のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,727人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ2018年広島専用ドラフトスレ24巡目

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = 702 :

>>899
丸や誠也を指名した実績から言って
宜保、中神あたりは隠し球になっててもおかしくはないかもね。野手の方が多くなるかもって事は2位3位野手ってのは躊躇わないはず

902 = 643 :

1位 梅津
2位 野村・野村大・増田・林で兼ね合いで残ってるの
3位 ショート候補で評価高いのを繰り上げ

ってとこかなぁ

903 = 643 :

ただこれだと来年の投手戦力の上積みが梅津しかなくなる
その梅津も素材型の域を出ないし4位以下でそれなりの当てるの難しい

清水とか残ってれば行って欲しいけど

904 = 643 :

3位でが抜けてた
まあ残らんだろうけど

905 = 896 :

>>897
5月の会議とか…
苑田が投手野手決めかねてるって言ってんだから可能性の大小あれど野手の可能性もあるだろうに
とっくに結論出てるっていつ結論出たんだか

906 :

根尾いけ根尾
強いだけでは人気は長続きせんからな

907 :

投手はセンスがないとだめだね
プロでもダメ投手はある程度見れば分かるよな
ただ アマは相手打者のレベルが違うから 見誤ることが多いだろうね
予期せぬ故障はしかたないが

908 = 702 :

>>905
苑田聡彦スカウト統括部長「現場が即戦力の投手を欲しいと言うかもしれない。今いる若い投手が伸びてくれれば高校生も(1位の可能性はある)。投手は毎年補強しておかないといけない」

909 = 896 :

>>908
だからそれは5月の話だろ
直近では投手野手決めかねてるって言ってるじゃん?

910 :

今年見てて来年出てきそうな若手投手はいましたか?

911 :

野手多めってのはまぁいいんじゃね
つか内野多めって感じだろうけど
その分上位は投手取るんじゃないか

912 :

>>899
中神は力の抜けた良いスイングするけど、下半身とかもう結構ゴツいよな
170中盤で既に85キロぐらいあるし

この身体でスペック通り足が速いのか?県選抜ではファースト守ってるけど果たしてショートを守れるのか?ってのが焦点かな。あとは伸び代

913 = 896 :

>>910
俺に言ってんの?なら質問に質問で返すなよ
投手1位の結論が出てるなら苑田が投手野手決めかねてるって言った真意教えて?

914 :

http://www.youtube.com/watch?v=YE2OqvtQvp8
小園の打撃は、去年までの岡本、腕で打ちにいってる。
今年の岡本はテークバックが減って体とバットが巻き付いて出てる。
根尾は現時点でもこういうスイングができている。体の軸で飛ばしてる。

915 = 749 :

この投手の現状で1位野手やったら本気で優勝したくないんだなと思う

916 :

>>908
これでドライチ投手決定て思うわけ?
甲斐野いってほしいけど小園いきそうなきがして

917 = 914 :

バッティングというのは腕で操作すると、スイングがブレる。腕はなるべく体とくっつけた状態で体を使ってヘッドを撓らせる。それだと無駄な動きが減り、時間的な余裕が減り、ヘッドがあまり遅れなくなるのに打球はミスショットが減るから
強振せずともボールに接地した感覚だけですっ飛ぶ。目測と体の誤差をそぎ落とせる、身体で打ちに行く感覚だ。
それを現時点で既にできる素地が出来上がってるのが、根尾と万波。投手で4番のこの2人を取れば今年のドラフトはチームの屋台骨が5年後には出来上がってくる成果になってるだろう。

918 :

そりゃ最終の会議前に雑誌のインタビューで投手に決めてますとは言えないわな
まだ、現場との擦り合わせをしてないのに

上位候補16人の映像をチェックした。苑田スカウト統括部長は「投手は毎年補強しないといけない。現場が即戦力が欲しいと言うのか、高校生のピッチャーでいくのか、2ヶ月ぐらいで変わると思う」と話した。(デイリースポーツ)

919 :

梅津がこの先好投続けるとうっかり競合するかもな
外したら方針転換して太田あたり狙ってほしい

920 :

宜保はともかく、中神は全然ダメだね
苗字だけでドラフト厨が暴れる典型だね

921 = 920 :

