私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
Emacs part 22
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
$ find ~/emacs-21.4 -name "*.[ch]" -print | xargs wc -l
~中略~
361574 total
$ find ~/emacs-21.4 -name "*.el" -print | xargs wc -l
~中略~
649992 total
まあ、LISP コードがすべてマクロじゃないし、そもそもどこまでを emacs
構成している奴と捉えるかにもよるだろうけど、半分はあながち大外れでも
ないように思う。
~中略~
361574 total
$ find ~/emacs-21.4 -name "*.el" -print | xargs wc -l
~中略~
649992 total
まあ、LISP コードがすべてマクロじゃないし、そもそもどこまでを emacs
構成している奴と捉えるかにもよるだろうけど、半分はあながち大外れでも
ないように思う。
誰かこの会話上で
(Emacs Lisp用語での)関数とマクロがどう捉えられているかを
説明できる人はいないか
(Emacs Lisp用語での)関数とマクロがどう捉えられているかを
説明できる人はいないか
>>351
いつから c のソースはマクロ扱いになったんだ?
いつから c のソースはマクロ扱いになったんだ?
>>354
君は何を言ってるんだ?
君は何を言ってるんだ?
FreeBSD 6.2-STABLE で GNU Emacs 22.1.3 を使っています。
ターミナルのなかで使っているときは問題ないのですが
Xウィンドウで立ち上がったときにフォントが四角い空白
になってしまいます。
必要なフォントを確認して簡単にインストールする方法は
ありませんか。
ターミナルのなかで使っているときは問題ないのですが
Xウィンドウで立ち上がったときにフォントが四角い空白
になってしまいます。
必要なフォントを確認して簡単にインストールする方法は
ありませんか。
エラーメッセージ
Warning: Cannot convert string "-*-courier-medium-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*--*-120-*-*-*-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Cannot convert string "-*-courier-medium-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*--*-120-*-*-*-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
xlsfontsで出てくるやつを
(set-face-font 'default "7x14")
こんなふうにしてみる
(set-face-font 'default "7x14")
こんなふうにしてみる
>>355
最初から。
>>358
マクロと cl は関係ないだろ。
もっと前から、たとえば↓とかで defmacro は使われてる。
http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/emacs/lisp/emulation/vip.el?revision=1.1&root=emacs&view=markup
最初から。
>>358
マクロと cl は関係ないだろ。
もっと前から、たとえば↓とかで defmacro は使われてる。
http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/emacs/lisp/emulation/vip.el?revision=1.1&root=emacs&view=markup
回答ありがとうございます。
早速試しましたが、状況は変わりませんでした。
その後Xorgのアップグレードでこじらせてしまい
ポートの入れ直しをしています。
早速試しましたが、状況は変わりませんでした。
その後Xorgのアップグレードでこじらせてしまい
ポートの入れ直しをしています。
>>351に失笑
おそらく長年議論されている問題だと思うのですが、
fill-paragraphやauto-fill-modeで
漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
どうにかならないでしょうか。あとで検索・置換するときにどうも具合が
悪いと思うのです。
fill-paragraphやauto-fill-modeで
漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
どうにかならないでしょうか。あとで検索・置換するときにどうも具合が
悪いと思うのです。
>>366
なんか嫌なことでもあったんか?
なんか嫌なことでもあったんか?
>>368
> fill-paragraphやauto-fill-modeで
> 漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
> どうにかならないでしょうか。
何でそんな変わった、珍しい、奇異な、奇抜な事がしたいの?
> fill-paragraphやauto-fill-modeで
> 漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
> どうにかならないでしょうか。
何でそんな変わった、珍しい、奇異な、奇抜な事がしたいの?
368 じゃないけど、メール書いてて M-q すると単語の途中で整形されることが
あるので、そういう場合は手動で直してる。不便だ...。
あるので、そういう場合は手動で直してる。不便だ...。
>>376
単語の途中って、英単語を切っちゃうってこと?
単語の途中って、英単語を切っちゃうってこと?
