のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,729人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 34

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 00:58:22 (+36,-29,-6)
>>650
C-l を何回か打つとカーソル位置が変わるけど、そういう話?
652 : 650 - 2010/05/20(木) 01:03:53 (+67,+29,-69)
>>651
ありがとうございます。

そういう話です。
ただ、一時的にカーソル位置を変えるのではなく、
通常のLinuxとかのコンソールのように、
一旦クリアしたら消された行はそのまま表示されないようにしたいのです。
653 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 01:10:52 (+98,+29,-16)
>>650
過去の出力も消えていいなら
http://www.emacswiki.org/emacs/ShellMode の一番下にある
654 : 650 - 2010/05/20(木) 01:23:15 (+71,+29,+0)
>>653

ありがとうございます。
やりたかったことが出来ました。
655 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 10:10:40 (+60,+28,-45)
windows用のemacs23の日本語入力のキーバインド情報は
どこでみれるのでしょうか
カナ変換の方法がわかりません

全角半角キーでもできますが、入力窓が上の方いってしまうので使いにくい
656 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 15:23:33 (-1,-29,-19)
C-iに自分で機能割り当てる方法ってないの?
657 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 17:48:18 (+61,+9,+0)
ある
658 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 19:34:23 (-1,-29,-4)
最近Anythingエンバグ多くね?
659 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 20:01:46 (+35,+17,+0)
多い
660 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 20:15:20 (+3,-30,-124)
稀有な例かもしれないけど書いとく。
meadowのnetinstallでmigemoをインストールした場合だけみたいだが、
anything-migemoをインストールするとisearchもanythingも動かなくていろいろ試したんだけど、
どうもanything-migemoがmigemoをrequireしてたのが原因っぽい。
パスが上書きされるのかな?
だから、.emacsとlispフォルダの(require 'migemo)全部消したら何の問題もなく動いた

一応報告。何か間違ってたらゴメソ、プログラミングとかできないもので。許してくれ。
661 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 20:32:03 (+6,-30,-40)
>>655
Lispで実装されたquailならC-\で呼び出せると思う。
MS-IMEとかATOK使いたければIMEパッチ済みNTEmacs使わないとインライン変換は無理。
662 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 21:53:35 (+0,-27,+0)
つか、 anythingどんどん重くなっていってない?
663 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/20(木) 22:00:23 (+3,-30,-57)
ってか、anything-kyrつかってたらM-x でなにか入れてTAB押したら sole action: identityってなる。
最近なじんできたのにバグが多くて前のversionにもどすのがめどい
664 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/21(金) 12:55:30 (+125,+29,-15)
あーあー、又吉イエスがEmacsの広告塔になってくんねーかな。
665 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/21(金) 13:58:28 (+66,+29,-4)
>>657
どうやるの?一応ぐぐっても無理だった
666 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/21(金) 19:55:07 (+70,+29,-4)
>>664
どうやるの?一応ぐぐっても無理だった
667 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/21(金) 20:16:38 (+0,-27,-29)
emacs キーバインド 変更
とかでググれば?
668 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/21(金) 21:34:34 (+32,-29,-14)
もしかして、C-i だけで TAB はそのまま、といかいうことかしら?
669 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 01:35:25 (+71,+29,-33)
grep で検索したとき、マッチしたキーワードに色を付けたいのですが、何かよい方法があったら教えてくれませんか?
*grep* バッファだと、マッチしたキーワードに色が付くのですが、検索したファイルの方には色が付かないのが不便です…


670 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 03:17:05 (+6,-29,-3)
>>669
付くけどなあ...。grep -nH -e hoge *.c
671 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 04:51:06 (+8,-29,-2)
>>669
標準では無理だと思う。moccurでも使ってみるとか。
672 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 11:58:52 (+43,+11,-22)
puttyから使っていますが、色が付いてうざいです。
フォアグランドカラーを白、バックグランドカラーを黒に固定する
設定はどのようにすればいいですか?
673 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 13:50:32 (+0,-27,-19)
Emacs向きのノートPCってどんなの?
674 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 13:58:26 (+74,+29,-3)
>>664
既に大作がついてるけど。
ちなみに、みずほちゃんはお断りね。
675 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 18:25:45 (+57,-30,-143)
sdicではないですが、lookupは現役で活躍してます。
でも、CVS版(1.99.99)がWindows上のNTEmacs(23.2.50.1)
でコンパイルできません。無理矢理lispファイルをコピーして
動かそうとしても、lookupが反応してくれません。
1.99.95バージョンは問題なく動いています。
もしどなたか動かせている方がいらっしゃいましたら、方法を
教えていただけないでしょうか?
ndwikipediaが使うため、できればアップデートしてCVS版を
使いたいです
676 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 18:30:16 (+68,+29,-45)
>>675
に自己レスです、すみません
ndwikipediaが使うため
のところ、文章を切り取ったせいで変になりました、すみません。

