のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,569人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 38

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/11(日) 18:35:34.94 (+82,+30,-60)
俺は >>540, >>542, >>545 だが、つくづく、くだらない世の中になったもんだ。
どちらかというと「やらせる側」にいるんだが、説明・指示をしながらも、腹の中じゃ
あ、耐え難いまでの空虚感があるな。
本質的には技術論じゃなくて組織論だからな。

まあ、Emacs とは関係ないので、このへんで。
552 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/11(日) 19:40:30.46 (+8,-30,-39)
NTEmacsに最新のAnythingをauto-install経由でインストールして使ってるけど
NTEmacsごと落ちまくるんだけど、何なのこれ?
553 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/11(日) 19:51:49.64 (+52,+29,-1)
ちゃんと問題切り分けて調べろよ
554 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 01:27:30.71 (+21,-6,-2)
誰かEmacs24での変更点を和訳して公開してくれ
http://batsov.com/Emacs/2011/08/19/a-peek-at-emacs24.html
555 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 02:04:18.67 (+31,-29,-48)
・scroll-conservativelyを100以上にすると、スクロール中に画面の真ん中に飛ばなくなった。
まで読んだ。
556 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 02:12:45.72 (+62,+29,-6)
>>555
あー、その基本的な事、やっと直ったのね…
557 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 13:36:34.18 (+33,-30,-295)
結構変更点多いな。個人的にどうでもいいのは飛ばした。

・GTK3サポート
・SELinuxサポート
・補完(Completion)がごっそり変わった。全面的にcompletion-at-pointを使用。shell-modeはpcompleteで補完。他もろもろ
・スクロール関連。新コマンドとかもろもろ
・GTK: ツールバーが上下左右好きな位置に置けるでー。他もろもろ
・OSX: カーソルの反転表示(前はカーソルが文字を潰していた?)。メニューバー非表示
・ELPA組み込み
・カラーテーマサポート
・編集時のキーバインドの動きもろもろ変更。削除、isearchとか
・count-words-region
・補完がtagsとsemantic(おそらくCEDET)サポート
・X: クリップボード、セレクションまわりもろもろ
・Occurに編集モード追加
・electric-***-modeとかのマナーモード追加(自動でカッコのペアとか、自動インデントとか?)
・パワードマネージャAPI。D-Bus
・デスクトップノーテフィケーションAPI。D-Bus
・SOAP関連API

適当なので間違いあるかも。本当はもっと多いので自分で読め
558 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 13:37:36.94 (-2,-30,-44)
x パワードマネージャAPI。D-Bus
o パスワードマネージャAPI。D-Bus
559 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 14:54:05.43 (+90,+26,-2)
>>557
おお、ありがとう。
しかし、Occurが標準になっていたなんて、今まで知らなかったよ。
560 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 17:14:23.83 (+98,+29,-5)
>>559
何時の時代から来たよ?
561 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 17:18:15.28 (+71,+29,-16)
>>560
うーん、もう10年くらい昔(もっとか?)の .emacs を使い続けているからなぁ。
怠慢ですまん。
562 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 17:53:10.25 (+57,+29,-17)
わりとあるよね
長い間気付かなかったり
いつの間にって機能
563 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 17:54:31.17 (+26,+8,+1)
あるあるw
564 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 22:07:24.25 (+7,-30,-70)
んー、20年くらい前からの.emacsを延々と使ってます。
今となっては意味ないのがコメントアウトで沢山残ってるなあ。
TeX-modeとか、eggとかycとかMule-UCSとかhtml-helper-modeとか
どーでもよくなってコメントアウトしてるなあ。
DELとBSの入れ替えは何度も設定方法が変わってるし。
565 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 22:41:06.97 (-1,-29,-36)
>>564
> DELとBSの入れ替えは何度も設定方法が変わってるし。

そうそう(笑)。
Mule-UCSなんかも懐かしいなあ(遠い目)。

決めた。
俺は .emacs の掃除をするぞ!
566 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 22:50:12.66 (+57,+29,-16)
ワシは掃除どころか、ほぼフルスクラッチになっとるな。
567 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/12(月) 23:00:51.07 (+3,-30,-105)
occur 1990年にはあったみたいだけど。
しかしこの行ずっと変わってないのか。

62 rms@gnu | (defun occur (regexp &optional nlines)

revno: 62
committer: Richard M. Stallman <rms@gnu.org>
timestamp: Fri 1990-05-11 20:07:49 +0000
message:
Initial revision
568 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 00:15:49.18 (+62,+29,-38)
.emacsの第一の目的は己の歴史を刻むということであり、
emacsをカスタマイズするのは二の次です。

.emacsを掃除するということは、自己否定に等しい行為ですので、
決して行なわないでください。
569 : 忍法帖【Lv= - 2011/09/13(火) 01:15:10.48 (-1,-29,-32)
.emacs.d をバージョン管理し init.el を使っている俺に死角はなかった
570 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 10:13:43.94 (+0,-27,-26)
VCSだとコメントアウトせずに潔く消せるのがいいね
新しくパッケージ入れたり設定消すたびにトピックブランチ作ってmergeするだけの簡単なお仕事で楽ちん
571 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 14:04:12.34 (+57,+29,-29)
じじいども!
そろそろ init.el に置き換え推奨なんじゃなかったっけ?

