のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,081人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

>>143
なんか普通にゴミ入ってるっぽくに見えるw
小惑星って埃みたいな物体の塊だったりするのかねえ

153 :

これは飛行石じゃよ

154 = 136 :

これだけの粒子が打ち上げや組み立て時に入っていたら
組み立て担当者は夜逃げの準備をするレベルだな。

まだ、組み立て担当者が日本にいるなら
大丈夫だろう。

155 = 42 :

固体ロケットだから猛烈に揺すられて色んな物が舞い散る

156 :

ああ、俺のフケだわ

157 :

>>143
これって当然塵ひとつ無いクリーンな部屋での撮影だよね?
想像してたよりも埃まみれでワロタw

158 = 147 :

>>155
そういうことか。

159 = 92 :

でかい方はどこかから剥離した薄片に見えるな

160 = 36 :

これ、もし本当にイトカワの微粒子が入ってたとしても、
ノーベル賞に近いのは川口さんじゃなく國中さんの方なんだっけ?

161 :

>>143 画像の出典は?
なんでアップローダなの、加工だろ

JAXAならウェブサイトで公開してるだろ

163 = 90 :

大塚さんのtwitterでは、でかい方の粒はサンプル容器の外側らしいな・・・
うーむ、こっちはなんか違うかもしれんねえ。
内部の微粒子の方がサンプル候補か・・・

164 = 90 :

>>161
>>152
http://twitpic.com/22m53s
に同じ画像があるね。JAXAロゴはないけど。

166 :

>>165
きたきたきたー

167 = 90 :

NHKニュースに出てる

168 = 90 :

まちがい、日経ニュース24だった

169 :

これは期待していいんジャマイカ??????

170 = 61 :

>>164
窓フランジはめてるのはなぜですかね?

171 = 141 :

すげー!
何これ、肉眼で見えるじゃん。
指でつまめるじゃん。
はやぶさ君すげー!

172 :

間違いなくこの「微粒子」とやら、
予算大幅カットで存亡の危機に立たされている中
新たに予算を取りつけるための
組織ぐるみの捏造だろうなwwwwwww

173 = 165 :

>>172
砂粒の回収はおまけみたいなもんだから、わざわざ捏造するほどのものじゃないよw

174 = 101 :

あれ?回収数日後に1mm以上?の石は確認されずみたいなニュース流れなかったっけ?

175 = 151 :

うんそうだよ

176 :

正体は仁丹

177 = 90 :

>>174
1mmスライスでCT切ったら何も見えなかったと言ってるだけ。
CTに写りにくいものなら1mm超でも見えないことはあり得る。

178 :

>>172
何で、wの数とバカっぽさって比例してるんだろう

179 :

南京虫か

180 :

10ミクロンか
割と大きいな

181 = 90 :

>>174
確か中の人は普通の珪素鉱物なら3-5mmあれば写ると言ってたような。

182 = 101 :

ああ、1mm以上の石云々はCTスキャンで、の話なのね
ちゃんとニュース読んでなかった俺が馬鹿だ

183 = 136 :

CTは岩石質は割とよく写る。
金属内部は厚みがあると見えなくなる。

コンテナのアルミ?の固まりの内部は余り見えなかったのかな。

184 = 90 :

>>183
金属に合わせた条件なので見えないって感じだったのかな。
1mmの粒だけをX線透過性の皿に入れて撮れば写るんでしょうね。

185 = 96 :

CTスキャンの話は密閉用Oリングの破損を調べるために1ミリ間隔の
スライスをして破損がないのを確認したというだけで、1ミリ以上の物質
が見つからなかったとはJAXAとしては何も言っていないし、誤報と思って
もらってかまわないって前回のキュレーション会見の時に話し出てたぜ

186 = 141 :

>>172
俺の身長は178cmだが、俺がいる建物をCTで178cm刻みの輪切りにして調べても、
俺にX線が当たるとは限らない。

187 :

よくやった
太陽系の秘密を解き明かす鍵になって欲しいね

188 = 16 :

最後の最後まで、楽しませてくれそうな予感・・


へたなドラマ観るより、なんぼか面白い。

189 :

1mmの大きさの粒子に関して言えば
混入の可能性低いんでない。詳しいわけではないけど。
そんな大きさの屑が製造時に混入したとは思えないし。
採取時にロケットの破片とか混入の可能性あるのか?

190 = 141 :

>>189
イトカワでゲットしたものには違いないが、
弾丸の破片だったりするかもしれないから。

191 = 61 :

>>189
だよなー
回収したカプセル表面も徹底的に洗ったそうだし

192 = 189 :

>>190
なるほど、理解しました。

194 :

はやぶさ……
入っていたのは小さな砂粒かもしれないけど、人類にとってはとても大きな意味をもつものなんだよ。
ありがとう。
本当に頑張ったね。
君の遺志は次世代に必ず伝えるぜ。
空から見守ってくれよな。

(;_;)ゞ

195 :

前にも後にも、洗浄自体は徹底してやっただろうに、地球由来の物質の可能性が高いってどういうこと?

196 :

中の人たちは、ミクロン単位の微粒子の方に期待していて
外に見えるあの大きな破片は、地球のものだからたぶん違うと推定しているのか・・・。

今のところ、確率的にはいいほうではないね

197 = 90 :

>>195
やったー!って大騒ぎしたい気持ちを抑えてそう言ってる

ってこと花井だろうが、そう思いたいなw

200 = 90 :

>>198
これである程度分かる
「はやぶさ」試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0130.shtml


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について