のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,503,843人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ2019年広島専用ドラフトスレ2巡目

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

【日米野球】
高橋礼、“188cmの下手投げ投法”が再生20万超
MLB熱視線「このサブマリンは美しい」

サブマリン右腕の投球フォームをMLBが公開「このスローのサブマリンは美しい」
連日、熱戦が繰り広げられている日米野球。侍ジャパンとMLB選抜がしのぎを削っているが、互いに特徴の異なるぶつかり合いでMLBが意外な興味を持っているのが、侍ジャパンが誇るサブマリン右腕・高橋礼(ソフトバンク)の投球フォームだ。
美しい下手投げの動作を公式ツイッターに動画付きで公開すると再生20万回を突破し、米ファンに「ビューティフル」「何だ、これは!」と注目を集めている。

日本球界でも希少価値の高いサブマリン右腕にMLBも注目した。スポットライトを浴びたのは今季1年目の23歳・高橋だ。
第1戦に4番手で侍デビューを果たすと、2イニングで2四死球を出しながら1安打3奪三振で無失点と好投。
すると、MLB公式ツイッターは「このスローモーションのサブマリンは美しい」とつづり、1本の動画を公開した。
東京ドームのマウンド。セットポジションから投球モーションに入ると、188センチの長身を折りたたみ、右腕を足元から振る。
安定した下半身から体の軸をぶらさず、浮き上がらせるようにして白球を放っている。そんな様子をスローモーションにして披露。
下手投げ投手はいるが、190センチ近い長身選手は珍しい。よほどインパクトが強かったのだろう。
それを証明するように動画は公開から1日で20万回を突破。米ファンの視線を釘付けにしている。
「ビューティフル!」「未来のアストロズ」「何だ、これは!」「この投法は野球では大丈夫なのかい?」「綺麗だ」「私はサブマリンが大好きだ」とコメントが相次ぎ、「マキタのよう」とMLBに在籍する牧田和久になぞらえる声も上がり、反響を呼んだ。
国際舞台では有効となるサブマリン投法。
日米野球の舞台で一躍、海の向こうから注目を集めた。

102 :

2010年は福井ゴミ助、バカ村恭平、岩見、金丸と上位4人がうんこだが、あのオーナー、俺がいいと思って指名したんだ!と吠えたらしい。

103 = 71 :

うちは変則取らなくなって久しくなり寂しいよな
梅津とか結構頑張ったのに

104 :

広島カープ 床田投手 投球4イニング ウエスタン 9月15日
http://www.youtube.com/watch?v=FFpbkEgbCF4

3分40秒以降見よ
解説者「ローテ入りする力の有る投手ですね」

105 :

>>7
それで補強ポイントに合致する選手や他所にやってしまって厄介になる選手をスルーするとかナンセンスすぎる
数年でも活躍してもらわにゃ損だろ
そのうち何かしらのFA対策を立ててもらう事には全力を尽くしてもらわにゃならないが

106 = 74 :

>>104
来年は島内よりも床田に期待やね
ピュっとくるから差し込まれやすいしクロスファイヤーも安定
スライダーもチェンジアップも絶対的ではないけど使い物にはなる
5勝はいける。うまくいけば8勝くらいいけるんじゃないか?

107 :

>>105
金本、新井と地元出身の中軸がFAしてる時点で何の意味もないのは明白。
これで奨成が将来FAしたら何て言うのかね、関東出身は取るなとか言ってる輩は。

108 = 88 :

チーム三人しかいなAランクなんだからAランクプロテクトは10人くらいまで減らせ
完全に主力中の主力とられるんだから

109 :

>>93 林はいつ膝やった?藤原しか知らなかった。

110 :

今年は大した選手がいなかったという判断だったのだろうけど
ドラ1はエースか四番に成りうる選手にしてほしいわ

111 = 78 :

>>110
国際大会で結果残している国内アマナンバーワンショートで将来メジャーも視野の小園
何か不満でもあるんだろうか?

