のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,448,712人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2019年広島専用ドラフトスレ3巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 :

    奨成は一年目から4本打ってるのは期待できる要素

    402 :

    投手が20歳前後で化けるのを見越してか、最近は社会人も結構高卒を補強してプロに送ろうとするようになったな
    20歳で化けて実働2年くらいなら大卒が2年目の解禁でプロ行くのと結局変わらないし、年齢的に大卒よりプロから高く評価される
    1年2年プロ入りが遅れてもそれはそれでチームに貢献してくれるし、大卒よりプロ入りのチャンスも残る

    403 = 383 :

    2016年組も寺島、古谷、堀あたりを
    アドゥワ、山本由伸、才木、藤嶋あたりが抜き去ってしまった
    来年のドラフトも2016年組の太田、西田、山口、立野、河野、小木田あたりは狙い所
    誰か伸びてくるだろう

    404 :

    >>401
    二年目勝負だな
    ここで2割後半は打てないと厳しい
    一年目は自信失ったような発言が目立ったのでしっかりやって欲しい

    405 :

    公文や一岡、森唯斗など中位指名の高卒社会人組がかなり活躍してるから2位3位あたりでは狙い目だな

    406 :

    さっきから聞いていると、あまりにレベルが低い比較やんけ
    まことのようなニホンザルレベルのやつと一緒にしないでくれ

    407 :

    >>404
    安部みたいな怪我で絶不調だった例外を除いたら2年目も2割前半なら9割型の選手は芽が出ない
    22歳までには打率3割弱、長打力.400以上くらいの成長曲線じゃないと
    そこまでいけば捕手の打撃としては合格点

    408 :

    奨成は来年250は打ってもらわないと
    永井は2割打てないようなら枠の関係でヤバいかもな

    409 :

    中村は金属バット打ち改善したのかな?

    410 :

    中村はあまりにも線が細かったから
    身体が出来てきてどうなるか
    本塁打4本打って三振率も低い
    金属の恩恵加味しても甲子園で
    あれだけ打てたんだから
    ボール捉えるセンスはあるんじゃないかと
    期待する

    411 :

    ホームラン10本打てれば期待できる

    412 :

    高校生活で1番調子がいい数試合で評価するのは危険だね
    逆に絶不調と重なったアドゥワや上林は下位指名されて大活躍
    甲子園前のドラフト2~3位くらいの期待値で暖かく見守ってあげた方が本人の為
    小林くらいになればいい

    413 = 412 :

    高校生活で1番調子がいい数試合で評価するのは危険だね
    逆に絶不調と重なったアドゥワや上林は下位指名されて大活躍
    甲子園前のドラフト2~3位くらいの期待値で暖かく見守ってあげた方が本人の為
    小林くらいになればいい

    414 :

    広島の暴力団内越組おかかえの893球団広島東洋カープなんか粉砕してやれ!
    巨人軍や原監督ばかりを標的に誹謗中傷ばかりしているが、バカープはもっとどうしようもない
    連中とつるんでるのである!
    こうした893球団なんかにセ・リーグジャックされたらたまったもんじゃない! 早く失せろ!
    ところでカープ応援団長は打越組院でマツダの総会屋なんだぞ!

    415 :

    >>413
    プロのスカウトが調子良い数試合だけで評価するわけないだろ

    416 :

    奨成は11月末からジム通って肉体改造してるらしい
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000253-sph-base

    417 :

    中村は目標体重85kgなんて細いぞ

    身長-90の91kgぐらいを目標にせんと

    418 :

    >>417
    三年かけて増やせばおk

    419 :

    高卒なら24歳くらいから
    大卒なら25歳くらいから一軍で使い出せばいい
    それまで出来るだけ一軍に上げない
    そうすればFA取ってもその後劣化していってくれるから出ていって貰ってもいい

    420 :

    24歳までろくに一軍も知らない高卒なんて誰も使わん
    監督は新しいの獲ってくれと言い出す

    421 :

    >>419
    それはアホすぎ。
    高卒なら22歳から満たして30歳でFA
    大卒は1年目はギリギリ140未満にして30でFA
    これくらいがちょうどいい
    中継ぎならFA獲る頃にはぼろぼろなのでFAは気にしないのが得策

    422 = 421 :

    FAを考えるから、去年の坂倉や若い頃の會澤みたいに出番もないのに無駄に一軍帯同させ続けたり将来のエース候補を中継ぎとして一軍に長期間、学徒動員させるみたいな事をしなければいい。3~4年目くらいから出番もないのに一軍にずっと上げとくのが一番最悪

    423 :

    高卒は普通の当たりくらいなら30以降のFAで、そこまで問題ないけどな
    どうしてもFAで出ていって欲しくない大当たり一流高卒は二十歳くらいから余裕でレギュラーになってしまう
    そして絶頂期にFA

    424 :

    結局チーム内での相対評価によるものなんだから上げるな、FAだ、と言うなら上がらせるチーム事情に問題がある
    活躍してもないのにFAを調整した起用をされるとかチームを超越してる
    やってることは堂林フルスタメンと同じにしか見えん

    425 = 421 :

    殆ど使いもしないのに一軍の置物にしてFAを早めたとか、編成の失敗により東出や堂林みたいな学徒動員みたいな間抜けなことしなければ後はケースバイケース
    早く一軍で使うべきな場合もあれば下でじっくり守備などを鍛えた方がいいこともある

