のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,093人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

Emacs part 22

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 00:17:01 (+24,-29,-10)
>>850
align かな。
852 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 00:37:26 (+55,+29,+2)
>>851
ありがとさんです。
853 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 01:02:51 (+6,-29,-17)
>>848
ibuffer して `sm' とかはどうだろう。

自分はファイルの絶対パスで sort したいときがあって、標準では用意されて
ないっぽいので自分で作ったけどなんでないんだろう。
854 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 14:53:11 (+3,-30,-107)
C-s w でワード検索をするときに、アンダーバー( _ ) を
普通の同じ文字として扱うようにするにはどうしたらいい??

たとえば、aaa_bbb という文字があって、先頭のaで
C-s wを押したら、aaaまでがワード検索の対象になるけど、
これを一回wを押しただけでaaa_bbbまでを対象にしたい。

emacsハカーな、お前ら教えてください。
855 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 17:28:03 (+2,-29,-35)
C-s C-w?
バッファのシンタクステーブルを変更すれば実現できる。
ただしM-fとかワード単位の他の処理全てに影響するよ。
856 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 17:39:52 (+7,-30,-300)
(defvar my-syntax-table (make-syntax-table))
(mapc (lambda (c) (modify-syntax-entry c "w" my-syntax-table)) '(?- ?_))
(defadvice isearch-yank-word-or-char (around skip-char-set activate)
(with-syntax-table my-syntax-table ad-do-it))

とかではどうだろう。

aaa_bbb_ccc

aaa-bbb-ccc
857 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 19:04:04 (+0,-29,-7)
>>855
ごめん間違えた。
C-s C-w だった。

>>856
できたーー!
マジで、ありがとう。
あとは、これをトグルコマンドにして、使わせてもらいます。
858 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/20(土) 20:55:31 (-6,-29,-5)
C-s C-w?
859 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 16:31:39 (+13,-28,-22)
おまいらさぁ、diredで .svn という名前のディレクトリだけ?非表示にしたい場合、どのようにしていらっしゃいますか?
860 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 16:59:35 (-1,-29,+0)
>>859
dired-omit-mode
861 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 17:05:21 (+3,-30,-82)
(require 'dired-x)

して、dired-mode で M-o すればデフォルトで .svn は消える。
動作を変えたければ dired-omit-files 辺りを参照汁。

ただ、私の環境だと dired-mode-hook で (dired-omit-mode 1) するとたまにエラー出るが。
862 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 17:07:02 (-2,-30,-41)
常に表示させたくない場合は
(setq dired-listing-switches "-alF -I .svn")
も別解としてあり?
863 : 859 - 2007/10/22(月) 17:22:23 (+3,-30,-95)
(require 'dired-x)
(setq dired-omit-files (concat dired-omit-files "\\|^\\.svn$"))
として、M-oで消えるようになりました。
おまえらのおかげです。本当にこの節はありがとうございました。
864 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 17:52:20 (+57,+29,-4)
隠しファイル表示されてうざいなぁと思ってたらこんな物が・・・・・・・
865 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 20:25:55 (+5,-22,-15)
rm -rf .svnだとダメなの?
見えなくするには消すのがいいだろ
866 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 20:47:48 (+68,-29,-40)
C言語でプログラムを書いているのですが、
ファイルの中からプロトタイプ宣言を生成することはできませんか?
867 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 21:35:34 (+61,+29,+0)
>>866
出来る。でもオススメはしない。
868 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 22:58:44 (+72,+29,-41)
>>866
できるだろうけど、途中で追加更新したいときに
既にある宣言とのバッティングを避ける処理とかを入れる必要があるだろうから、
頑張ってもなかなか結果につながらないと思うよ。

occur とか使ってうまいことできないかと考えてみる。


869 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/22(月) 23:08:32 (+56,+28,-1)
もうギブ。やっぱ、regexpじゃ限界があるか。
870 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/23(火) 22:20:49 (-6,-29,+0)
cprotoでいいよもう
871 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/23(火) 23:55:44 (+39,-29,-108)
Emacsでプログラムを書いてるとき、複数のファイルを編集する場合は、
どうされているのでしょうか?

当方はwindows.elを導入しているのですが、
ウィンドウ(WMのウィンドウ)を3分割して2つのウィンドウで同じファイルを編集して、
3行くらいにしたshellで、makeや動作確認を行っています。
違うファイルを編集したくなると、windows.elで新しく作り移動しそこで編集し、
また、もとのファイルを編集したくなったらwindows.elで戻ると言う行為をしています。
ファイルが5つとかになると、違うファイルを編集するだけで結構な手間になります。

効率の言い方法や、お勧めの方法があれば教えて頂きたいです。
872 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 00:01:34 (+2,-29,-62)
c-modeでカーソルが載せてある文字列の名前の関数に移動とか
カーソルが載せてある単語を検索とかってできないですか?
873 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 00:12:38 (-1,-29,-34)
>>871
> 3行くらいにしたshellで、makeや動作確認を行っています。
make は M-x compile をキーに割り当てて使いなさい。
後は gtags とか使うと便利。
874 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 00:15:57 (-1,-30,-17)
>>872
etags, gtags, M-x find-tag
875 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 08:46:25 (+56,+28,-24)
物理的にディスプレイを4つつないで
ウインドーは横80縦いっぱいで埋める
876 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 08:49:16 (+52,+19,-2)
>>871
その手間を省くのが windows.el じゃないの?
877 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 09:01:29 (+13,-27,-28)

isearch-forward で、マークされたリージョンがある場合、そのリージョ
ン内の文字列をデフォルト値としてそのまま検索してほしいのですが、
そういうことは可能ですか?

