元スレ【宇宙】 JAXA、ロケットプレーン技術実験用母機の調査検討へ 〈2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機〉
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
451 :
>>448
そこでLNGエンジンでしょうな
LNGエンジンが出来そうなんで、スペースプレーンの話が具体的にでてきたんだろう
452 :
ロケットプレーン権益がらみの
工作はもういいよ
国を誤らせるようなことはよせ
453 = 448 :
バカでかい機体とエンジン。
脆い耐熱タイル。
その脆い耐熱シールドに穴を空けて足を出す。
機体の傷みも深刻。
膨大なメンテ費用。
今の技術で作れば、宇宙往還機はカプセル型の何倍も高コストのものになる。
それは分かり切っている。
今と同じ燃料消費ながら一基で 5 倍の推力を出す頑丈なエンジン。
断熱材がぶつかったくらいではビクともしない頑丈な耐熱シールド。
そういうものができると判ったら宇宙往還機を作ると良い。
454 = 434 :
>>451
LNGはたしかにロケットプレーン向きだけど
三菱がエンジン作るんだろ?関係ないじゃん
455 = 451 :
高密度のため推進薬タンクがより小型となり、再使用型輸送機などの
大型ロケットの1段に適している。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/lng/index_j.html
こんな文言が付け加えられているところからしても、ロケットプレーン用に
LNGエンジンを使う予定なんだろうな
前読んだときはなんのことをいってんのかわかんなかったが、ロケットプレーン用と
すれば説明できる。
456 = 450 :
>>453
耐熱タイルの使用とそこに開ける穴ってのはSTSの要求仕様と
デザイン上の問題であって、再利用往還機一般の問題では
無いと思うぞ。
457 = 448 :
とりあえず、
燃焼圧力 1,000 気圧の二段燃焼
燃料は 液酸/ケロシン
エアロスパイクノズル
こういったエンジンが欲しいねw
458 = 434 :
>>455
だから三菱がエンジン作るのになんでIHIがつくってるLNG系がでてくるんだよ
459 :
ロケットプレーン用に三菱が開発してるのはケロシンエンジン(>>22)
460 = 451 :
なんでLNGエンジンなんて作る必要が?
とおもったが
結局、ロケットプレーンに使う予定だったんだね。
ロケットプレーンに使う予定です、とかいったら、自民党に潰されただろうからねえ。
政権がかわって、隠す必要がなくなったということかなあ。
461 = 434 :
>>460
おまえいい加減不都合な現実にも目を向けてから死ね
462 = 448 :
>>456
でも結局使えそうなのはそれだけなんだよね。
突入フェーズが終わったら、
上空でぐるっと機体を捻って逆向きに降りてくる往還機を夢想したんだが、、
そう、背中と腹が入れ替わって着陸するw
もちろんブースターは突入面の反対側に背負うw
463 = 451 :
たぶん日本版ロケットプレーンは
LNGエンジン2個から3個、水素エンジン2個
最初LNGエンジンを吹かして離陸して、ある程度の高度と速度になったら
水素エンジンの点火、というのが効率的かなあ。
2個だけじゃ加速が厳しいだろうから、LNGエンジンを一個だけふかして
ほかのLNGエンジンを停止とかな。
そこまで考えてんじゃなええかな、最初から水素エンジンを吹かすのは効率悪いからね。
推力が弱いんでね、水素エンジンは。
464 = 434 :
アスペの妄想きたww
465 :
やっぱマスドライバーは必要だな
466 = 451 :
逆に言えば、SSTOだけじゃなく、衛星ロケットを腹にかかえて打ち上げる
TSTOにも使える技術。
しかしこのようなTSTOにする場合、北海道から打ち上げて茨城とか八丈島あたりに
母機が帰還できるようにする必要があるというめんで、ハードルは高い。
467 = 450 :
>>462
別にひっくり返さなくても高翼構成かX-24Bみたいな上側がカーブした
リフティングボディにして機体上部を高耐熱側にするって手もあるよな。
でもってコックピットは機体下部に吊るす。
まあそこまでしなくてもSTSの初期構想や空軍の往還機構想は必ずブースタ
や、燃料タンクは機体上部に背負ってたんだよな。
それがなぜかSTSのアウトラインが決まると下部にタンクとブースタを
付ける構造になっちゃった。そこら辺は歴史の謎だね。
468 = 451 :
>>464
まあ、シナチョンだゴミが妄想で片付けたいという感情もわかるが
具体的にロケットプレーンに動き出してるようだしねえ。
結局、日本がロケットプレーンを打ち上げるまで、ロシアのカプセルに依存ということだろうねえ。
ロシアのロケットも、ギアナ使ったりとかより重要な打ち上げ体制を構築するようだし。
わざわざカプセル作る必要は無いっていう判断が妥当ということだろうね。
470 = 451 :
このようなロケットプレーンのよさは、実験を単独でなんどもできるということだな
弾道飛行を何度でも出来るだろう。
とりあえず、無人の実験機を作って飛ばすべきだろうな。
471 = 447 :
ロケットプレーンは基礎も何もない。
空中発射母機の検討が始まっただけ。
HTV改良カプセルは、元になるHTV、カプセル、
アブレータなど要素技術が揃っている。
HTVを優先したほうが早く、安く出来る。
472 = 451 :
>>469
とりあえず、火病ってるのはわかったよ。
473 = 448 :
>>467
背中にでかいドアを付けたからじゃないか?