ndwikipediaというファイルが1.99.99バージョンから取り入れられていて、
それを使いたいので、できればアップデートしたいです。
677 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 18:49:47 (+37,-29,-8)
>>672
(global-font-lock-mode 0) かな?
678 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/22(土) 18:58:02 (+62,+29,-11)
>>677
それです。とても使いやすくなりました。
679 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 02:39:32 (-1,-29,-6)
font-lockのlockってどういう意味ですか?
680 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 02:45:14 (+52,+29,-5)
ググりなさませぇ~ カス様ぁ~
681 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 10:04:19 (+57,+29,-14)
ググってみたがよくわからなかった。
うーん、オートロックみたいなものなのか。
682 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 12:58:18 (+3,-30,-134)
23.2でtext-scale-increase / decrease ってちゃんと動いてる?
うちの環境では
error: wrong-type-argument, listp: (:height 0.73444)
みたいなエラーが出てたので、face-remap.elのface-remap-add-relative中で
face-remap-orderを呼ぶところの引数の (cons ..) を (list (cons ...)) に変えたら
ちゃんと動くようになったのだが。
683 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 15:25:47 (-1,-29,-5)
Windowsなので参考にならないかもしれないけど
うちはちゃんと動いてる。<text-scale
684 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 17:23:45 (+3,-30,-152)
Emacs22(ubuntu)にてファイル名補完時に大文字小文字を区別してくれない
場合があるのは良くある話?

具体的には~/TODOが存在してる状態でC-xC-f"Find file: ~/todo"+TABを
打つと[sole completion]と表示されるが大文字(~/TODO)に直してくれな
い症状なんだが

;; .emacsの設定はちゃんとしてあるはず
(setq completion-ignore-case t
      read-file-name-completion-ignore-case t)

ちなみにemacs -Qでも症状は変わらず。Emacs23なら問題無し

685 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/23(日) 17:42:38 (-2,-30,-27)
うちの22.1.1ではちゃんと大文字に変換して補完してくれるみたい。 < ~/todo[TAB] -> ~/TODO
@Mac OS X
686 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/24(月) 01:16:56 (+62,+29,-1)
>>668
iは特殊でキーバインドができないとかなんとかなんだよね。
それで困ってる
687 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/24(月) 11:45:07 (+3,-30,-66)
俺もそれやろうとしたことあるな。
でも C-i になんか機能バインドすると Tab も同じ動作になる。
C-m と Return も同じ感じだった。
X上でなら何か回避策はあったような気がするが、
-nw のときには結局キーコードの関係で区別できないからダメ
とか制約が多くて結局あきらめた。

i にあてたほうが分かりやすいものは
M-i にするか C-c C-i とかにするしかないかな。
688 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/24(月) 22:54:08 (+62,+29,-14)
それ昔はまったな~あきらめちったが
こちらのサイトの方が解決策を提示しているみたい
試してはいませんが・・・
http://pqrs.org/emacs/doc/keyjack-mode/index.html
689 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/24(月) 23:09:20 (+8,-28,-19)
>>688
それはちょっと違う。
C-i は別のモードで上書きされるんじゃなくてキーコードを区別してくれないのが問題。
690 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/24(月) 23:49:08 (-1,-29,-7)
なんで TAB と C-i で別々の動作をさせたいの?
691 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 00:14:51 (+35,+7,-37)
emacsはかなり使ってるんだが、やっぱり移動のfbnpは移動しにくい。
それでijklを十字キーみたいにしようと思ったんだ
692 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 00:38:44 (+57,+29,-5)
かなり、ですか。
何十年お使いなのでしょう。
僕はまだ20年しか使っていません。
693 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 01:58:51 (+57,+29,-44)
fbpnとかはシェルでもそのまま使えたりするから、慣れても損しないとおもうんだが
デフォルト改変してまで使うのは何か違う気がする。vimでも使ったらいいと思うよ
694 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 04:51:25 (+0,-28,-23)
wasdをカーソル移動キーにしたらFPSの練習になりそうだな
695 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 09:57:37 (+57,+29,-25)
移動には括弧移動とか検索とかを駆使するのがEmacs流だからな。
なるべくカーソルキーを使わない癖をつけるしかないと思うよ。

696 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 11:26:28 (+57,+29,-24)
fbnpはすぐ慣れるだろ
カーソルキーでの移動が染み付いてる人だときついのか?
697 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 11:28:04 (+60,+27,-117)
X 上でなら区別するのはそんな難しくない(ググればすぐでてくる)し
C-i がタブ、C-m がリターンのキーコードを送るのは
EmacsじゃなくてVT系コンソールの仕様だから
そのへんの設定弄れるエミュレータ使えばいい。

ただ、そこまでするとかえって環境が特殊になりすぎるので
そういう制約に慣れたほうがよっぽど効率的だと思う。
698 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 18:30:50 (+31,-29,-7)
>>597 が言ってるIbus-mode?はどこにあるの?
699 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 19:15:58 (+57,+29,-14)
ケンシロウみたいなEmacs使いになりたいな。
700 : 名無しさん@お腹 - 2010/05/25(火) 19:32:24 (-1,-29,-8)
ibus-modeがあったとして、ibus for ms-imeがあったら最高だな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について