>>374
ありがとうございます。migemoは使ってましたが、好みの問題で現在はskk付属
のisearch使ってます(migemo便利ですが、登録されてない単語がひけないの
で)。(したがって一応のところ、emacsのバッファでは改行とか含んでても
isearchできることはできます。M-x grepとかでうまいことやりたいんです。)
mgはUTF-8使えないんですよね。lgrep (lv)使ってます。
置換はいまだにやりにくいです。
>>375
どうしたもんでしょうか。みんなあんまり気にならないんですかね。
>>373
たしかにfill-paragraphの問題ではないといえばないですね。
longlines.elが有望そうなんですが、いまのところ日本語うまくいきませんよね。
ありがとうございます。migemoは使ってましたが、好みの問題で現在はskk付属
のisearch使ってます(migemo便利ですが、登録されてない単語がひけないの
で)。(したがって一応のところ、emacsのバッファでは改行とか含んでても
isearchできることはできます。M-x grepとかでうまいことやりたいんです。)
mgはUTF-8使えないんですよね。lgrep (lv)使ってます。
置換はいまだにやりにくいです。
>>375
どうしたもんでしょうか。みんなあんまり気にならないんですかね。
>>373
たしかにfill-paragraphの問題ではないといえばないですね。
longlines.elが有望そうなんですが、いまのところ日本語うまくいきませんよね。
>>368
fillのときはnormal-auto-fill-functionに設定された関数が呼ばれる。
デフォルトではdo-auto-fillで、そいつは行分割位置を決めるのに
fill-move-to-break-pointという関数を呼んでいる。
そいつの中身を見てみると、……と書いてたけど長くなったのでやめ。
途中端折って結論。次のどちらか。
1. 全ての漢字とカタカナについてcategoryから|を抜く。
(|はずばり「ここで行を切ってもいいよ」というカテゴリ)
2. fill-find-break-point、またはそこから呼ばれるkinsokuを改善。
どっちかというと前者かな。後者は行を長くはできても短くしてはいけないようだし。
ここでかっこよくコードの一つも書けりゃいいんだけど
全ての漢字とカタカナについて列挙するループの仕方がわからにゃい。
fillのときはnormal-auto-fill-functionに設定された関数が呼ばれる。
デフォルトではdo-auto-fillで、そいつは行分割位置を決めるのに
fill-move-to-break-pointという関数を呼んでいる。
そいつの中身を見てみると、……と書いてたけど長くなったのでやめ。
途中端折って結論。次のどちらか。
1. 全ての漢字とカタカナについてcategoryから|を抜く。
(|はずばり「ここで行を切ってもいいよ」というカテゴリ)
2. fill-find-break-point、またはそこから呼ばれるkinsokuを改善。
どっちかというと前者かな。後者は行を長くはできても短くしてはいけないようだし。
ここでかっこよくコードの一つも書けりゃいいんだけど
全ての漢字とカタカナについて列挙するループの仕方がわからにゃい。
一般的な禁則って漢字の単語まではやらないと思うよ。
新聞なんかでもそうだし。
改行は文節単位でしかおこなわないで
整形はブラウザやフォーマッタ側で調整するというのも一つの考えかただけど
72文字くらいで改行というテキスト文化も結構歴史長いしね。
新聞なんかでもそうだし。
改行は文節単位でしかおこなわないで
整形はブラウザやフォーマッタ側で調整するというのも一つの考えかただけど
72文字くらいで改行というテキスト文化も結構歴史長いしね。
Puttyスレで質問してみたのですが、レスがないのでこっちでもさせてもらいます。
以下コピペ
PuTTYでLinuxに繋いでemacsを使おうとした時に気づいたのですが、
右Altキーがききません。
左Altキーはきいているようです。
どなたか解決法を知らないでしょうか。
環境
・接続側
PuTTY 0.60 + PuTTYjp
WindowsVista
キーボード:http://www.amazon.co.jp/Logicool-iK-37-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0000VE14U
(公式からページがみつけられなかったので。。。)
・接続先
CentOS5
よろしくお願いします。
以下コピペ
PuTTYでLinuxに繋いでemacsを使おうとした時に気づいたのですが、
右Altキーがききません。
左Altキーはきいているようです。
どなたか解決法を知らないでしょうか。
環境
・接続側
PuTTY 0.60 + PuTTYjp
WindowsVista
キーボード:http://www.amazon.co.jp/Logicool-iK-37-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0000VE14U
(公式からページがみつけられなかったので。。。)
・接続先
CentOS5
