のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,905人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

Emacs part 22

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/08(金) 22:44:07 (+32,-30,-31)
>>50
関数 igrep の compilation-start の2番目の引数を 'grep-mode にすると動くっぽい。
モード名変わるけど。
52 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/08(金) 23:41:53 (+63,+28,-1)
>>49 フォントがめんどくさくない?
53 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/09(土) 17:23:21 (-1,-29,-41)
pcl-cvsで、特定の日時とのdiffとか、その日付へのupdateとかって
できないのかな。
54 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/09(土) 21:49:50 (+90,+29,-23)
>>51
それは、見当がついたのですがソースを検索しても
同様の文字列が見つからなかったので、修正できなかったのです。
55 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/09(土) 22:34:11 (+90,+22,+1)
56 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 15:52:04 (+38,-29,-31)
(hogehoge 'cl)
を評価すると cl をロードしたファイルが判る、みたいな関数があったと思う
んだけど、hogehoge の名前が思い出せん。apropos にも引っかからん。
なんて名前だっけ。
57 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 15:59:05 (-2,-30,-21)
(find-library-name "cl")か?
58 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 16:04:19 (-2,-30,-51)
Debugger entered--Lisp error: (void-function find-library-name)
59 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 16:07:46 (-5,-29,+0)
locate-library
60 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 16:21:29 (-7,-29,-1)
>>59
(゚Д゚)ハァ?
61 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 16:25:00 (+45,+27,+0)
しばしまて。
62 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 17:03:21 (+34,-30,-31)
これでどうだっ!
(require 'loadhist)
(file-dependents (feature-file 'cl))
63 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 17:35:17 (+10,-7,+0)
39
64 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 19:09:35 (+12,-5,+0)
40
65 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 20:19:39 (+65,+26,-34)
>>55

一応それ使っています。2年ぐらい修正されていないのですがその間に
>>50の現象が出ているのです。
どなたも22.1では、使っていないんでしょうか・・・
66 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/10(日) 20:57:42 (+71,+29,-13)
>>62
あ、そうそう、loadhist.el だった。
でも、前は一命令でやってたような気がするんだけど、記憶違いかなあ。
loadhist 見てもそんなのなさそうだし。

とりあえず目的は達せられたわ。
多謝ロット。
67 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 03:15:30 (+7,-30,-265)
pcl-cvs でのヒストリを独立させたかったので調べたみた。

(defvar cvs-mode-hist nil)
(when (boundp 'cvs-diff-flags)
(makunbound 'cvs-diff-flags))
(cvs-flags-define cvs-diff-flags (cvs-defaults '("-u" "-N") '("-c" "-N") '("-u" "-b")) nil nil 'cvs-mode-hist)

こんな感じでいいのかな。
68 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 11:38:33 (+47,-30,-44)
質問なんですが
「正の整数値を読み込み、逆順に出力するプログラムを作れ」
-例-
数を入力せよ:1895
5981

というので、whileを使うのはなんとなくわかるんですが
命令群がわからないので教えていただきたいのですが
69 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 11:59:36 (-7,-25,-15)
elispで?
70 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 12:08:15 (+36,+8,-25)
っelisp.info

ほんとに関数がわからないだけなら、これこれを受け取ってこれこれを
返す(・出力するetc)関数はありませんか、と具体的にきくはずだけど。
71 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 13:13:47 (-1,-29,-18)
どんなコード考えてるか知らないけど、while使う必要なくね?
72 : まさひろ - 2007/06/11(月) 14:26:18 (+30,-29,-6)
>>68
つか整数リストを reverse して pop していけばいいだけじゃね
73 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 14:46:46 (+55,+28,+0)
>>72
空気読め阿呆
74 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 16:57:17 (+0,-28,+1)
>>67
aset使えばよかったorz
75 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 19:45:45 (+63,+29,-11)
>>68
宿題は自分で解きましょうね^^
76 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 19:54:04 (+33,-30,-204)
ごめん。空気読めずに>>68見た瞬間にこんなの作ってた。
もっと効率の良さそうな方法があれば教えてプリーズ。

----BEGIN BASE64----(my-reverse-number.el)
KGRlZnVuIG15LXJldmVyc2UtbnVtYmVyIChudW0pDQogIChpbnRlcmFjdGl2ZSAi
bpCUgvCT/JfNgrmC5jogIikNCiAgKG1lc3NhZ2UgIiVkIiAoc3RyaW5nLXRvLW51
bWJlcg0KICAgICAgICAgICAgICAgICAobWFwY29uY2F0DQogICAgICAgICAgICAg
ICAgICAnaWRlbnRpdHkNCiAgICAgICAgICAgICAgICAgIChucmV2ZXJzZSAoc3Bs
aXQtc3RyaW5nIChudW1iZXItdG8tc3RyaW5nIG51bSkgIiIpKQ0KICAgICAgICAg
ICAgICAgICAgIiIpKSkpDQo=
----END BASE64----
77 : 76 - 2007/06/11(月) 20:08:19 (+54,+21,-13)
よく考えたら01234みたいに数値が0から始まってるのや、
Emacs で扱える数値より大きい数値だとちゃんと動かないな。
78 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 20:12:51 (+7,+29,-45)
どうせほんとの問題はシェルスクリプトかなんかなんでしょ?