112 :

有原と長谷部の指名は正解?
長谷部はあれだったけど

113 = 88 :

来年は熊田任洋取るんかな

114 = 76 :

島内が活躍してるイメージが湧かない
今年のドラフトは2位島内のところ以外は完璧だった

俺の予想を超えて島内が活躍すること願うけど、まったく予想はできない

115 :

広島・苑田スカウト統括部長
「担当スカウトは星稜の前に引っ越した方がいいんじゃないかな。来年のドラフトでは間違いなく1位候補に挙がるでしょう」

ここまで言い切ると奥川徹底マークありそうだな
山瀬に内山もいるし

116 = 71 :

まーどの程度本気か分からんが、奥川に無関心じゃないのが分かっただけ良かった
怪我でもなけりゃ目玉確定だからな、酷使無双で死ぬ可能性も結構あるが

117 :

>>115
去年の今頃は
「担当スカウトに川原(阪神5位)をマークするように伝える」
というようなコメントしてるし、
リップサービスみたいなもんだ。

118 = 117 :

苑田さんはとりあえず、神宮でやる高校、大学野球は全部見るみたいな感じだから
ただその場で感想なりコメントなり求められたら答えてるだけでしょ。

119 :

他球団は中位の大社投手で中継ぎを補充してる
斎藤、富山、勝野、小島、中村稔、泉あたりから中継ぎを補充したかった
2016年で言えば
2位畠、黒木、小野3位床田
ヤクルト4位中尾輝、中日4位笠原祥太郎
西武5位平井克典、ロッテ6位 有吉
横浜6位 尾仲、日ハム8位 玉井
楽天9位高梨雄平

122 = 76 :

>>119
大社投手推しの人は変わらないねw
なにかにとりつかれてるんだろうな

123 = 70 :

優勝したチームが 故障あけと新人に期待しないといけない
いかに投手力の層が薄いか
つまり打撃で投手をカバーしてきた
丸がいなくなり 誠也へのマークがきつくなり
得点力は下がる
野間が不調になるとかなり厳しい
たいして巨人は丸が入り 強力外国人投手を獲得し
投手に外国人枠を使うことが可能になる

124 = 119 :

>>122
あくまで合理的な手法を主張してるだけ
高卒投手と大社でもロマン派ノーコン枠ばかり取ってたら投手が足りなくなる

125 = 76 :

>>124
全然合理的じゃない
あなたがそう思ってるだけ

126 = 76 :

中途半端な大社投手はいらない
それをとるぐらいなら伸びしろある高校生とったほうがいい

なぜ当たり前のことがわからないのか
取りつかれてる人に言っても無駄だけど

127 = 70 :

大社に1位に値する投手がその年のドラフトにいるかどうかによる。
今年みたいにいないと 相対的に高校生野手に抜けた能力の選手がいたらそちらが
優先する。
毎年 大瀬良並みが指名できるとは限らない。

128 :

>>126
高卒に取り憑かれてるのもどうかと思う
実際にドラ1の高卒投手って最近かなり外れてる
高卒の段階でほぼ即戦力と言えるような投手がいれば勿論、1番いいのは当たり前だけど

129 :

>>127
いなかった年なんてほぼないんだよな
どちらかと言えば今年より来年の方が即戦力は少ない

130 :

19年は投手中心で
外野手とともに坂倉次第で捕手も指名あるかもな

131 = 70 :

大社に1位に値する投手がその年のドラフトにいるかどうかによる。
今年みたいにいないと 相対的に高校生野手に抜けた能力の選手がいたらそちらが
優先する。
毎年 大瀬良並みが指名できるとは限らない。

132 = 70 :

坂倉は捕手兼外野手だろう
会沢もサードといファーストは2軍で守っていたし
西山もサードとセカンドとライトを守っていた

133 = 130 :

>>132
状況が違う
以上

134 = 119 :