梅津とかフォームがやばすぎる。どうなってんだ。今井といい横山弘樹といい表面上しか見れないんだな。
これが黒田に見えるやつはマジで見る目が絶望的だね。ほんとカープのスカウトの投手を見る目はどうしようもないね。
それでも優勝しまくってるんだから、投手力なんてペナントレースじゃ大して重要ではないのは明白だね。特に今年以降のボールじゃ打ち勝つチームが強い。

922 = 920 :

東洋大で一番マシなフォームは上茶谷。即戦力に一番近い。甲斐野はポテンシャルとセンスが先行してるがモノになれば一番でかい。力の逃がし方がうまい。
梅津は明確な地雷だね。下半身固定、肩が狭くなるフォームなので壊れるのは時間の問題。伸びしろもまったくない。東洋大の監督の評価通りだな。

923 :

セリーグ人気、野球人気を考えるなら来年は優勝しない方がいい
するにしても独走は論外

924 :

花咲野村のホームランほんまセンス感じる

925 = 920 :

金属バットの反発を利用するセンスはあるんだろうな。木製じゃあのセンスだと無理だけどな。

926 = 920 :

梅津とか花咲野村みたいに肉付きがいいのに体の芯に強さが無いやつはだめ。どうしても歪ができる。
小園のバッティングにしても重心移動で飛ばしてる。プロじゃ体の芯の強さがないやつは木偶の棒になる。

927 = 924 :

梅津でハズレ花咲野村がベスト
小園は確かに地雷臭凄い

928 = 920 :

http://youtu.be/Sk4asiazBU8?t=429
ペルドモがなぜ2刀流で成功しなかったのか、やはり打撃が弱すぎるな。体の力ではなく、腕で打ってる。
森笠の右打席もほんとしょぼい。左に絞ってたらもっといい選手になってたな。

929 :

>>918
>2ヶ月ぐらいで変わると思う」と話した。(デイリースポーツ)

変わる、というよりより顕在化した。
現有戦力と照会すれば、即戦投手が要求される。
大卒投手を一位入札、外れたら、
高卒野手でも投手でも、

930 :

梅津また勝ててなくて笑った
甲斐野もサヨナラくらってるし

931 = 920 :

花咲野村も投手で4番か。夏はマシになったように見えたが、上半身が下半身より早く開く基本ドアスイングは治らない。体癖で染みついてるようだ。
岡本の場合は、テークバックが大きすぎるだけで、インサイドアウトだったから修正できたが野村はキツい。

932 = 918 :

フライボール革命と打高の行きつく先ってどうなのかなってひと足先をゆくMLBの順位みたら
意外とア・リーグ、ナ・リーグともに防御率トップ5が順当に勝率トップ5だった。
全チーム投打ともにバランス良く補強している
例外はロッキーズだけどPF1.5の超打高の球場。
西武、広島の打高投低チームが強いのは偶然の産物でしかないってのがわかる

933 = 920 :

http://youtu.be/jRUdCarZFhw?t=88
見送り方、ボールのとらえ方がいい。丹田の前で捉える形、左肩が残ってる。やはり真の才能は細部に宿る。
天性の素質だけでやってるし余計な指導の悪癖がない。プロでどれだけのポテンシャルを引き出されるか怖いね。

934 = 920 :

野球頭脳はなくても、圧倒的なポテンシャルがあれば数年でプロのトップレベルになるのは糸井が証明している。
万波もそういった図抜けた存在だ。

935 = 920 :

http://www.youtube.com/watch?v=BRef-cQI-HA
投手やってても堂林や東出みたいに重心移動で投げてたタイプは肩が弱いやつもいるが
肩も誠也以上だな、甲子園でセンターからダイレクト送球がヤバかった、まさにアレックス・オチョアだ。

936 :

横浜高校と桐蔭はないから無駄

937 = 936 :

筒香の高二時代
http://www.youtube.com/watch?v=JHBqS69rUz0

938 = 920 :

http://www.youtube.com/watch?v=-28b1DyeMx8

この人もフォーム変えたら絶対もっと打率上がると思うんだけど。
黒人と日本人とでは骨格が違うんだから、日本人と同じフォームではダメだろ。

簡単に言えば骨盤とかが違う。
日本人の骨盤は、黒人や白人に比べて後傾してるらしい。

その振り方でなんで
そんなに飛ぶんだよ
バケモンやな
フォロースルーも
大きくなればプロでも
全然活躍できる
1年で変わりすぎだろ笑笑?

