のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,437人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 38

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/16(日) 03:26:13.42 (+3,-30,-79)
(setq w32-quote-process-args ?\")

(start-process "test" (current-buffer)
"C:\\Programs\\gnupack_devel-7.01\\app\\emacs\\emacs\\bin\\emacs.exe"
"-Q" "-batch" "--eval" "(setq test-str \"test\"\")")

不思議な仕様ではある
652 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/17(月) 22:30:20.71 (+118,+29,-18)
ショートカットキーが競合してるみたいなので、何と何とが競合してるのか
調べようと思うのですが、何かうまい方法はありますか?
653 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/17(月) 23:40:34.96 (+78,+26,-1)
どういう意味?
654 : 652 - 2011/10/18(火) 00:26:21.84 (+76,+29,-10)
>>653
例えばC-sに何が割り当てられているのかとかそういうのが簡単に調べられる方法はないかなということです
655 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 00:29:24.79 (+44,-29,-9)
>>654
M-x describe-bindings
で調べるのじゃダメ?
656 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 00:33:24.84 (+8,-29,+0)
>>654
M-x help → k
657 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 00:52:36.87 (+96,+29,-29)
何が割り当てられてるのか、なら上のとおり
何と何が競合してるのか、は……何かいい方法あったっけか
658 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 00:58:32.43 (+103,+29,-38)
>>655-655
この機能は初めて知り勉強になったんですが、>>657さんの言う通り競合は分からないようですね
上書きされるからしょうがないんですかねえ
.emacs.dの中とかを知りたいショートカットキーで地道にfind+grepするのがいいですかね
659 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 01:23:46.57 (+91,+29,-10)
「競合」ってのが何を指してるかイマイチわからん。
問題点をもうちょい詳しく。
660 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 01:32:18.98 (+97,+29,-36)
1つのバッファに対して、たとえば2つのマイナーモードが有効で、
それぞれのキーマップで同じキーに関数を割り当ててるために片方しか使えないという状況だろ
661 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 01:40:35.88 (+98,+24,+0)
>>658
そうなの?
662 : 652=654= - 2011/10/18(火) 01:48:55.50 (+80,+29,-6)
>>659>>661
はい、>>660さんの言うとおりです
競合なんて言葉を使ったのが良くなかったですね
663 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 01:49:52.74 (+3,-19,+1)
名前は652でいいよ。
664 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 13:02:01.58 (+13,-30,-43)
>662
M-x describe-bindingsでは解決しなかった?

654の
>例えばC-sに何が割り当てられているのかとかそういうのが簡単に調べられる方法
はM-x describe-bindingsで調べられるというのが分かったと思うけど
調べた後どうしたいの? C-sの定義を変えたい?
665 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 18:23:06.41 (-1,-29,-37)
キーバインド設定する
なぜか効かない
describe-bindings で見ると違うコマンドで上書きされてる ←今ココ
666 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/18(火) 23:09:17.37 (-9,-30,-21)
describe-bindingsの結果を貼るか、
(symbol-file '違うコマンド)の結果がnilでなかったら自分で何とかするか、
ここに貼ればエロい人がコメントしてくれるんじゃね?
667 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/20(木) 17:37:05.96 (+41,-30,-117)
Emacs (emacs 23.3) をソースファイルからインストールしようとしています。
Ubuntu 11.10 を使っています。./configure を実行すると、

configure: error: crt*.o not found. Use --with-crt-dir to specify the location.

とかえされます。検索しても該当する事例がほとんどなくて、どうすればいいのか困っています。
何がいけないのか、どうすれば解決するのか教えてください。お願いします。
668 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/20(木) 17:55:21.28 (+2,-30,-19)
>>667
/usr/lib に crtn.o みたいなのがないよってこと。
build-essential いれてないだろ。
669 : 667 - 2011/10/20(木) 18:40:42.99 (+3,-29,-20)
>>668

build-essential は既に入っています。
後はこのページ
http://dqn.sakusakutto.jp/2011/06/ubuntu1104-emacs233.html
にそってやってみたのですが、>>667で書いたようになってしまいます。
670 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/20(木) 19:02:32.85 (-1,-29,-3)
>>669
えー、じゃあ libc6-dev は?
671 : 667 - 2011/10/20(木) 19:23:56.10 (-1,-29,-1)
libc6-devも既に入っています。
672 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/20(木) 19:50:34.71 (+36,-30,-31)
crtn*.oの場所が11.10から変わったみたいだね
http://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/emacs23/+bug/746510

ここのUPDATEのとこに書いてある手順で--with-crt-dirオプションをつければいけるんじゃない
http://www.yilmazhuseyin.com/blog/dev/basic-emacs-setup/
673 : 667 - 2011/10/20(木) 21:03:28.54 (+62,+29,-2)
>>672
この手順で無事Emacsを入れることができました!
みなさま、ありがとうございます。
674 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/22(土) 15:39:05.94 (+14,-29,-78)
>>652
今使われてるキーバインドをnilにしてコマンドから外してけば、最終的に何が競合してたのかわかるだろ。
と思った。

