のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,663,495人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 25

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Invalidoption + - LANG + - windmove + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

>>149,150
疑問が解けました、さんくす
無事、思っていた機能が実装できそうです。

152 = :

このスレの住人はnavi2ch使用?

153 = :

>>152
一票

154 = :

>>152
おれも

155 = :

>>152

156 = :

>>152
一票

158 = :

emacsのCVS追っかけしてるんですが、大きな変更があった噂を聞くと、一度ソー
スを全消ししてから、cvs -> configure -> make みたいにしてます。何か効
率が悪い気がしてるのですが、emacs特有な追っかけの作法みたいなのっ
てあるのでしょうか?

cvs update -dP
make
って感じでやれればいいかなと思うんですが、上手く行かないこと多し

160 = :

>>158
see INSTALL.CVS

161 = :

>>145
そうそう、それが俺がしたかったことw
まじサンクス

162 = :

>>152
ちがうよ

163 = :

うまいよ

164 = :

>>124
ちょっと軽くなったよ

165 = :

>>164
今うちの環境だと文字表示おかしいです
modeline が化け化けというか
いわゆる半角が化けてます

emacs --font IPAMincho-13 とかで起動しようとすると

Font `IPAmincho-13' is not defined

などと怒られます

166 = :

>>160
こんなファイルあること始めて知りました。
毎回configureはマストなんだなぁ。

167 = :

>>166
> 毎回configureはマストなんだなぁ。
な、オマ…。

168 = :

>>166
recompileすれば勝手にconfigure走らなかったっけ?

169 = :

>>164
情報ありがとう。 たしかに速度もどってるね。
これでまた CVS 先端で暮らせる。

170 = :

rm -rf emacs
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
CFLAGS="-march=i686 -O2 -mtune=pentium-m -Wno-pointer-sign" ./configure
make bootstrap

毎回こればっかりだな…

172 = :

23.0.60.4でフォントの指定の仕方変わった?
フォントが見つからない。

175 = :

>>105
> 変態的な処理をいろいろやっているので心配です。
変態 Vine と うぶんchu☆ミ で,どの程度変態か,実験するよ

176 = :

>>175
で、どうでした?

ちなみに先程 version 0.6.2 をリリースしました。

177 = :

>>175
Ubuntu 8.04上のemacs23で使わせてもらってます。
ありがとうございます。
先日紹介された時から使っていますけれど、いい感じですよ。
ただ、今回の書庫に入ってた -ja はつかえませんでした。

なお、合わせて menu-tree も使わせていただいています。
emacs23にある「最近開いたファイル」も日本語化していただくと
うれしいですね。

178 = :

アンカーミス。
>>176
の間違いでした。

179 = :

>>176
VineSeed でともえたんのてすとができなかったが、変態さ満点だった!
ほのかたんだと変態さ爆発ですよ!
うぶんchu☆ミだと、うん、鼻血が出ました!

Vine にも取り込んでほすぃーなー。DiceK たんに相談してからですけど…。

181 = :

emacs は使いはじめて 5 年くらい経つのですが
テキストエディタ及びメーラーとしてしか使ってないので
いまだ elisp を自分で書けないへたれユーザです

\C-l を \C-u 28 \C-l のように振る舞わせたいのですが
.emacs にはどんな風に書いたらいいのでしょうか

(global-set-key "C-l" "\C-u 28 \C-l)

とか書いたら「28」がいっぱい入力されちゃいましたorz

182 = :

(global-set-key "\C-l" '(lambda ()
(interactive)
(recenter 28)))

これでどうよ?

183 = :

>>182
素早いレスありがとうございます。

できました!

感謝です

184 = :

typing.el を見つけてタイピングゲームで遊んでいるんだけど、

ある問題が表示されて入力が終わる前にタイムアウトして (1)
次の問題が出た瞬間にENTERして間違いと判断されてしまう (2)
ので、これだと2ミスになってしまうのね。

Enterを含めたキー入力を一定時間受け付けない方法はないでしょうか。

sleep-for は画面が更新されないだけで、
キーは受け付けてくれているのでちょっと違います。

186 = :

>>177
> ただ、今回の書庫に入ってた -ja はつかえませんでした。
具体的にどうなります?エラーメッセージとか。
昨日Ubuntu Hardyをインストールしたんですけど、普通に使えました。
scim-bridge.el(本体のファイル)も一緒に入れましたか?

うーんCompiz と一緒に使うと候補ウインドウがずれますね。
次のリリースで直します。
あと、かな入力方式の時に「ろ」とバックスラッシュを両立できるようにします。


> なお、合わせて menu-tree も使わせていただいています。
> emacs23にある「最近開いたファイル」も日本語化していただくと
> うれしいですね。
recentf-modeのことですか?調べてみたところ、
ちょっと手間がかかるのですぐにはやらないですけど、考えときます。
でも、個別のモードに対応していくとキリがないような…

187 = :

>>177
名前書き忘れました↑。186=175です。

-ja はバイトコンパイルするとだめですね。
最近バイトトンパイルしないで使ってたので気付きませんでした…

189 = :

backup-by-copying が t の場合のデメリットってなんだろうか

190 = :

>>189
ハードリンクが保持される。

191 = :

それはメリットでは

192 = :

>>191
ごめん、読みまちがえた。
ディスクI/Oが増えちゃうことかな。

193 = :

>>187
byte-compile したらダメだったんです。
ほんなら、ソースのまんまで試してみます。

194 = :

insertではなく、上書きモードになってるっぽいのですが
どうしたら解除できますか?
insertキーを押すと、
M-[ h is undefined
と言われるだけで、解除できません。

198 = :

ありがとうございます。
調べてみます

199 = :

タブおしても上手い位置にこない。ちなみにCのプログラミング。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Invalidoption + - LANG + - windmove + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について