のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,666人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:26:22 ID:XDxLZvYW (+31,+29,+0)
>>200
どうもありがとう。助かります。
202 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:27:01 ID:Nr+xA44q (+30,+30,-96)
まだイトカワの土だとは断定はできないから、ぬか喜びにならないように自制すべきだとは理解しつつも、
顔がほころんでしまう。はやぶさの艱難辛苦の旅を思い返すと、フライング喜びが抑えられない。
203 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:31:11 ID:deuGKJLx (+24,+29,-6)
蓋を閉める時に出来たゴミかもしれないのか?
204 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:32:50 ID:K2dZZkrV (+19,+29,-11)
独自開発で良かったな。これが国際協力PJで、カプセルが韓国製だったら…
205 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:33:42 ID:98KoJZ1I (+30,+30,-117)
> イトカワの物質なら、月以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例となる。

以下、

月とイトカワ以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例
月とイトカワと○×以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例
月とイトカワと○×と△□以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例

…って続く
206 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:35:19 ID:ksZUDZ43 (+19,+29,-4)
よっしゃああ、もう間違いねぇ。
207 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:41:24 ID:MjdQgWCU (+28,+30,-19)
ガスがもくもくって出ておじいさんになったん?
208 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:43:08 ID:d8mztPNK (+24,+29,-34)
おれはもう、ぬか喜びでもいいから、祝杯を上げることにした。
酒飲めねーけど
209 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:43:59 ID:YDbTZ+02 (+33,+30,-87)
微粒子って・・・・。

普通の機械関係の計測の仕事してるけど、
100分の1ミリってのは、市販のマイクロメータで測れる。

十分でかいってば。
そういうのを「微粒子」とは呼ばんなあ。

それが十個以上あって、イトカワから来たなら、
もうお宝ザックザクだよ。
210 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:45:19 ID:TAikiGXE (+24,+29,-8)
地球で混入した微粒子の可能性も有るんだね
211 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:47:41 ID:Nr+xA44q (+24,+29,-16)
イトカワ星人に感謝しなきゃね。
212 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:53:35 ID:zx07h7IA (+27,+29,-61)
もしこれ、本当にイトカワの微粒子が入ってたら来季のイグノーベル賞は確定だな。
「はやぶさの運用によって宇宙空間における神の存在を証明した」って理由でw
213 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:55:33 ID:8icvAxQA (+3,+16,-1)
このくらい ・ 
214 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 19:56:01 ID:wig6Xdn8 (-20,+29,-11)
普通に考えて小さな(はやぶさ)子が お使いに行ったら感激するから お土産たくさん渡されだよ 楽しみだなぁ
215 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:01:08 ID:Nr+xA44q (+28,+29,-10)
普通に考えて、上野公園にはやぶさの銅像が立つレベル。
216 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:03:24 ID:gsqZ7Paz (+30,+30,-124)
「微量の」とか言うから小麦粉みたいなのを想像してたら
かなりゴッソリ入っててクソワロタ!

しかも自分としては月面の砂のようなものを予想していたら
意外と塊が大きいんだな。この時点ですでに予想外の発見だ。


さらに塊の形も予想外。
砂粒を大きくしたような形ではなく
クロワッサンのように粒自体が湾曲している。
なぜなのか小一時間考えたが、むしろ逆に考えるべきだった。

砂粒のあの形は、惑星上で侵食作用にさらされて初めてあの形になる。
普段地球上で目にしているあの砂の形がむしろ、
宇宙全体で視れば「めずらしい形」だったんだな。


あの画像だけでここまで目からウロコが落ちるとはwwww
217 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:05:18 ID:kyFaugye (+18,+28,-13)
砂粒もイトカワ型
218 : [―{}@{} - 2010/07/05(月) 20:05:56 ID:rBuM6WK/ (-18,+29,-12)
>>215
足下にミネルバもいるんですよね
219 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:08:08 ID:APAoBpw1 (+40,+29,-24)
はやぶさの銅像

国立科学博物館あたりに置いても、違和感ないな。
220 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:09:23 ID:G43bTUtJ (+4,+19,+1)
>>213
充分。
221 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:10:17 ID:KRi/ksGu (+25,+30,-66)
カプセルで展示できる部分は、国立科学博物館に常設展示で良いだろう。
月の石の側とかに。
222 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:15:45 ID:65D7oyah (+32,+29,-12)
>>219
民主党本部のまん前にしてやろうぜ!
国会議事堂最寄だし、いい感じだ
223 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:16:00 ID:/qXltu/e (+25,+30,-69)
でっかい石ころを期待したけど、考えてみれば音速以上の速度で
地球に突っ込んでくるのに、重さがあったらパラシュートを千切
ってオーストラリアの大地に激突後に粉砕されてしまうんだな
224 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:16:44 ID:zx07h7IA (+32,+29,-42)
>>219
それなら相模原に展示してるレプリカそのまま移転しろよw
225 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:20:55 ID:tJeU4KWl (+33,+30,-119)
いや、あの微粒子がはいってるのは当たり前なんだが…地球上のね。
イトカワ由来のがまじってるか否かをこれから検査するだけのこと。