DVCS だと分散管理でバックアップにもなっていいね。
572 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 15:00:17.25 (+34,+6,-29)
はい、はい。

~/.emacs.d/init.el への移行を機会に、とことん掃除をやろうと思っています。
年末の休みにでも。

いろいろと問題が出そうだなぁ。
573 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 22:06:54.96 (+91,+29,-4)
mv .emacs .emacs.elしたあの日、
俺は朝まで泣き明かしたよ。
574 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 22:11:07.84 (+57,+29,-20)
おまい、無茶するなぁ。
いくらなんでも、それは無謀だろ?
575 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/13(火) 23:18:01.52 (+62,+29,-45)
emacsって新バージョンが出て機能追加されても、すでに誰かが作ったものを
公式に取り込んだりしただけって感じでありがたみ薄いんだよな。
Occurの編集モードも、自分とこではgrep-edit使ってたから、あそうですか、みたいな。
Cで書かれた部分の変更はオーッてなるけど。
576 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/14(水) 00:28:18.26 (+3,-30,-137)
sql-oracleについて教えて欲しいのですが、
クエリを作成した後、M-x send-paragragh でSQLiバッファにクエリを送ると、
SQLiバッファには実行結果だけ表示されて、実行したクエリが表示されません。
echo on としても変わらずです。
sqliteでは.echo on でクエリが表示されるのですが、oracleでも表示するいい方法があればお願いします。
要は後で実行ログを見たときに何を実行したかがわかる様にしたいのです。
577 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/15(木) 12:38:14.44 (+70,+29,-4)
>>573
これって何が起こるんだ?わからないんだけど。
578 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/15(木) 15:02:27.32 (+9,-29,-25)
windowsから使う場合に一番お勧めは今もmeadowなんでしょうか

windows7だとcygwinがうまく動かないのだけど
meadowならinstallするだけで全部一発設定してくれるのかな?
579 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/15(木) 15:38:12.88 (+29,+11,-1)
何の設定?
580 : 忍法帖【Lv= - 2011/09/15(木) 19:50:35.67 (-1,-29,-33)
俺はGNU Emacs + DDSKK
ATOKとか使いたかったらNTEmacsにすると思う
一番かどうかは知らない
581 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/16(金) 02:53:09.40 (+57,+29,-13)
DDSKKはとにかく変換されなかったら覚え込ます事を数年繰り返すと
めっさ手に馴染むようになる
一番かどうかは知らない
582 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/16(金) 02:54:16.68 (+4,-30,-77)
>>578
どっちかでなんとかならないか。使えるか知らんが。
それとcygwinの代替は色々あるんじゃないの?

gnupack (cygwn + emacs package) Project Top Page - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/

NTEmacs JP Project Project Top Page - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/
583 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/18(日) 17:35:20.82 (-1,-29,-19)
GNUのページでは23.3ってなっていますけど
Emacs24というのは何ですか?
584 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/18(日) 18:04:00.92 (+87,+12,-21)
> Emacs24というのは何ですか?

開発の最新版のこと。
これで意味わからなかったら黙ってろカス。
585 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/18(日) 20:20:30.98 (+7,-30,-202)
すみません、教えてください。
auto-installで、ダウンロードまで成功するのですが、指定ディレクトリ(~/.emacs.d/elisp/)に保存されません。
(どこに保存されてるのかもわからないので、別名保存で保存してる。)

以下、設定で、
(require 'auto-install)
(setq auto-install-directory "~/.emacs.d/elisp/")
(auto-install-update-emacswiki-package-name t)
(auto-install-compatibility-setup)

環境はemacs23.2.1, ubuntu10.0.4, auto-install.elはRevision1.52です。
586 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/18(日) 21:39:06.24 (+2,-29,-1)
>>585
C-c C-c してる?
587 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/18(日) 23:22:02.70 (+50,+18,+3)
>>584
ありがとうございます。

588 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/18(日) 23:27:05.68 (-1,-29,-35)
>>586
してませんでした、、、、
C-c C-c はcontinueって書いてあったので関係ないと思ってました。
すみません、ありがとうございました。
589 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 00:49:25.26 (+44,+9,+2)
>>584
サーセン
590 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 11:58:25.93 (+87,+29,-20)
popwinの作者ですらこんなもん使いもんになるかYOって言って
一日で移植を諦めた、それがemacs24
591 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 12:05:33.71 (+52,+29,-2)
そんなに酷い変更でもあったのか?
592 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 12:39:10.86 (+57,+29,-29)
popwinみたいな入力に密着するソフトって大抵どれも本体のバージョン変わる
と部分的に動かなくなるよ。それが嫌なら開発すんなって話。
593 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 13:02:51.48 (-1,-29,-11)
emacs24(emacs-snapshot)に切り替えて一年以上になるけど
ホントに困ったのは一度だけだなー
594 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 13:06:20.18 (+26,-29,-46)
popwinは何日か前に24対応したでしょ
switch-to-bufferあたりの仕様がちょっと変わってたとかなんとか
595 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 13:14:20.47 (+56,+18,+1)
>>594
つまり >>590 は悪質なFUDということか
596 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 15:55:16.51 (+7,-30,-92)
zsh を使い出したんだけど、shell モード(multi-term)のとき、emacs のバッファの
中でカーソルがマルチラインで動かないんだ。
最下行(カレント行)以外では、範囲選択できない。

これは zsh 側の設定の問題なの?
それとも multi-term 側の設定の問題?

597 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 15:58:15.27 (+29,-29,-8)
>>596
モードラインに「Term: char」とかって表示されてない?
598 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 15:59:22.48 (+54,+27,+1)
>>597
あ、その通りです。

599 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 16:04:15.36 (+2,-29,-23)
じゃ、C-cC-j(だったと思うが…)と打つとlineモード(モードラインの表示が
「Term: line」)になってバッファ内を移動できる様になるハズ。
600 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/19(月) 16:15:56.98 (-1,-29,-18)
>>599
んー。
私の環境では C-cC-j は undefined になります…

←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について