>>131
野手でも松井、福留、大谷レベルがいたら絶対にいった方がいい。投手でもダルやマー君レベルなら迷わず高卒
下位指名は高卒中心でいいけど、全てを高卒中心にすると選手の回転も悪くなり指名できる人数が減るというデメリットもある

135 :

来年は流石に高校生投手にいくのかな
佐々木と奥川いるし

左腕に拘ってノーコンの及川とか地元枠(笑)で西とか止めてくれよ

136 :

日大三井上と廣澤も好きそう

137 = 70 :

>>134
誰も高卒中心としろとは言っていない
12球団ドラフトスレでも 島内より奥川の方がいいという意見が多数出ている
つまり 潜在能力の高い選手がいたら 高卒大卒問わず指名せよということ
その判断を誤るなと言うこと
過去の失敗を教訓にしないといけない
最近は 恭平 塹江 岩見ら左腕指名の失策でかなり
左腕指名も慎重に球団もなっている

138 :

>>135
及川は1年の夏のほうが魅力があったな
今年の夏は球速自体はかなりあがってるのに魅力が全く無くなってたわ
高卒投手いくなら佐々木にいってほしいが競合数かなり多くなるだろうからな…

139 :

奥川って獲ったチームの方針もあるだろうけど1年目から使えば岡田の1年目くらい投げれそうなんだよな
即戦力って観点から見ても森下と同等かそれ以上じゃないか
当然完成形はワンランク上の投手だろうし素材としても佐々木に近いレベルだと思う
来年競合上等で勝負するなら佐々木か奥川に行って欲しいし、投手が大崩壊してクジ外す余裕なければ単独狙いで森下もありかなって感じ
まああくまで現時点ではだけど

140 = 77 :

もともと弱くて当然の球団で主力が替わるのも慣れてるから、中村や小園のはたまた未知数な高校生にいく必然性はないやろう。
強いときに補強をやめずに日本一になったほうがファンはありがたい。
しかし、大社有力処はお金がかかるから高校生で節約してるから夢がないと思う。

142 = 119 :

>>139
大成功してる高卒投手は1~2年目から戦力になってるから奥川がそのレベルまで順調に成長したらありだな。どちらにしろ高校生は一冬超えてどれだけ成長してるか次第

143 = 112 :

大竹と長谷川は成功か失敗どっち?

144 = 86 :

まあ選抜終わった頃には奥川奥川言ってるのは一人二人になってるけどな
奥川の能力どうこうではない
選抜で大活躍する投手か野手が必ず出てくる
来年のドラ1はその〇〇で決まりと大騒ぎしてること間違いなし
このスレはそういうスレ

特に野手だと面白いぞ
例えば凄いサードが居たら「安倍は守備が不安だからコンバートすべき。林なんてそもそも内野で使えない。来年ドラ1はサード〇〇で決まりだな」
奥川奥川言ってた口がもうそれかよ
になるよ

145 = 70 :

>>140
昨年の清宮、村上、安田、今年の高校生野手
多数の球団どこも同じ傾向
単に節約のために高校生を指名してるわけではないのだけどな
カープも高橋大樹に行く前に NTT西日本の増田投手に行ってたの知らないのかな?
別に金の節約ばかり考えてるわけでもないんだけどな。

147 :

>>144
スレの半数くらいが来年は西で決まりと言ってたな
今は一人もいないけど
高卒厨はちゃんとポリシーを持って今でも来年1位は西で決まりと言って欲しいもんだよ

148 = 136 :

ただ奥川はかなり抜けてるぞ

149 = 70 :

あくまで現段階での評価だろ 奥川は
プロのスカウトでも今後故障の有無とか評価が変わっていく
ここのスレの人に 仕事でもないのにポリシーまで要求するとか

150 = 71 :

大学生はそこまででもないが、高校生は変わりやすいからねえ
そういう点からいえば、佐藤剛なんか早めに決めてしまったのが失敗の典型だったな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について