思うんですが、主にどういう理由なんでしょうか?
103 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 05:49:44.87 (+3,-30,-115)
実際にemacsを使ってみれば分ると思うが、
\C-xsは「三打鍵」という感じではなく、「2+alpha打鍵」という感じになる。(alpha << 1)
慣れると、\C-xはControlとxにほとんど同時に指が移動するからね。
\C-x*が面倒だと思うことは無いと思う。

Viにしたってファイルの保存には<ESC>:w<Return>となる訳で、Viと比べても
Emacsだと面倒ということでは無い。

そして、\C-bなど本当に良く使うコマンドは、Control+1文字になっている。
\C-x*は十分に使いやすいし、それがあるからこそ、多くのコマンドにキーを
バインド出来るという利点があると思う。
104 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 10:00:21.26 (+4,-30,-31)
>>101
Emacs のウィンドウ幅狭めてみたらどうなる?
buff-menu というよりは display-buffer -> window-splittable-p
あたりの流れの問題のような気がする。
105 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 10:09:32.44 (+85,+27,-17)
Emacsの各種メッセージ(セーブせずに終了しようとしたときの質問とか)が
日本語になったやつはないんだろうか
106 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 10:12:30.94 (+60,+20,-2)
>>105
メニューだけならあるけど
各種モードには対応してない
107 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 11:31:30.74 (+2,-29,-56)
>>91
GNU Emacsは、mule-versionが健在ぢゃないの?
少なくとも漏れのEmacsは健在だ。
108 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 11:33:23.12 (+0,-29,-10)
>>101
C-x bは、バッファの切り替えだな。
何か設定んじゃない?
109 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 12:21:33.69 (+46,-30,-30)
split-height-threshold とか split-width-threshold をいじるんじゃないの?
110 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/02(土) 16:51:58.98 (+22,-9,+0)
>>109
Yes.
両方とも 0 にしとけば OK かと。 >>101
111 : 101 - 2011/07/02(土) 16:58:25.80 (+64,+29,+0)
>109
できますたー

返事くれた方ありがとうございました。
112 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 14:11:43.13 (+3,-29,-89)
android 3.x 上で Emacs は動いているの?

タブレット端末は、閲覧などはタッチ操作で充分だけど、
bluetoothでキーボードつないで文書編集もできるようにしたい。

NotePCとタブレットを両方持ち歩くのは面倒なんで、統合したいんだ。
(スレ違いだが ptex も動いて欲しいな…)
113 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 14:58:31.41 (+104,+29,-14)
>>102
使いにくいと思うなら別のエディタ使えばいいよ。
114 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 15:37:02.96 (+52,+29,-15)
キーバインドなんか所詮慣れだ
115 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 20:23:37.78 (+16,-29,-30)
>>102
C-a, C-e, C-f, C-b などの超高頻度のものが2ストロークだと
さすがに使う気になれないが、ファイルのセーブなんか3ストローク
でも気にならないな。またそんなに頻繁にセーブしたいなら、
http://0xcc.net/misc/auto-save/
のようにオートセーブすればよいのだし。
116 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 22:21:23.95 (+71,+29,-13)
>>113
そういう問題じゃなくて、なぜここまで支持されてるかってことだろ。
117 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 22:31:01.29 (+57,+29,-31)
windowsなんかと違って移動などのコマンドを1ストロークに割り当てなきゃならない。
割り当て可能なコマンド数に制限があるから良く使うのを優先的に割り当ててるだけ。
118 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 23:01:29.72 (+88,+29,-39)
普通にカーソールキー使えば良いんじゃない?
EmacsやVimじゃないひとって、そんなにショートカットキーとかつかってなさそう
119 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/03(日) 23:11:54.42 (+86,+29,-29)
ホームポジションから手を離さずにカーソルキーを使えるなら
使わないでもないが、俺の小指はそんなに長くないもので…
120 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 00:13:46.01 (+31,+3,-31)
支持されてる理由は elisp + 外部プロセスでできる範囲で
拡張できることに尽きる。
121 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 00:34:07.01 (+100,+19,-3)
>119
こいつでカーソルキー押せばいいんじゃね?
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110505/Rocketnews24_93180.html
122 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 00:38:05.72 (+94,+23,+0)
>>118
カーソルキーの無いキーボードで使えなくなる。
123 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 00:52:14.04 (+92,+29,+1)
>>122
無理すんなっ。
124 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 00:59:18.35 (+50,+22,-18)
リモート端末上でカーソルキーが使えない場合もあるしな。
125 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 00:59:41.84 (+13,-17,+1)
>>121
これはイイ!
126 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 01:05:27.71 (+67,+29,-60)
emacsはキーバインド変更できるというけど、標準のキーバインドを変えるのは事実上不可能
(常用するすべてのモードで矛盾なく割り当て変更するのはとても面倒)。

