のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,382,772人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

>>239
顕微鏡ってもいろいろあるぞ! わくわく。

252 = 195 :

サンプルホーンは直線で造らないと、壁にあたった粒子が跳ね返る度にどんどん角度がついて
あまり内部まで届かないような気がする。

253 :

>>252
寸胴にするとカプセルがばかでかくなるか、サンプラホーンが細くなるぞ。

254 :

はやぶさ
すごい奴だな
( ´∀`)
1000分の1ミリの微粒子採取してたんだな
オメデトウ

255 = 157 :

>JAXAは、カプセルに混入した可能性がある地球上の物質は「数百個はある」とみている。

うーん、それだけの数を想定しているとなるとなんか自信なくなってきたな。

256 :

>>250
意味が全くわからん。

257 :

はやぶさの周りにはいつも夢が尽きないな

258 :

微粒子きたああああああああああああああああ
分析楽しみ~

259 :

何か思ったより凄く大きくてびっくりした。

どうかイトカワのものであってほしい!!!

260 :

できすぎだ。
夢に違いない。

261 = 41 :

> 「しかし地球のものじゃないかと思っています」(向井技術参与)

でかいのが地球由来だとしてもいいんだけど、
どういった可能性が考えられるのかもう少し説明が欲しいな。

262 :

肉眼で確認できる程の粒子が着地の際に入り込むもんなの?

263 = 96 :

着陸時でなく内之浦のクリーンルームでの組み立てから打ち上げまで
の間で混入した可能性大

264 = 46 :

早く地球のものだったと認めろよwwwwwwwwww

265 :

どうやって分析するんだろうね?
俺も学生時代、大学で実験してたけど、別に失敗しても何度でも
やればよかったからなあ。
こんな微量のガスの分析なんて、プロ中のプロがやらんと何も分からず
試料もなくなりましたっていうオチになるよ。

266 :

>>263
カプセルの組み立て・・・クリーンルーム
打ち上げ<----------------a
宇宙空間・・・真空
イトカワ<----------------b
帰還途中・・・密封

入るとすれば、aかbだわな。



267 = 96 :

>>266
クリーンルームとはいえども人の出入りがある以上微粒子の混入する確率は
0じゃない。

今日の会見でも衛星組み立てのクリーンルームはクラス10万。なので、向井
氏の試算では100~1万のオーダーで地球由来の微粒子が入っている可能性が
あるとのこと

268 :

>>246
目視できるって結構でかいな

269 :

無重力下で固まった岩石とかはすぐ見て解るんだっけ?
風化とかしてなかったら宇宙の物?

270 :

コンタミも、小麦粉クラス数十個ならともかく
ミリクラスが入るなんてありえねえ。

そんなゴミが見えたら、洗浄し直しだろ。フツー

271 = 254 :

はやぶさの努力を水の泡にずるきわないがタマゴを作った会社問い合わせてみる手もある
かけらを入れたか入れてないかを

272 :

打ち上げ時にも容器の蓋は開けっ放しだったのか

273 = 61 :

>>267
普通に考えてもそんなに入ってるわけないと思うけどな

クリーンルームのクラスが10万という事は、1立方メートルの塵が10万個以下
1cc当たり0.1個以下ですよ、サンプル容器が100ccなら10個以下
しかも真空で減圧した時点でエアロゾルは吸いだされる

274 = 238 :

どうせ、ジャクサの職員がイトカワで拾った粒子をこっそり入れたんだろwww

275 :

>>274
こっそりと有人機なのかよ!(w

276 = 14 :

>>273
クリーンルームのクラスってメートル単位だっけ?

277 :

カンガルーの体毛だったみたいだな・・・(´;ω;`)

278 :

どうかカプサイシンじゃありませんように

280 = 122 :

>>278
ちょっwww
不吉な、やめいw

281 = 14 :

>>279
まあ、その数値は管理が理想的なら、って事だから、
そうすると数百から一万ってのは、楽観視も悲観視もしない妥当なラインじゃねーかなー。

282 :

サンプルコンテナのなかに目でもわかる微粒子が混入していたとのこと、そんなに大きなものが打ち上げ前のクリーンルームに混入していたとしたら、クリーンルームの信頼性がないな。

専門家としてのチェック体制がどうなってるかと思いたい。

283 :

イトカワ産だといいな

284 = 269 :

>>282
これ「数的に」地球産がいっぱいって謙遜してるだけで
おっきいツブがイトカワ産でないと言ってる訳ではないん…だよね?

285 = 61 :

>>282
1mmの物質がHEPAフィルターを通るだろうか
空中に長時間舞い上がるだろうか

286 :

(`・ω・´)イトカワ星人発見!

288 :

>カプセル内に直径1ミリメートルほどの肉眼で確認できる微粒子十数個と、同10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルほどの微粒子2個を顕微鏡で確認したと発表した。

と記事にある。
打ち上げ前に混入したかも・・・と発表されてるようだけど、そうだとしたら、JAXA自身、クリーンルームでの組み立てを信頼してないことになる。
打ち上げ前にカプセル内を調べてチェックしておくべきだったのではないか。

289 :

>>288
>打ち上げ前にカプセル内を調べてチェックしておくべきだったのではないか。

してなかったとでも?
当然してありますよ。

290 :

どうせ帰って来れないんだから適当ーでいいや。めんどくせ!
って当時のカプセル担当作業員が・・・

291 = 288 :

>同10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルほどの微粒子2個

よくこんな小さなもの探し出せたな・・・

292 :

>>286
こんなデカイの!? 
これ何???

293 :

詳細な会見レポ来てるぞ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/post-6bbd.html

まだまだ調査を始めたばかりという感じ。
1回目のタッチダウンの時に使った側にはまだ着手してないらしい。

294 :

イトカワのものであって欲しい

295 :

川口先生はキャッチャーの外の砂粒が
イトカワ由来である可能性を否定はしてないんだよね

296 = 289 :

>>295
してない。
なーんとなく、宇宙の物とは違う気がするなあ…
って言う程度。

298 :

まぁ、下手に期待させるような物言いしてしまうと、あとで違ったときにフルボッコ確定だからな。
本当に理解してりゃそこで責めるって発想にまずならないんだが、
理解もせずに煽るのだけはいっちょまえな似非マスコミが多いから。

「なんかあったよ。多分違うと思うけど。」ってニュアンスで告知したのは賢明だと思う。

299 :

>>288
サンプル・コンテナの中にサンプル・キャッチャーが入ってる。

サンプル・コンテナ(外側容器)に付いてた物は地球由来の可能性が高い。
サンプル・キャッチャー(内側容器)に付いてた物はイトカワ由来の可能性が高い。

300 :

大したものは入ってないだろうな。
クリプトビオーシス状態のクマムシが入ってて、
空気を与えたら動き始めるとか、その程度だろう。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について