元スレEmacs part 25
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
601 = :
まあ、でもだいたいは、設定ファイルの編集とかは、一度自分のhomeにコピーして
それを編集、それを元の場所にコピーし返すってやるんじゃないの?
sudoになっては編集しないなあ
コピーしかえすときだけかな
602 = :
[user]cp /etc/syslog.conf ./
[user]cp syslog.conf syslog.conf.orig
[user]vi syslog.conf
[root]sudo cp syslog.conf /etc/
例えば、こんな感じ?
603 = :
>>599
自己紹介乙
604 = :
>>601
そんな馬鹿な、
と思ったけどイイ感じのスクリプトで簡略化すれば意外と合理的かもしれない。
confed /etc/syslog.conf
で専用ディレクトリにコピー作って、
オリジナルバックアップしといて既定エディタ起動
sudo confin syslog.conf
で元の位置に上書きして、何か不具合がおこったら
sudo confrc syslog.conf
でリカバリ
605 = :
そのまま直接 sudoedit すればいいんじゃないか?
未だにそれが危険だという納得できる理由を聞いてないんだが。
607 = :
subversionが主流
608 = :
じゃあさ、Subversion と NetHack を組みあわせたバージョン管理elってどうよ。
co しようとすると、NetHack が起動、
そのリポジトリ名のアイテムを手にいれないと co できない。
ci するには、そのアイテムを持ちながら指定階まで潜らなければならない。
失敗すればファイルがリアルに rm される。
日々の退屈な作業も楽しくなり、仕事の大幅な効率上昇がみこめる。
609 = :
>>607
まさかVCSとCVSの違いがわからない訳じゃあるまいな
610 = :
みんな痴呆化放射線にやられているのか?
611 = :
tokyo-emacsはemacsを再発見するにはいい場所だった。
勉強になったお。
次回があるならまた参加するぞ。
612 = :
どんな感じだったのん?
613 = :
>>611
iina-
ikitakatta...
614 = :
sudo vi を問題にするなら
sudo cp も同じじゃないのか。
615 = :
両方ともアホでしょ。
そんなことするなら、rootで作業すれば良い
616 = :
suでrootになると自分の.cshrcだったり.zshrcだったりの設定が使えないからやりづらい
617 = :
つか、 su して root になってからわざわざファイルをエディットする奴がアホなんだろ。
sudo がなんであるか知らないからそういうこと言ってるんだろうが、
昨日から根拠もなく騒いでるsu馬鹿は消えてくれ。
618 = :
ルートになって編集作業すると、その編集作業時間ずっと、ルートになってる
コピーするときは、その一瞬だけってのがいいたんだろう
ま、一理あるわな
619 = :
>>614
前者はシェルを起動可能だが、後者はそうでない。
全然違うだろ。
620 = :
まじめに何のスレかわからんな、このスレ
621 = :
つか、編集作業はすべて自分のホームで行うのは当たり前でしょ
よくいうworkdir(ワークディレクトリ)ってやつだろ
また、極力ルートでいる時間を少なくすべきだしね
622 = :
また、リモートでつないでる(グローバルなネットワークを介する)場合は、極力ルートになるべきではないな
623 = :
cpでも、viでも許可すればrootになれるんだからどっちも同じでしょ
624 = :
>許可すれば
こんなこといったら、何でもそうだろ
だから、それを編集作業の段階ではしないってことだろw
コピーするときのみ
625 = :
ここは危険なインターネッツですね
627 = :
>>616
ですな、あれ非常にうざいね
628 = :
なんか酷く勘違いしている奴がいるみたいだが、
一般ユーザーが sudo emacs して何が危険なのか明示的に言えよ。
su
emacs filename
...
exit
と
sudo emacs filename
だったら、後者の方が root 権限を獲得している時間が短い為、
安全性が増すと考えれる。 違うか?
629 = :
su使ってる奴は痴呆なのは間違いないから、そう怒るなよ
632 = :
>>628
sudo emacs だと、C-x C-f /usr/local/etc/sudoers で編集できるが、
env EDITOR=emacs sudo -e だと、C-x C-f /usr/local/etc/sudoers
でファイル開けんやろ。あほちゃうか。
633 = :
須藤さん大人気
636 = :
それは何のためにするのよw
637 = :
つーか、sudo って喩えて言えば、監視カメラつけたり玄関のカギを
2個にするようなもんだ。
単純な攻撃からの耐性は少し上がるし、操作してる奴の単純なミスを
防いだりできたりするから有用なコマンドだと思うけど,そもそも
邪悪な心持ってる奴に root 権限を渡した時点でシステムが防御でき
ることはほとんどないだろ。
ぐれたにーちゃんが箪笥の中から金盗むのを防止するのに、監視カメ
ラが何の意味もないのと同じ。
639 = :
Cとかのコードのコールツリーを表示させる方法はありますか?
とりあえずcflowを使っているのだけど、emacsとの連携が出来てい
ないので使い勝手がイマイチ。 自分で書くのは面倒。
普段の解析にはemacs+cscope使っているのだけど、コールツリーを
ざっと眺めたい時がある。 xemacsは使ってません。
641 = :
sudo って主に二種類の使い方があるじゃん。
非管理者の一般ユーザに特定の作業だけroot権限を許可したい時と、
管理者がsuせずにroot権限の必要な作業をしたい時とで。
後者ならsudo vi だろうがsudo cp だろうが
理解した上で使ってるんなら別にいいと思うんだよね。
確かにsudo emacsとかsudo openofficeは気持ちわるいが。
643 = :
>>641
sudo openofficeは想像すらしてなかったが、root権限でしかみられないoffice書類
を閲覧するくらいしかつかいそうにない。でもroot権限のoffice書類は通常ありえな
いよな。大規模の管理者グループがあって~みたいなのか?それでも別の手段だ
ろうな。やはり、ありえない選択だよな。
sudo emacsかぁ。こちらは極たまにやるけど、基本はsudo viだよね。チルダファイル
がのこるからsudo emacsは使いづらいからだけど。
645 = :
自分の環境がすべてと思ってるやつばっかだな
646 = :
anthy スレが見あたらないのでここに書きます。CentOS 5.2 上の emacs 23.0.50.1 に anthy-9100e
環境で、日本語入力してる最中、emacs を Xwin で走らせてるときには左右カーソルキーで入力
中の文字列の中を左右に移動できるんですが、emacs -nw のときにはそれが出来ません (C-b,
C-f は動きます)。どこを直せば良いんでしょうかね、ご存じのかた、よろしくお助けください。
649 = :
ども、炒ってきます。
650 = :
>>639
無知でごめん。コールツリーって何?
「その関数が呼ばれている箇所一覧」みたいなもの?
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs part 27 (1001) - [92%] - 2009/1/23 18:47 ○
- Emacs part 28 (605) - [92%] - 2009/3/25 0:37 ○
- Emacs part 22 (1001) - [92%] - 2008/1/18 7:47 ○
- Emacs part 26 (1001) - [92%] - 2008/11/8 20:47 ○
- Emacs part 23 (1001) - [92%] - 2008/2/8 0:04 ☆
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 45 (1001) - [84%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs part24 (991) - [84%] - 2008/5/10 5:08 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [76%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 53 (989) - [76%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 40 (1001) - [76%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 32 (1001) - [76%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 41 (1001) - [76%] - 2012/12/24 4:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について