のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,643人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 34

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/28(日) 19:29:11 (+14,-22,-14)
>>300
ApacheとかtomcatとかはIBM謹製みたいなもんじゃないの?

それに、オープンソース使って稼いでる企業ってブサヨ系の会社ばっかじゃんw。
302 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/28(日) 19:59:41 (-1,-29,-15)
wsad とか eclipse にフィードバック返してるしな。
303 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/28(日) 20:19:12 (+3,-29,-53)
ときどきgeneric modeの行コメが次の行以降もコメントにするのに
悩まされてたけどjs2-modeが悪さしてやがった。
js2-modeはEmacsのメジャーモードの基本押さえてなくて困る。
304 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/28(日) 20:41:47 (-1,-29,-3)
js2-mode は気持ち悪い作りしてるよね。
305 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 10:36:40 (-1,-29,+2)
nanka
wakaran
yoku

306 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 10:38:11 (+9,-13,+0)
誤爆スマソorz
307 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 17:22:34 (+9,-30,-123)
concurrency branchのスレッドを扱うプリミティブって
run-in-threadとyield、mutex(作成,lock,unlock)ぐらいしかないのな
誤って止らない関数を実行しちゃうと止める手立てがないからgdb上であらかじめemacsを実行してから止めてやらないと駄目
これだけしかなくてもセマフォを使ったキューとか作ってproducer-consumer problemのtoy programとか作れるの?
308 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:02:02 (-1,-29,-8)
現時刻のunixタイムスタンプを返す関数が見当らないのだけれど、
emacs lisp じゃないのかな?
309 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:04:50 (+35,-29,-3)
(current-time)
310 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:23:03 (+59,+27,+0)
>>309
その関数は知ってる。 それunixタイムスタンプ返さないでしょ。
311 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:37:15 (+47,+19,-2)
unixタイムスタンプってそもそも何よ?
312 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:43:15 (+57,+29,-5)
そんなことも知らずにレスしてたの?whttp://en.wikipedia.org/wiki/Unix_timestamp
313 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:44:30 (-1,-29,-4)
じゃあ current-time で問題ないじゃん。
ちゃんと説明読んでみ
314 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:47:23 (+60,+28,-5)
emacs は 32bit 整数使えないってこと知らないと意味わからないのでは。
315 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:47:52 (+52,+29,-13)
けっきょく何が欲しいんだ。
316 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:52:49 (+2,-29,-21)
たぶん float-time が欲しいものなんじゃないの?
しかしいつまでもlispの28bit縛りに従う必要ないよねえ。
317 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:54:20 (+10,-30,-12)
>>314
何でunixタイムスタンプを整数で返す関数が
用意されてないのかという根本的な理由がわかったわ。
most-positive-fixnum => 536,870,911
さんくす。
318 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 18:56:04 (+0,-29,-14)
>>316
そう、それ。(の整数部) >>317の制限があるから
floatのままで比較をするのが吉っぽい。
319 : 309 - 2010/03/29(月) 19:08:31 (+57,+29,-14)
ちょっとメシ喰ってる間にすっきり解決してたの巻
320 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/29(月) 19:16:28 (-1,-29,-19)
x86_64環境だと整数は61ビットまで使えるけどね。
自分はNTEmacsだからx86ビルドをWOW64で動かしてるので使えないけど。
321 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 03:08:13 (+51,+23,-15)
新しくなるにつれて速度が増すemacs、最高
322 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 03:16:02 (+4,-30,-206)
>>307
(yield)
Yield control.
Emacs has semi-cooperative threading. Thread switches happen during
I/O or by explicit yield.

と書いてあるから、スレッドは同時には一つしか動かないんだろうね。
ようするに、I/O処理も(yield)も呼ばずにひたすら計算処理をするような
プログラムは、どこかに(yield)を挟み込むような修正が必要だね。
(または何らかのI/O処理を行う関数を呼ぶか)

逆に言うと、それを知っていてあえて(yield)を呼ばずにおけば
producer-consumer problem は、mutexを使わなくても何とかなる。
マルチコアの恩恵は受けられないけど、バグりにくいしユーザーの作業を
止めないという目的は果たせるわけだから妥当な実装なんだろうね。
323 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 04:20:39 (+9,-30,-79)
m2ymさんのauto-completeとrsenseでうひょー ってなってたんだが、
yasnippetのソースが補完候補に表示されない。
ac-sourcesにはyasnippetがあったのは確認したし、rsenseのも追加してる。
だれかこの3つ使ってて表示されている人がいたら環境おしえて。
324 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 05:38:50 (+7,-30,-38)
newline を \n として表示してくれるフォーマット関数はありませんか?
例えば