ところで俺以外にEmacs Lisp Intro読んでる人いますかw
bookshelfさんのところから日本語翻訳取ってきて見ながらやってるけど、
英語版はそこから内部の参考にしてたEmacs Lispがかなり変わってて破綻しそこねてるw

みんなもEmacs Lispと契約して(ry
675 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/22(土) 16:54:59.65 (+72,+7,-5)
674が英語と契約すればわかるだろ。
と思った。

676 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/22(土) 16:59:40.27 (+73,+29,-19)
>>652は「うまい方法」を聞いてんだろ。と思った。
今時まどマギネタはよほどうまい使い方でないと寒いな。とも思った。
677 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/22(土) 17:57:55.48 (+72,+29,-74)
>>675
というより初めに書いた頃の関数自体がかなり成長して複雑化してて、初心者の例題として扱うのに難しくなってる。
移り変わる内部関数を参考にマニュアル書いたのは果たして正しかったのかと思うレベル。
678 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 14:52:16.29 (+83,+29,-2)
そこでるびきち本第2弾ですよ
679 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 15:00:55.38 (+32,+14,+0)
宣伝乙
680 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 15:27:28.11 (+62,+27,+0)
>>678
えっでるの?
681 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 15:49:38.02 (-11,-29,+0)
11/26
682 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 16:05:12.68 (+57,+29,-14)
へえ。この前の本は陳腐化しやすい内容だったから
こんどは総論をがっつりやってくれるといいな
683 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 20:27:33.24 (+33,+15,-11)
hahaha
684 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/23(日) 20:28:54.53 (+57,+29,-13)
せいぜい初心者向けの設定例が載るぐらいだよ。
あいつを昔からみてきたから、やつの能力はよくわかってる。
685 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/24(月) 02:34:48.45 (+52,+29,-11)
てか Elisp 本ですよ
686 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/24(月) 03:08:47.44 (-1,-29,-1)
とりあえず、everythingだかotherwiseだかっていうヤツの特集だけは勘弁願いたい。
687 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/24(月) 03:11:57.10 (+57,+29,-1)
前著でやったからもうないだろ


たぶん……
688 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/25(火) 13:18:15.10 (-1,-29,-6)
Lispの創案者、ジョン・マッカーシー逝去(84歳)
http://jp.techcrunch.com/archives/20111024creator-of-lisp-john-mccarthy-dead-at-84/
689 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/26(水) 18:46:54.59 (+5,-29,-33)
gnupackってwindowsでC++の開発とかに本格的に使えるものなの?
690 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/27(木) 01:52:36.75 (+5,-22,-5)
>689
開発するソフトウェアの内容による。
691 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/27(木) 13:55:37.15 (-2,-30,-52)
gnupackで(setq scheme-program-name "C:/usr/local/Racket/Racket.exe")
としてからM-x run-schemeしても認識してくれない
692 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/27(木) 15:48:11.96 (+57,+29,-6)
最近エラーメッセージも書けない知障が増えた。
twitter の悪影響かな。
693 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/27(木) 16:23:39.67 (+30,+29,-11)
何でもTwitterのせいにする池沼がエラーメッセージ書けない知障を叩くスレはここですか?
694 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/27(木) 16:36:57.34 (+57,+29,-4)
このスレのレベルを見ちゃうとtwitterはね……
695 : 名無しさん@お腹 - 2011/10/27(木) 22:45:17.63 (+50,+27,+0)
twitter レベル高すぎか
696 : 名無しさん@お腹 - 2011/11/04(金) 00:15:22.71 (+3,-30,-73)
/ssh:user@server:~/file
みたいなのをあちこちのサーバにやるんですが、
ログイン後sudoして編集しようと思うと
tramp-default-proxies-alistに全サーバを列挙しなきゃいけないんでしょうか?

/sudo:ssh:user@server:/etc/hosts
ぐらい簡単に書けてもいいと思うのですが…
697 : 名無しさん@お腹 - 2011/11/05(土) 00:09:03.50 (+3,-30,-89)
GNUPackを使って、WindowsでEmacs使い始めたんですが、
MetaキーがAltになっています。

うちのキーボード配列が、一番下の行が

Fn , Ctrl , WinKey , Alt , 無変換 , Space

みたいになっていて、AltがWより右にあって、コピーしようとすると、指が目茶苦茶な方向になります。><

こういう設定したらいいんじゃない??みたいなのありますか??
698 : 名無しさん@お腹 - 2011/11/05(土) 00:30:22.24 (+62,+29,-56)
Fnが多いだけで,普通の並びだと思うが
>AltがWより右にあって
普通キーボードのWよりAltは右側にあるが・・・
どうもこうもキーボードがまったくおかしくみえないんだが,それで指がって何か根本的に
間違ってないか?Altを左手親指でWは左手中指あたりじゃダメなのか?
699 : 名無しさん@お腹 - 2011/11/05(土) 00:36:09.17 (+91,+29,-5)
Altを、親指で押すんですか!

小指で押そうと頑張ってました(汗)
700 : 名無しさん@お腹 - 2011/11/05(土) 00:52:32.01 (+70,+29,-23)
>>699
ああ,それは難しいね.まさかと思って書いたけど解決したようでよかった.
ようこそEmacsへ,あなたのEmacsライフが充実しますように.
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について