のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,591,028人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ2019年広島専用ドラフトスレ2巡目

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 112 :

高卒 井上西奥川根本誰がいいの?

152 = 70 :

数年前ヤフードームで観戦した2軍戦 佐藤剛士が先発
ストレートが132キロ
SBの打者はあまりのも球が遅くタイミングが合わなかった試合を思い出す
その年のオフ 戦力外になったのは言うまでもない
そういう時代があったな その時に比べたらまだ今は希望あるけど
加藤、横山、塹江など上位指名投手が戦力化しないと
FA補強のないカープは FA流出のマイナスもあり 油断できんな

153 = 70 :

島内と中日ドラ3右腕・勝野とどっちがいいと思う?

154 = 78 :

>>152
完封勝ちの試合ね

155 :

高卒でも大卒でもこれから1年間のアピールが一番大事なんだから、この時期はもうちょっと余裕ある視点で見ようぜ。

156 :

根尾は優れた指導者になるだろうな
100年分の損失だ

157 :

>>128
ただ単に完成度低いだけの高卒投手を伸びしろあるって言ってるだけの場合があるからな
いくら球が速くても武器になる変化球と最低限の制球力無いとどうにもならないし

158 = 98 :

>>156
根尾は随分長生きなんだな

159 :

>>152
去年の育成三羽烏もどっこいどっこいの球速だよ

160 :

来秋ドラ1候補の奥川7回11KO封 スカウト絶賛「星稜の前に引っ越さないと」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/11/11/kiji/20181110s00001002651000c.html

明治神宮野球大会第2日・高校の部準々決勝 星稜9―0広陵 ( 2018年11月10日 神宮 )

来秋ドラフト1位候補の最速150キロ右腕・奥川恭伸投手(2年)が被安打3の無四球、11奪三振の無失点と快投。
阪神は7人態勢で熱視線を送る中、4回に先制の右越え三塁打を放つなど投打で強烈な輝きを放った。初出場の筑陽学園は桐蔭学園にコールドで圧勝した。

初回の初球に148キロを計測。「状態が良く、勝手に走った」という直球は最後まで威力抜群だった。

7回を被安打3の無四球無失点。
11奪三振は、97年の横浜・松坂大輔(現中日)などが記録した大会記録まであと3個に迫る快投だ。
圧巻の内容にネット裏からは感嘆の声が漏れた。阪神は和田豊テクニカルアドバイザーら7人態勢で視察。
担当の筒井和也スカウトは「見ての通り、一級品。能力はずば抜けている。
スライダーは(打者)一巡目では対応できないでしょう。これからの1年間が楽しみです」と絶賛した。

 ▼広島・苑田聡彦スカウト統括部長 担当スカウトは星稜の前に引っ越した方がいいんじゃないかな。
来年のドラフトでは間違いなく1位候補に挙がるでしょう。

 ▼中日・中田宗男アマスカウトディレクター 下半身の使い方に工夫が見えるし、見る度に技術が上がる。
球速が出るし、変化球も鋭い。投手としての資質が高く、高校生ではトップクラスでしょう。

161 :

高校生に関しては昨年がスラッガー、今年が 5ツールで来年が投手とカテゴリーで偏るな
来年は高校生投手に入札9~10球団とかなるんかね

164 = 160 :

広島ドラ2九州共立大・島内 プロで雪辱だ ベイドラ2伊藤裕に決勝被弾
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/11/11/kiji/20181111s00001173103000c.html

明治神宮野球大会第2日・大学の部準々決勝 九州共立大0―2立正大 ( 2018年11月10日 神宮 )

 今秋ドラフトで広島から2位指名を受けた九州共立大の最速152キロ右腕・島内颯太郎投手(22)が一発に泣いた。
秋の大学日本一を決める明治神宮大会初戦の準々決勝・立正大戦に先発。
両軍無得点で迎えた7回にDeNA2位指名の伊藤裕季也内野手(22)に左翼へ決勝2ランを浴びた。
6回0/3を被安打3の2失点。大学野球に別れを告げ、プロでの雪辱を誓った。

 序盤は力のある直球で押した。直球は最速150キロを計測。フォーク、スライダー、チェンジアップを要所で配し、6回までスコアボードに0を並べた。
広島の苑田聡彦スカウト統括部長は「球速も出るし、体も強いと聞く。
うちには(九州共立大出身の)大瀬良といういい投手がいるので、一緒になってやってくれれば。いい投手を指名できたと思っています」と評価した。

 聖地で大学野球に別れを告げ、次なる世界はプロの舞台だ。「真っすぐの質を高め、上の世界で通用する投手になりたい」。
大学での4年間で球速は10キロ増し、152キロに到達した。1球の重みと雪辱への思いを胸に刻み、プロの世界へはばたく。(吉仲 博幸)

 ◆島内 颯太郎(しまうち・そうたろう)1996年(平8)10月14日生まれ、福岡県出身の22歳。福間小3年時から投手兼遊撃で野球を始める。
光陵では1年秋からベンチ入りし、2年夏からエース。甲子園経験はなし。
九州共立大2年時に右ひじ故障も、復帰後の3年秋に3勝でリーグVに貢献しMVP。今秋も5勝で優勝に貢献。
最速152キロ直球と、チェンジアップ、フォークで三振を取る。1メートル80、78キロ。右投げ右打ち。

165 :

奥川って有原っぽいよな

166 = 117 :

>>156
ネチネチしつこいんだよ、キチガイ。

167 :

代表観ててもパリーグの方が柳田、秋山、田中和、山川、源田、外崎と2位、3位あたりで大社のいい野手も指名してる

168 = 102 :

山川みたいなタイプは打てないと使い物にならないから、2位は勇気ある指名だった。実際、ロッテ井上は5位だったし。清宮は打てなきゃ粗大ゴミの恐れがある。

169 :