(prin1-to-string
"a
b
c")
=> "\"a
b
c\""

ではなく、
=> "\"a\nb\nc\""

になるイメージです
(format "%S" foo) でもだめでした
325 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 07:05:51 (+28,-29,-11)
>>324
print-escape-newlinesって変数があったよ。
326 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 07:25:59 (+52,+25,+1)
>>325
どうもありがとう!
327 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/30(火) 07:49:37 (+3,-30,-255)
「いわゆる全角」と「いわゆる半角」を幅 2:1 で表示することは、
特定のフォントサイズでは難しくない。 しかし C-x C-= C-= C-=
などとサイズを切り替えると、その比率がくずれてしまう。
何かうまい方法は無いだろうか。

今のところ、 .fonts.conf で特定フォントをスケーリングした上で、
text-scale-mode-step の値 (default では 1.2)を試行錯誤で調節し、
関数 text-scale-increase に対して
text-scale-mode-amount > 0 なら text-scale-mode-step = 1.192
text-scale-mode-amount < 0 なら text-scale-mode-step = 1.125
とかする advice を書いて、 -4 <= text-scale-mode-amount <= 3
では 幅 2:1 で表示できるようにしてある。

だがこれでは、フォントや環境を変えるたびに text-scale-mode-step
の適切な値を探さねばならない。
328 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/31(水) 17:20:50 (+3,-29,-54)
1行コメントと複数行コメントで、M-;した時に違った書式にする方法ってありませんか?

例えばC系言語だと以下の2つのコメントを選択している行数によって使い分けてくれる

// 1行コメント

/*
* 複数行コ
* メント
*/
329 : 名無しさん@お腹 - 2010/03/31(水) 21:23:02 (-1,-29,-5)
comment-region-functionを自分で書く?
330 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 01:17:52 (-1,-29,-2)
trunkにbidiがマージされた。そんだけ。
331 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 01:30:18 (+77,+30,-83)
>>642
完全解析できてない = 最善をつくすとどちらが勝つか、又は引き分けか、分かっていない
よって必勝手順は分かっていない。


完全解析に関しては、後手の勝率がいかに高かろうが、結果が出るまでは
全然分かってないのと同じである。
332 : 331 - 2010/04/01(木) 01:31:41 (+73,+16,+0)
誤爆した。すみません。
333 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 01:36:45 (+69,+29,-2)
>>332
気にするな。きっと>>642がなんとかしてくれるよ。
334 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 01:50:26 (+41,+18,-15)
とうとうナマクウ実装されたね
335 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 05:54:34 (+48,+29,+0)
はいはい四月馬鹿四月馬鹿
336 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 09:03:41 (+62,+15,-17)
最近4/1になると企業サイトが調子にのりすぎててなんかイライラするようになった
337 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 09:43:15 (+52,+29,+0)
ここでそんなこと言われても。
338 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 10:10:14 (+55,+29,-4)
emacs は四月馬鹿関係無いから良いよね。
339 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 10:23:21 (-1,-29,-32)
Emacsの管轄がGNUからApacheに変わって、名称が「Apache Emacs」になるらしいぞ
340 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 10:45:19 (+49,+28,+0)
いつも馬鹿ってことか!
341 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 10:46:55 (+54,+28,-16)
emacs は馬鹿っていうより阿呆だと思うがどうか。
342 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 13:57:56 (-1,-29,-19)
次期emacsパッケージシステムはvimと共用できる
343 : Zeno ◆5 - 2010/04/01(木) 14:14:01 (+72,+0,-17)

>>336
吾だけかもしれないが、エイプリルフールの /. (slashdot)
の悪乗りにはいつもイライラさせられる。
344 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 14:29:02 (+57,+29,-2)
最初、ひろみちゅたんのアレはエイプリールフールネタだと思わなかった
345 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 14:41:00 (+3,-29,-6)
>>343
Emacsとxyzzy、どちらがすぐれているの?
346 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 14:47:48 (+62,+29,+0)
>>343
俺もだ。安心してくれ。
347 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/01(木) 16:26:56 (-1,-29,-66)
Muleの最新版は内部コードにsjisもeucもutfもなんでも使ってOK
elispが拡張されて継続が使える。状態遷移が簡単に
http://fun.alchemis.biz/index.php
348 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/02(金) 14:39:33 (+5,-22,-7)
最近の開発版emacsは不安定だな。X上だとすぐ落ちる
349 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/02(金) 15:42:00 (+7,+29,-22)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1261307488/962
の協会の件はネタかわからんが、話は進んでいるんだろうか?
350 : 名無しさん@お腹 - 2010/04/02(金) 16:07:28 (+57,+29,-1)
ネタつーか妄想でしょ。
スルースルー。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について