パワーはマジでヤバいけど野球センスが全く感じられない。

打率5割越えでセンス無いはかわいそう笑

ナンバー1投手の吉田輝星から2安打

馬鹿すぎてわろた
野球センスがないやつが超名門の横浜で四番ピッチャーできるわけないやろ
野球センスがないのは他の誰でもなくお前だ?

939 = 936 :

万波はたぶんDeNAだよ、DeNAでないと育てられないし

940 = 936 :

渡邊孫も万波もDeNA、仕方ないよ、癒着が激しい

941 = 920 :

見る目がないやつには万波より花咲野村のほうが良く見えるだろう。
万波と野村じゃ素質の次元が違う。

942 = 920 :

高校時代の二岡や新井を生で見て、宮津高時代の糸井に驚愕し、高3時の誠也を絶賛していた俺の目には間違いない。
万波もバックネット方向へのファールで分かる。ポイントを近く捉えたがるタイプは大抵プロで伸びる。潜在能力の現れがもっとも視覚的に具現化するのがファールの質。

943 = 920 :

プロで反動作って投げたり打ったりするレベルはたかが知れてるからな。
万波みたいに明らかに常人ではないモンスターか、根尾みたいに意識が高く自分で向上心をもってフィジカルを作れるか。
小園やW野村タイプは10年前の選手。

944 = 920 :

根尾1位万波2位杉山3位 根尾が外れたら杉山外れ1位万波2位

お前らはもちろん、化石スカウトどもの意識は終わってる。先入観は、現実や未来を否定する猛毒にしかならない。

945 = 936 :

>>944
横浜高校が指名を拒否ってると思うよ、トーインもそうだけど超名門は超名門で進路先で
色々あるんだよ。

946 = 936 :

本当は日大三でもそうだけどカープに指名されるってのは練習環境が露骨に悪くなるし
地雷の日大三だから来るだけだよ。

947 = 936 :

花咲もプロで地雷なだけでなく大学でも地雷呼ばわれしてるし
インチキ野球なんでしょ

948 :

>>823
こいつ何も分かってないな
もしかして専ブラ知らないのか

949 :

ー選手としての印象はいかがですか。

イチロー:バッターをやればいいのにと思いました。すごいピッチャーはいくらでも出てきます。
僕はたくさんのバッターを見てきましたけど、大半の選手はバットにボールを当てる時間が短いんです。
でも、大谷は違いますね。バットの面にピッターとボールがくっついてくる。

→バットにボールを当てる時間が長い感覚を掴めるのは、近いポイントで捉えることもできる構造的なスイングが必須。もちろん実際に飛ばせてる時は前になってることが多いが意識としては近くでというものが必須になる。

ーそれは何ができていると可能になるんですか。

イチロー:わかりやすく言えば、インサイドアウトのスイングができているということです。

→体を内側で捉える感覚が重要。バットや腕力で打つのではなくて体の内なる力で飛ばす感覚。

ーヘッドが遅れてでてくるということですね。

イチロー:しかも大谷の場合は、手も出てこない。グリップが最後まで残っていて、しかもスイングの軌道がインサイドアウト...
おそらくこれができている選手というのは、小学生のときからできているんだと思います。プロになってからできるものじゃない。

→正確に言うと、ヘッドが遅れて出てくるという表現は間違い。
 ドアスインガーの場合、上半身がパタっと開くとヘッドが長く走らない。ヘッドが遅れるというより長く走らせることができる構造的なスイングが必要。


ーイチロー選手もそうだったんですか。

イチロー:そうです。でも、やろうと思ってできたことじゃない。すでにそうなってるんです。だから、これは努力ではどうしようもない。残念ながら、できる人とできない人との間に越えられない壁がある技術なんです。

→できているのが、坂本、できてないのが堂上。根尾や万波。できてないのが花咲野村。これは努力でどうのこうのという問題じゃない。体癖だから治らない。

950 = 949 :

W野村や林を推す奴の気が知れないね。なんのために野球を見てるのか。思考力や想像力が全くない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について