高卒は油の乗りきった20後半にFA取得する
カープこそ育成二の次で大社中心ドラフトを推し進めるべきだ

170 :

>>169
野手は大卒からでも育成しないといけない
大社=育成放棄ではない
4位以降は高卒中心の育成の方が効率いい

171 = 170 :

上位の高卒って6~8年は飼い殺しもあるからな
大社なら3~4年で見切れるのでその分、指名できる人数も増える
要はバランスが大事
上位は大社中心、下位は高卒中心
上位の高卒はかなり厳選していいのがいればって感じで

172 = 86 :

誠也はマズイな
脅威以外の何物でもない時期に敵戦力になるわけだから
関東出身を獲るのはいいけど、23までは一切一軍登録しないぜ!くらいにしてしまうか

173 = 107 :

>>172
地元広島出身でも主軸が同一リーグ、同一球団に出て行ったろ。
関東出身とか関係ない。

175 :

たまには来年片山勢三みたいな選手指名してもええのに、新井もいなくなるし代打で小窪より打ちそう、カープのあぶさんになればええ

176 = 167 :

>>172
誠也はメジャーだから問題なし
會澤や丸みたいに早くから一軍に帯同させて大活躍したのは3~4年だけってのは避けたい
野手は下で3~4年みっちり鍛えて一軍でブレイクできる実力が着いてから使うって方がいい
一軍で育成してFAされるってサイクルは最悪

177 :

>>172
5年はやりすぎ
3年目で投手なら谷間の先発、野手なら後半からFAでカウントされない程度に一軍
4年目の22歳から30歳までの8年間、ガッツリ活躍してもらうのが理想だろう

178 = 177 :

東出や堂林みたいに3年目から一軍でガッツリ育成しても逆に伸びない事もあるので野手なら3年目の前半くらいまでは二軍でみっちり鍛えるべき。学徒動員は二重の悲劇を生む

179 :

>>153
勝野には島内のチェンジアップみたいなプロで使えそうな変化球がないから
即戦力度なら島内じゃね
思ったよりストレートに球威あるし
ストレートと落ちる球のツーピッチでも中継ぎなら割とやれそう
先発なは横の変化で使える球がないと無理だな

180 = 130 :

小園は早いうちに1軍に上げれると思うが
1年目は下でみっちり練習してほしいね
中途半端に上げたら現在で言うなら西川になる

181 :

でも育成してようやく全盛期に入ったところでFAでさらわれたのは
メジャー組を抜きにすれば新井くらいじゃねえの
丸も守備面や足は目に見えて衰えていて
ゴールデングラブとかあり得ない出来だったし
誠也も出ていく頃には外人でも替えの効く一塁手になってるよ
まあ、今の時代は山本浩二みたいなカープ一筋の絶対的看板は難しいよ
金本や新井でさえなれなかったんだから
この二人の移籍は本当に決定的だったな

182 :

まあ 中村も小園も大学、社会人を含め一番よかったから指名した 例外だから
今後 菊池とか柳田みたいな選手が出れば大卒も指名していくのは間違いないよ
今年でも辰己はハズレ1位候補だった
まあ心配しなくても よほどのことがない限り(指名お断りを含む)
太田龍や立野らの社会人投手(創価大の投手はよく知らない)らが1位候補になるよ

183 :

>>182
むしろ来年こそ満場一致でその例外になりそう
佐々木、奥川、西から1~2年目で活躍しそうな投手がいるならそっちにいくべき
ほぼ即戦力の高卒投手がいる例外的な年になる

184 :

まぁ金本も新井もカープに夢も希望も持てない時期だったからFAしたのもしょうがない部分があった気がするなあ
特に新井の優勝したいって奴は本心だったと思う

185 = 182 :

>>183
もう西君のことは触るのやめようよ できたら
あの行動みると触れたらいけないなにかあるよ
具体的表現は避けるけど
カープファンなのは好感もてるが 入団してチーム内で問題起こしたらと心配になるよ

186 :

ガッツポーズしたくらいでどんだけちっさいんだか。西はこの冬次第だな
奥川は完成しかかってるのがすごい

187 = 184 :

西も今井のように急成長することを期待しよう

188 :

元々、今年も大学生投手(甲斐野・梅津)に行って欲しかった派だけど
来年のどの大社投手候補より、高2の現時点ですら
奥川の方が良い球放ってる気がする…
即戦力投手って何や?という気持ちになってるわ。

189 :

今、奥川の映像みてるが、やっぱ良いね
これはドラ1の12人の中に入りますわ

現時点ですでに島内より上だろ

190 :

なんか奥川って特に長所なさそうなところが寺嶋に似てる

191 = 190 :

フォームは完全にヤクルト星

192 = 190 :

広陵の中井って人間性が良いとか言われてるけどすごい偉そうな奴だな

193 :

二年生ですでに5本塁打の三井のかっくいいホームラン
http://youtu.be/UV2clQznVcs
http://youtu.be/0IhURhMQIxc

196 :

>>188
高卒で即戦力って場合も多々ある
そういう選手は大卒即戦力よりいい
涌井 ダルビッシュ 藤浪 大谷 松井祐樹
武田翔太 前田健太 田中将大

197 :

即戦力投手派だけど高卒に即戦力がいる場合は迷わず高卒で

198 :

高橋純平や寺島みたいにここで即戦力いっても所詮出てこれない事も多いからな

199 :

高橋純平や寺島ってそこまで即戦力言われてたかね
そりゃどんな方向にもマイノリティはいると思うけど

200 :

昔ほど即戦力の高卒投手が出て来なくなってるのは確かだな
ダルの頃が異常で昨今が正常と言えばそれまでだが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について