ソースを少し読んでみたんですが、簡単にはできそうになかったので、
誰か知っている方がいらっしゃったら教えてください。。
878 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 09:55:42 (+0,-29,-16)
>>877
ちょっと違うけど C-s の後 C-w じゃだめ?
879 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 10:32:48 (+3,-29,-44)
>>871
マシンスペックがあるならECBマジオヌヌメ
ffapと組み合わせればECBのメソッドビューから#includeしてる行にジャンプして
find-fileですぐ開ける
880 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 14:08:09 (+2,-30,-30)
lhaの書庫を読み込みたいのですが
jka-compr-compression-info-list
をどう編集すればいいのでしょうか?
881 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 19:36:31 (+3,-29,-34)
snippet.elとdabbrevの併用なんですが、tabで移動できる状態の時に
dabbrevでの展開をすると、その行のカーソルより後ろが消えちゃうんですが
これは仕様なのかそれともなんか設定おかしいのか?
882 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 19:41:43 (+57,+5,-1)
むしろバグ
883 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 20:43:55 (+0,-29,-7)
>>877
M-w で記憶した後、C-s RET C-y RET してる。
884 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 21:02:22 (+0,-29,-14)
>>880
むしろarc-modeだろうが、かなり修正しないと使いものにならない
885 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 22:08:34 (+56,+28,-23)
zipのツールに仕様を合わせたlhaのラッパーを書くのが簡単じゃないかな。
886 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 22:26:58 (-1,-29,-5)
marche.el とかってなかったっけ。広瀬さん作の。もう out of date かな?
887 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/24(水) 22:54:37 (-2,-30,-44)
diredからなら以前ここで教えてもらったんだけど、こうしてる。
(setq dired-guess-shell-alist-user '(("\\.lzh$" "lha x")))
888 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 01:37:50 (+65,+29,-1)
>>882
そっかバグなのか、ありがとう
889 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 11:21:20 (+33,+5,-31)
特定のパターンを持つ行をインデントして表示する際に
ファイルにはtabやspaceを書込まずに、
Emacsで表示した時だけインデントするような
モードをつくることは可能でしょうか?
890 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 11:46:10 (+18,+0,+0)
可能
891 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 20:10:43 (+17,-30,-55)
windows(windows.el)を使って、あるコマンドを実行したら、
window1には、calendar
window2には、navi2ch
window3には、mew
window4には、eshell
みたいに、一連の操作を行わせることはできませんか?
892 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 20:46:20 (+6,-22,-4)
>>891
その状態でいつもつかうんなら、revive.elと併用するといいよ。
893 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 21:25:41 (+43,+10,-80)
x window での使用時なんですが、
モードラインのフォントだけ設定ってできますか?モードラインだけサイズを変えたいんです
フォントの設定関係の語でぐぐっても通常の設定ばかりで
検索語にモードラインを足してみても表示内容の設定ばかりで見つからなくて・・・
894 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 21:28:39 (+46,+23,-3)
ソース検索するなりしたら?
895 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 22:05:20 (-1,-29,-6)
そんなんでわざわざ検索するのか。
M-x customize-face RET mode TAB
でいいやん。
896 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 22:19:24 (+57,+29,-9)
わからんことがあったら、ソース検索したらいいだろ。
マニュアルすら見ないのならなおさら
897 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/25(木) 23:34:45 (+5,-30,-129)
>>891
(win-switch-to-window 1 1)
(calendar)
(win-switch-to-window 1 2)
(navi2ch)
(win-switch-to-window 1 4)
(mew)
(win-switch-to-window 1 5)
(eshell)
898 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/26(金) 00:01:43 (+47,-29,-65)
括弧の片側だらけの独自スクリプトがあるのですが
中括弧だけif文で使われています。
独自モードを作って色変更をしましたが括弧の対応がわかりませんでした。
forward-list等で中括弧だけ反応させる設定はありますでしょうか?
899 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/26(金) 00:11:25 (+101,+29,-25)
>>898
状況がイマイチ分からないんだけど、相手はシェルスクリプトとかPerlとか?
できればソースの一部を見せてくれると話がしやすい。
900 : 名無しさん@お腹 - 2007/10/26(金) 00:20:11 (+3,-30,-47)
>>898
> forward-list等で中括弧だけ反応させる設定はありますでしょうか?
scan-lists の C Source code 書き換えればいいんじゃね?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について