    426 :

    奨成から漂うプリンス臭

    427 = 423 :

    プリンスはファーム試合ではかなり順調に毎年打撃力が向上してる方だと思うよ
    奨成にプリンスほどの成長が出来たらいいけど

    428 :

    まさにプリンスからエンペラーになったな

    429 :

    違反球で14本打った堂林を返して

    430 :

    しかも高卒3年目の21歳で14HRだからな
    一軍に早く上げればいいってもんじゃないのは堂林と東出がいい教訓

    431 :

    堂林って1年目も中村と同じくらいの成績で
    2年目も全然。期待してなかった3年目にいきなり14HRでOPS.700以上
    高卒は誠也みたいな怪物は例外として3~4年は下で守備や基本を叩きこんだ方がいい

    432 :

    東出も3年目にいい成績残したのに4年目くらいから目も当てられないような打率になっていった。守備がまだ全然なのに一軍で使って打撃までおかしくなった

    433 :

    虚カスは
    広島は金銭で済ましたい
    西武には大竹産業廃棄物を処理してもらいたい

    実際は
    広島は谷岡.・中川・北村 ・大江・高田
    西武は戸根

    434 :

    堂林や東出は一軍で使わざるを得ないほど層が薄かった選手事情が悪い
    高卒の学徒動員はカープにおいてはあまり得策ではないだろう
    誠也みたいに一軍で戦力になる実力がついてからってのがあってる
    高卒の有望投手は出始めは、お試し枠で1~2回投げて即抹消を繰り返すパターンだといい感じで酷使もされずに育成もできる

    435 = 434 :

    一般的には川崎、城島、イチロー、松井秀喜、松井稼頭央みたいなメジャーにいけちゃうくらい有望な選手は3~4年から一軍で使うべき
    2~3年目には二軍ではちょっとレベルが違いすぎるなって感じの選手だけ
    チームを犠牲にして育成しても堂林や東出みたいに潰れりか丸や新井みたいにFAで高額移籍されるだけ

    436 :

    二軍で329打つ坂倉なんかは首尾位置があれば一軍で無理矢理使ってでも育ててしまったほうがいんだよな
    FA遅らせるためにぃとか言ってるやつは阿呆

    437 :

    >>436
    有望な若手が出る度にこういう早漏が必ず湧くけど今の坂倉が一軍に上がっても置物にされるだけだから守備鍛えた方がいい

    438 :

    だからどこで坂倉だすんだよたわけ
    會澤だってfaなのにコンバートしたらアホや

    439 :

    若手をいつ一軍に上げるかは難しい問題

    中崎やアドゥワ、マエケン、誠也、西川に関しては無理して使ったわけでなく、出始めから既にかなりいい成績だった
    本来はそれが理想。
    無理して使うってことはチーム成績も下がるわけだから。たまに代打で出るだけの一軍の置物にするのが一番最悪

    440 = 439 :

    二軍より遥かにレベルの低い地方のリーグでプレーしてた柳田や秋山が日本を代表する打者になってる事を考えたら、早くから無理して一軍に上げるってことがそれほど大事とは思えない
    一軍で通用する実力がついてから上げるのがチームにとってもいい

    441 :

    秋山や柳田は率先して一軍で使われたぞ
    最初の頃は2割3分ぐらいだったろ

    442 :

    坂倉は外野やらせつつ若手投手先発の時はマスク被らせて育成すればええやろ
    もう打撃は二軍でやることないし、守備も一軍で経験積んでこそ成長するわ

    443 :

    東出も西川も一軍で守備は伸びなかった
    寧ろ失敗を恐れて下手になった

    444 :

    >>441
    秋山の1~2年目はどこもチーム打率が2割4分しかない違反球時代。しかも秋山は二軍で.434
    柳田は1年目から二軍でOPS.900くらい打っても1軍では使われず2年目から1軍で使われた
    2年目は違反球で見栄えは悪いが成績はリーグ平均レベル。違反球時代の成績は補正が必要

    ただ22~4歳くらいの年齢まできたら積極的に一軍で試すべき。2軍でOPS.900以上残せる24歳以下は一軍でもある程度通用する

    445 = 444 :

    >>443
    外野手以外は守備は最低限守れるようにして一軍に上げないとな
    最初はみんな打てないんだから最低限守れないと一軍に上げても出番がなくて逆に伸びない上にチーム成績も下がりFAも早くなり、いい事が何もない

    446 :

    若い頃から一軍で打席を与えられた堂林、岩本が育たないで、一軍でなかなか出番がなかった會澤や松山が活躍してるからね
    一軍に早く上げれば育つってのは間違い

    447 :

    上げれば育つというより
    二軍の大将にしたくないんだよね

    二軍の大将で楽しちゃうと伸びなくなるから

    448 :

    下のレベルに慣れてしまうと技術が定着しちゃうからな
    上で使われてそれでも伸びないならそれは個人の限界と思うしかないな
    野間は我慢した甲斐があってようやく物になってきたし

    449 :

    堂はそもそも育ちにくい肩支点打ちの選手で
    岩ちゃんは低反発球をノーステップで無理くり打ってたら故障しただけ

    450 :

    平沢大河が一つの判断材料かな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について