よろしくお願いします。
>>378
> どうしたもんでしょうか。みんなあんまり気にならないんですかね。
そもそも、「漢字熟語やカタカナ文字列」の途中で改行しないようにするためには、
そういう情報をもってないとダメだし、検索もそれなりに大変。
それに、それをやったとして助詞とか副詞が行頭に来るのもあまり見栄えがよくない。
検索側で何とかする方がいいと思う。
M-x grep なら、grep 自体を書き換えればいいんじゃないかな。
> どうしたもんでしょうか。みんなあんまり気にならないんですかね。
そもそも、「漢字熟語やカタカナ文字列」の途中で改行しないようにするためには、
そういう情報をもってないとダメだし、検索もそれなりに大変。
それに、それをやったとして助詞とか副詞が行頭に来るのもあまり見栄えがよくない。
検索側で何とかする方がいいと思う。
M-x grep なら、grep 自体を書き換えればいいんじゃないかな。
>>368 ←こんな要求始めてみた。世の中いろんな人がいるなー。
368 じゃないけど、無理だろうけどできたら便利だよなぁ。とは思ってたなぁ。
エスカレートすると文脈とか解釈してほしくなるんだろうけどw
エスカレートすると文脈とか解釈してほしくなるんだろうけどw
Mecabとかに流し込めば単語の区切りくらいはわかるから、
それで全体として最もデコボコにならない区切りを計算すれば出来なくはないんじゃないかな。
それで全体として最もデコボコにならない区切りを計算すれば出来なくはないんじゃないかな。
まあ、別に作っても爆発するわけじゃないから、面白そうだと
思った人は作ってみるといいんじゃないかな。
思った人は作ってみるといいんじゃないかな。
//
/ / パカ
//⌒)∩__∩
/.| .| ノ ヽ
/ | | ● ● |
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
/ / パカ
//⌒)∩__∩
/.| .| ノ ヽ
/ | | ● ● |
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
つーか、おれは auto-fill なんてまったく使わなくて、
切りがいいところで改行してる。
今みたいに。
HTML や TeXみたいに処理系で fill してくれるんなら
これがベストジャマイカ。
切りがいいところで改行してる。
今みたいに。
HTML や TeXみたいに処理系で fill してくれるんなら
これがベストジャマイカ。
俺も。まあアルファベット圏では必須の機能だと思うが日本語では難しいと思うし
正直、勝手に文字が挿入されるのはちょっと気持ち悪い。
Emacsは表示行で改行してくれないので、physical-line.elを使わせてもらってる。
正直、勝手に文字が挿入されるのはちょっと気持ち悪い。
Emacsは表示行で改行してくれないので、physical-line.elを使わせてもらってる。
EmacsでVisual StudioのIntelliSenseみたいな補完機能ってあるんかな?
Meadow使ってるんだが、そういうの使ったこと無くてよくわからない。
Icicles、CEDET?anything?
なんか調べてるとそれっぽそうなのは見つかったんだけどいまいちわからないわ。
Meadow使ってるんだが、そういうの使ったこと無くてよくわからない。
Icicles、CEDET?anything?
なんか調べてるとそれっぽそうなのは見つかったんだけどいまいちわからないわ。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- Emacs part 25 (1001) - [92%] - 2008/8/10 0:18 ○
- Emacs part 28 (605) - [92%] - 2009/3/25 0:37 ○
- Emacs part 26 (1001) - [92%] - 2008/11/8 20:47 ○
- Emacs part 27 (1001) - [92%] - 2009/1/23 18:47 ○
- Emacs part 23 (1001) - [92%] - 2008/2/8 0:04 ☆
- Emacs Part 52 (984) - [84%] - 2021/5/13 1:45
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 42 (1001) - [84%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs part24 (991) - [84%] - 2008/5/10 5:08 ○
- Emacs Part 37 (1001) - [76%] - 2011/6/20 19:47
- Emacs Part 38 (1001) - [76%] - 2011/11/29 0:01
- Emacs Part 39 (990) - [76%] - 2012/2/9 19:45
- Emacs Part 40 (1001) - [76%] - 2012/9/7 0:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について