あと、elispの添削してほしいならこっち。
【叩かれて】Emacs Lisp道場【強くなれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063880951/
79 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 20:58:10 (+9,-30,-20)
>>76
mapconcat -> concat
split-string -> string-to-list でいいんでない?

正の整数っていってるし>>77は無視してもいいんじゃ?
80 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 22:58:01 (+7,-29,-64)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp_Object_System

ここ読んでると、「Common Lisp Object Systemは、… 他の類似の言語(EuLisp や Emacs Lisp)にも
導入されている」とありますが、標準elispでCLOSっぽい実装機能ってありますでしょうか?cl探しても
見つからなかったんですが・・・
81 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/11(月) 23:37:29 (-1,-29,-2)
>>80
emacs-w3m が luna と言うものを使ってるはず。
82 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 04:46:46 (-11,-29,+0)
eieio
83 : 76 - 2007/06/12(火) 11:30:34 (+0,-28,-8)
>>79
数のリストを concat すると文字列になる機能を知らなかった。
教えてくれてありがとう!
84 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 15:48:59 (+3,-24,-34)
質問です。
emacsで日本語入力する際、句読点を半角英数「,」「.」で表示できるように
するには、どのファイルをどのように変更すればよいのですか?
よろしくお願いします。
85 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 15:51:24 (+42,+24,+0)
いみわかんね
86 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 15:53:44 (+57,+29,-21)
「emacsで」だけじゃ
日本語入力に何を使ってるのかわからん。
87 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 16:17:59 (-1,-29,-9)
入力済みのファイルを (replace-string "、" ",") のように変更すればよい。

88 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 16:24:55 (-6,-29,-16)
text-adjust もあるしな
89 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 17:14:23 (+3,-30,-43)
表示できればいいんだろ?
(let ((tab (make-display-table)))
(aset tab ?、 [?,])
(aset tab ?。 [?.])
(setq standard-display-table tab))
90 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 21:35:02 (+63,-30,-33)
emacs22にしてから、migemoで
[(wrong-type-argument integer-or-marker-p t)]
こんなのがちょくちょくでて邪魔くさい
91 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/12(火) 23:55:35 (+41,-29,-6)
>>66
(featurep 'cl)
じゃない?
92 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 00:00:48 (+7,-30,-62)
ちなみにどのくらいの Elisp を require しているかは
(length features) で分かるよ。

; ちなみに 375 だった。
; navi2ch と skk と wl を使うと、それくらいになるのかな。
93 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 00:44:41 (-1,-29,-21)
>>90
同じく。でも最近日本語検索することが無いので放置してある。

>>92
> (length features) ==> 501
これはひどい…
94 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 00:57:12 (+77,+3,-74)
>>90,93
まじか?
Emacs22に移行して1年以上だけど、そんなエラー見た記憶ないなぁ。
isearch.el の変更で潜在していたバグが発見された?ってことがあったけど、
http://www.namazu.org/pipermail/migemo/2006-September/000023.html
それ以外、まったく問題なく使えてるけどねぇ。
95 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 01:23:18 (+33,-29,-71)
GNU Emacs 21.4.1
を使っているのですが、navi2chを使っていると
ホストに接続できないという、メッセージが頻繁に出てしまいます。
起動したときに、menu.htmlを取って来れないときもありますし、
スレッド一覧を表示して再リロードしようとしたときに、いわれることもあります。
基本的に最初の数回のリクエストしか、接続してくれません。
ですが、-nwを付けて起動すると上記のようなことが起こったことは1度もありません。

-nwを付けていないとの、つけているのでは何か環境が変わるのでしょうか?
96 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 01:27:45 (+13,-29,-56)
carbon emacsを使用し始めたのですが、
文字コードの設定のせいで保存したファイルがmacのテキストエディタ等で開けません。
文字コードの設定方法はわかるのですがどのコードで保存すればいいかわかりません。
誰か教えていただけると助かります。
97 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 01:30:34 (+57,+29,-19)
mac

ってコーディングシステムがあるけど、それじゃだめなんですかい?
98 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 01:35:41 (-1,-29,-46)
>>96
テキストエディタで書いたファイルの文字コード見たら?
99 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 02:09:44 (+1,-29,-4)
>>90 漏れも。Carbon Emacs 22.0.97 だけど。
実害はナインだよな。それになぜか今は発症しないし。

100 : 名無しさん@お腹 - 2007/06/13(水) 02:50:17 (+66,+29,-36)
>>90
おれもたまに出る。いろんなところで出る。
が、面倒なんで原因を追及してない(ダメじゃん)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について