のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,669,857人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 25

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Invalidoption + - LANG + - windmove + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

教えてあげろとかいうボランティア精神旺盛なやつは 何もできないor何もしない からな

口だけ

302 = :

こういう簡単なことでこじれると
安易に教えた方が負けな感じがするね

303 = :

なんで一つの質問に対してこんなに話が抉れてんの?
出し惜しみしすぎだろw

こんな時はZenoの出番だな。

304 = :

>>284
うーん言われてみればそうですね。
そもそもローカルで使うことしか想定していなかったんで…

内部で xprop -root _NET_ACTIVE_WINDOW を実行しているので、ルートウインドウがなければ
エラーになってもおかしくないですよね。

ちょっと調べてみます。

305 = :

>>303
まあ、>>287 みたいな書き込み見たら教えるのは躊躇するわな。

306 = :

http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/
ここにあるEmacsをWinVistaで使い始めたのですが、
MS-IMEをMeadowみないなかんじで使えるようにすることは
出来るものなのでしょうか?

307 = :

>>306
IME patchが当たっているのが欲しければ
http://ntemacsjp.sourceforge.jp/

308 = :

質問です、ange-ftp で、Windows ベースの FTP サーバの空白が使われてるディ
レクトリにアクセスすると見事に "No such file or directory." と言われま
す。 これは、クオートで囲まないのが原因のようですが、コードを直接
書き換える以外対応できないのでしょうか? 教えてください。

(emacs-version)"GNU Emacs 22.0.990.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
of 2007-05-23 on LENNART-69DE564 (patched)"

309 = :

スペースをいれない

310 = :

> まあ、>>287 みたいな書き込み見たら教えるのは躊躇するわな。

え?

べつにおまえが無理して書き込まなくても、そこら中に情報はあふれてるぜ?
勘違いスンナ。

311 = :

まぁ、変更方法の記載は無いがな

312 = :

>>307
レスありがとうございます。
やっぱり本家のEmacsではMS-IMEは無理なんですね

314 = :

ここでまたいつも通り俺が、
「skkは、sshなどの遠隔操作時に安定していて良いよね」
と発言。

315 = :

で、結局誰も>>285のやり方知らないのかな?
(なんか口だけで、実際は。。。)

316 = :

もうAnthyでいいだろ
SKKとか小指折れる

317 = :

つstickey shift

318 = :

>>315
俺は今必死でelscreen.el読んでるところです

319 = :

バイナリで書かれたimode絵文字が入っているテキストを
開くときに文字化けする問題はそろそろ治った?

320 = :

>>316
>>317
スペースキーをシフトキーにするのもあったね。

321 = :

>>320
それ何だったけ? また試してみたくなった。

322 = :

>>321
ワンショットモディファイアとか SandS とか言われるやつだな。
いいのないんだよなぁ。xsands は安定しないまま作者がいなくなったし…。

>>318
elscreen-create-internal じゃね? (let ... (screen 0)) の付近。試してないけど。

323 = :

>>319
バイナリ以外でどうやって書くんだ?

324 = :

>>323
xsand 行方不明かぁ…。

325 = :

試してみたらとりあえず4箇所修正が必要だった。291に負けたかも。

俺にはせいぜいwinnerで十分っぽい。

326 = :

俺なんてたった2箇所でできたYO! 天才すか、そうすね。

327 = :

>>326
よぉ、天災w

328 = :

>>284
scim-bridge.el version 0.6.6 リリース

Xmingのマルチウインドウモードに対応しました。
ウインドウのフォーカス取得がxpropでできない場合はxwininfoで代用します。

ただしxwininfoは遅いので、xwininfoを使う場合はCPUへの負荷を低減するために
フォーカス監視の周期を長く(デフォルトで1秒)します。したがって、言語バーの
表示されるタイミングがかなり遅れることがあったり、かな入力方式使用時の
キーマップ書き換えが遅くなったり(最大2秒後)します。

また、常に最前面に表示されるXアプリケーションと併用すると、うまく処理できない
場合があります。そのようなXアプリケーションはルートウインドウ内で使って下さい。

331 = :

redo+.el version 1.14 リリース

http://www11.atwiki.jp/s-irie/pages/18.html

redo.elを使っているとバッファの内容がよく壊れて困るので。

オリジナルのredo.elからの変更点:
* バッファの内容が壊れるバグを修正した
* 過去のリドゥがアンドゥされないように設定できる(普通のテキストエディタのような挙動になる)
* メニューバーとツールバーにredoの項目が追加される

GNU Emacs 21, 22, 23およびMeadow 2, 3で動作確認しました。

オリジナルと同様、リージョン指定のundo, redoはできません。
また、undo-limitを十分大きく設定しないと、やっぱりバッファの内容が壊れることがあります。

332 = :

>>331
訂正

×「* 過去のリドゥがアンドゥされないように…」
「* アンドゥ時に過去のアンドゥがリドゥされないように…」

ややこしい…

333 = :

>>310
はいはい、まあ頑張れや。

334 = :

>>323
Unicodeで書くのが主流。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/pictograph/howto/index.html

でも、お客さんがバイナリで書いちゃって、
読めなくてホントにイライラするんだよな。

335 = :

> イライラするんだよな。

心療内科でも行って薬もらってくるといいよ。

336 = :

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     心 療 内 科 に い か 内 科 ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /

337 = :

xft が入っていろいろフォントを試してみたけど結局 M+ の bitmap に戻ってしまったおれにおすすめのフォントを教えてくれないか…?

338 = :

>>337
ナカーマ。
--disable-font-backend できなくなってから、何かビットマップフォント(M+10pix)の表示変なんだけど…。
skkの変換モードの時の"▽"とか、三点リーダー("…")とか、波線(" ")とか…。
ちゃんと表示されてます?

ちなみに、自分的に xft で一番綺麗だったのは Meiryo。
ただ、なんか行間が広くなり過ぎて、(フォント自体の上下padding(?)が大き過ぎて)
間延びした感じが好みに合わなかった。

342 = :

>>337
ゆー思い切ってMorisawa買っちゃいなよ

343 = :

emacs のsnakeのルールがわからんのだけど
教えてよ

344 = :

餌を食べて成長 (長くなる) のが目的
自分の体と交錯したらエンド

345 = :

>>344
ありがと
交差するとアウトってのは気づかなかった

346 = :

(add-hook ~
といった感じでやるような設定を、ある一つのモード以外にかけるにはどのような方法がありますか?
モードを問わずに全てに・・・だったら(define-key global-mapだとかあるみたいなんですが・・・
そのモード以外にかたっぱしから(add-hookするしかないのでしょうか?

347 = :

まだloadされてないfileに定義されているmodeには、
eval-after-loadとかで明示的に指定してやる必要があるから無理だろ。
そうでなくとも、mapatomsで-*-mode-hookに適用するにも
名前の規則性がそんなにないし。

348 = :

keyboard-translate にファンクションキーを指定する場合はどうすれば良いでしょうか?
例えば (keyboard-translate ?\C-a ?\C-b) などのケースはうまくいくのですが、
?\C-a の部分を f1 から f12 までのいずれかを指定したいのですが、うまくいきません。

349 = :

以外なんて言う前に自分の思考を整理する方が良いと思う

350 = :

全モードにむりやりhookするとかより
やりたいことを整理してマイナーモードで作るとか
そういう方向の方がいいんじゃないの。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Invalidoption + - LANG + - windmove + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について