一方、標準キーバインドは、カーソルキーが無いキーボードをサポートする必要があるので、
結局、カーソルキー前提のキーバインドはありえない。
127 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 01:15:16.16 (+71,+29,-10)
>>121
これはカーソルキーなんぞを押すのに使うのは勿体無い。
Ctrl に使ってこそ、真のEmacs使いと言える。
128 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 08:30:07.47 (+36,+8,-6)
kinesisのペダルあるじゃん
あれ使おうぜ
CtrlとかAltとかSuperとかシフト割り当ててさ
ヒールトゥとか使って気分はまさに走り屋
129 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 10:08:53.10 (+6,-29,-1)
>>126
Xmodmap で変えればおk.
130 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 22:01:02.31 (+4,-29,-2)
HHK Lite2 日本語配列かな無刻印 が今んとこ最強
131 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 22:02:34.12 (-1,-29,-39)
ctrlとcaps lockの入れ替えをOSのキーバインドいじらずに
設定ファイルの.emacsで行うことは可能ですか?
132 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/04(月) 22:56:36.57 (+43,+25,+1)
無理です。
133 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 21:08:14.90 (+37,-24,+0)
>>130
なんでよりによってLiteなんだよw
134 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 22:09:34.43 (-1,-24,-8)
HHKの何がいいのかわからない。
135 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 22:11:08.45 (-1,-29,-9)
HHKユーザーの90%はHHKって言いたいだけでHHK使ってると思う(あるある)。
136 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 22:38:06.67 (+52,+29,-2)
使ってみてから言ってね貧乏人
137 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 22:50:39.30 (-1,-29,+1)
REALFORCE使う人にとってはHHKはキーが重いんだよね
138 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 22:58:50.02 (+57,+29,-14)
言葉で説明できないものは本当にいいものではない。
139 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 23:00:13.32 (+95,+29,-11)
RMSもHHK使ってんのかな。みるからに貧乏そうだけど。
というかEmacs使いで金持ってそうな人知らない。
みんなそれぞれ貧乏くさい。
140 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 23:05:45.62 (+104,+29,-11)
>>139
たしかに湯水のごとく.net開発環境に金をかけられる会社とは無縁っぽいw
141 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 23:07:15.56 (+63,+29,-11)
HHKは、多少乱暴に扱っても壊れないのがいい。
メンテしやすいから好き。

>>133
俺の手が小さいってのもあるが、持ち運びしやすい
142 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 23:13:47.48 (+40,+12,+0)
Unixは貧者のOSとはどこの言葉だったか
143 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/05(火) 23:44:43.98 (+108,+29,-29)
>>140
湯水のごとく.net開発環境に金をかけてる会社って凄くスキル低い気がするんだけど…どうなんだろ。
144 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 00:21:00.96 (+17,-30,-106)
VMWare上のCentOSでemacs23.3を--without-xビルドして使ってるんだけど、
一日に0~4回ぐらい、gcが走ったところでSEGVで落ちる。
よくあるのがanythingで他にもpsvnやgdb(gud)の操作中にも落ちる。
これってどう対処したもんですかねえ…
145 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 00:44:43.65 (+111,+30,-57)
>>143
何を持ってスキルとするかだよな
湯水のように環境にカネかけてるところだと、限られた環境でいろいろ工夫することは
ないかもしれない。
ただ、要求に対して定型的なプログラミングになってしまっても
サササっと作れるのはそれはひとつのスキルだよな
146 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 00:51:43.66 (+72,+29,-29)
>>145
たしかに。
限られた環境で四苦八苦してるエンジニアが多いからって、
儲かってる会社でもないと思うし。
147 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 07:53:00.52 (+3,-29,+0)
>>144
あえてhead版を使ってみるとか
148 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 13:30:00.39 (+19,-8,-2)
Emacsってcore吐かないことが多い?
149 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 13:43:39.97 (+10,-29,+0)
>>139
RMSはHHK愛用者だよ
150 : 名無しさん@お腹 - 2011/07/06(水) 14:20:34.65 (-4,-27,-4)
HHKと貧乏の関連がわからん。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について