どこぞのアホなブン屋が「微粒子入ってる→すげぇ!」って早合点しただけだろうよ。
イトカワのものが入ってる可能性は相変わらず低いよ。
はっきりいってイトカワのものが入ってるなら微粒子どころかもっと大きなものであるはずだろうからね。
226 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:24:35 ID:YDbTZ+02 (+33,+30,-43)
>はっきりいってイトカワのものが入ってるなら微粒子どころかもっと大きなものであるはずだろうからね。

全然説得力無いのに、そこまで「はっきりいって」る
あんたがすごいわ。
漢だわ。
227 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:26:22 ID:p0sn3LY6 (+32,+29,-57)
>>226
いや、はやぶさ着陸時にイトカワの塵が混じった可能性を論じるなら別におかしくはないよ
228 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:29:03 ID:zx07h7IA (+27,+29,-18)
漫画的には「可能性が低い」=成功フラグなんだけどな。
229 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:30:02 ID:YDbTZ+02 (+27,+29,-49)
ふーん、そう?
「もっと大きなものであるはず」ってのに、
どう説得力があるのかね。
プロジェクタタイルは発射されなかったんでしょ?
230 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:38:08 ID:tJeU4KWl (+33,+30,-83)
イトカワのものが入るとしたら噴射時に巻き上がった”かもしれない”粉塵だっていう話だろ。
だが一ミリ以上の粉塵すら入ることがなかったという事実は、粉塵はカプセルとは全然違うあらぬ方向へ霧散したか、そもそも粉塵などまったく巻き起こらなかった可能性のが高い。
粉塵が入らなかったのにギリギリで目に見えないほどの微粒子だけが…ってのは虫がよすぎるよ。




231 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:38:12 ID:R7TRklfD (+24,+29,-78)
金銀プラチナの粉が中から出て来て、それがイトカワの成分だと証明されたら、
何年も前から停滞している人類の宇宙開発熱が再燃するな。
232 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:44:24 ID:APAoBpw1 (+29,+29,-11)
金塊があったとしても、1トンや2トンで元が取れるかどうか。
つーか、計算したら取れんな。
233 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:51:44 ID:U9Xg5JMc (+24,+29,-21)
宇宙から資源を持ち帰るってのは現状のコストだと夢物語だしねぇ。
234 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:52:11 ID:3MkmdpJS (+35,+30,-56)
今日の会見ではっきりしてるのは2回目のタッチダウンの時の試料を格納する
はずだったA室の方であって、1回目のタッチダウンの時の試料を格納する
B室はまだ開いてないから何とも言えんわな。

とりあえず今日の会見で川口マネージャーが言ってたサンプルを回収できた
可能性が0ではないと言うことがわかったと言うことで今のところはいいんじゃね?
235 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:53:27 ID:2LNjYMG+ (+28,+29,-29)
おい、おまえら
ハヤブサを送り返してくれたイトカワ人に礼いっとけよ
236 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:59:29 ID:1qaIfOec (+33,+29,-81)
>>129
> 技術的に断絶状態
WACコーポラルとかエアロビーとか知らんのか?
特にエアロビーなんてデルタやシャトルOMSにもつながるんだが
237 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:02:37 ID:TMWuyVoj (+19,+25,+1)
>>235 ありがと
238 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:09:50 ID:z+oD7czN (+34,+29,-36)
分析って何やるんだべ。
蛍光X線とX線回折あたりかな。
それともスプリングエイトとか使ってサンプルをフルボッコにするんだろうか。
239 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:16:27 ID:1qaIfOec (+37,+29,-53)
>>238
まず電子顕微鏡で検査だそうだ
それだけでイトカワ由来かどうか8割の確率で推定できるらしい
240 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:20:30 ID:ZzWn3tNl (+24,+29,-29)
ごく微細な異星人の可能性がでてきたな
241 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:24:14 ID:p0sn3LY6 (+27,+29,-3)
お楽しみBOXはまだ一個残っているわけか
242 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:28:04 ID:G43bTUtJ (+4,+14,+0)
>>238
ICPマスとかかな。
243 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:30:57 ID:FmOG96kg (+29,+29,-2)
アメリシウムとかありえない成分が入ってたらおもしろい
245 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:42:30 ID:xLVYY4VT (+24,+29,-24)
この粒が期間後ウーメラで入ったなら、
最初に微量なガスが出るんじゃなく、
カプセル容積分のたっぷりの空気が出てくるべ?
246 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:44:51 ID:5aANpMSQ (-25,-29,-18)
目-( ゚∀゚)-目

はやぶさ:微粒子の写真公開 カプセル内で確認 JAXA
http://mainichi.jp/select/today/news/20100706k0000m040028000c.html
247 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:45:06 ID:SAoRYy19 (+6,+21,-3)
おつかい達成?
248 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:47:00 ID:NCyWPM1P (+35,+30,-68)
>>143の画像は本当なの?確かにけっこう入ってるように見える
出発時に入ってたら分かるだろうしもし地球由来としたらオーストラリアで入ったんだろうけど
このサイズのものがどういう経路で混入しうるんだろう
249 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:48:33 ID:+d+Cfnib (+25,+30,-41)
大きなつづらには虫や蜥蜴や蜂や蛙や蛇が詰まって・・・いるんだよね?
250 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:52:37 ID:JtG+/Z1W (+31,+29,-14)
普通、砂が舞い上がったのなら7粒とか8粒って不自然じゃね?
少なくとも300粒くらいは付着するだろ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について