貨物も人も同じ機構で上げようとしたから。
結局貨物上げる場合は軌道に残してくる質量の割合が多い方が良いんだよね。
してみると、必要な大型の貨物を地上に降ろす手段の方が重要か?
後からアブレーターの類を打ち上げてそれで覆ってしまってから落とすとか?
かなり無理やりだな。w
やはり使い捨てにした方が良いか
474 = 451 :
とりあえず、民主党政権をアピールするためにも
ここはでかく、スペースプレーン開発決定という英断をしてほしい。
475 = 434 :
>>474
そんなことしたら民主党支持母体のフェミどもが無駄だと騒ぐ、
北沢もこっそり22DDHの予算通そうとしてるんだから、よけいなことすんな。
前原はこっそりHTV有人化に予算つけてくれればいいんだ
476 = 451 :
日本版NASAである宇宙庁を作るというのであれば、やはりそれを
正当化するための目標、フラッグシップ建造、が必要だろうしね
ここは英断してほしいものです。
それにあわせて専用LNGエンジンの開発もしていけばいいしね。
477 = 434 :
>>476
日本版NASAなんて名前負けで、実際のところ今のJAXAこそNASAに近い。
宇宙庁でしかできないことなら国産GPSとか弾道弾開発だろう、シャトルで国威発揚が出来ない国だよここは
478 = 450 :
>>475
22DDH通りそうなのか。てっきりダメだと思ってた。
しかし、名前は何にする気なんだろうね。伊勢も日向も使っちゃったぞ。
赤城…は山だし扶桑あたり?
479 :
LNGエンジンが間に合わない?という状況になるのであれば
ロケットプレーンに個体ロケットエンジンを組み込んでもいいだろうな
これで個体ロケットエンジン2個に、水素エンジン2個
これでエンジンの構成的にはH2Bと同じになる。
これがいちばん最短で可能なんじゃないですかねえ。
480 = 450 :
ころころID変えやがってうざったい奴だな。
482 :
まだ、やってんだww
ロケットプレーンで有人(周回軌道)なんて話、表立ってはHTVの有人化よりねぇ~よな。
有人するなら、遠い将来はロケットプレーンがあっても先立ってはHTVを発展させたカプセル型だ。
ロケットプレーンで日本が目指せるのは、まずは小型の空中発射型で観測ロケットの代替。
もし有人がやれるなら、せいぜい遊覧弾道飛行ね。
スペースシップワンな。
483 = 434 :
かわいそうなお人だ
484 = 481 :
逆に離陸あLNGエンジンで、上空で個体ロケットモーターの点火
こういうタイプもいいかもしれない
かさばる水素タンクが省けるしな。
やはりそういう意味でもLNGエンジンの完成が必要となる。
水素はタンクがかさばるからねえ、断熱にも神経使う必要があるし。
そのてん、個体ロケット燃料は断熱は必要は無いといっていい。。
485 :
>>479
頭悪そうだな
ボディの形状も熱の問題も何も解決できてない状態で
ロケットがあろうがなかろうが意味ねえんだよ
486 :
単発IDでやたらおれに反論しているようだね
香ばしいなあー
487 = 434 :
>>484,485
上空で低比推力な固体ロケット使うとか言ってるし、まるで知識ないのに無理してるんだろ。
それともSSBのお話をまだ引きずってるのかなw?
488 :
>>487
ミューロケットの知識があれば、そんなチョン丸出しなことはいえないはずだね
489 = 434 :
>>488
全段固体のメリットと、上段固体下段液体のお話は前々別物だろ?
お前はむりやりロケットプレーンを推進して日本の宇宙開発を破壊したいの?
490 = 488 :
とりあえず、離陸に個体ロケットモーターを使って上空で水素エンジン点火するやつと
LNGエンジンを離陸に使って上空で個体ロケットモーターを点火するやつ
2パターンを想定して開発したほうがいい
既存技術で出来るのは、離陸に個体ロケットモーターで上空で水素エンジンを点火するやつかな。
とりあえず英断を待ちたい。
491 = 482 :
例えば防衛省でやってるこれのエンジンを、ロケットエンジンに変えたような物だな。
492 = 434 :
>>490
お前は何で上空で固体を使おうと思ったの?
ブレークスルーが起きたとしてそれに何のメリットがあるの?
493 = 434 :
>>491
TACOMさんか、それはわかりやすい
494 :
>>492
水素タンクをはぶくため
まあ俺のいちアイディアだから
理想はLNGと水素エンジンだから。
とりあえずロケットプレーン用のLNGエンジンを開発しないとな。
495 :
まあ、日本だけなんだよな
個体燃料ロケットで衛星打ち上げ可能なのは
こういう芸当が出来るのであれば、上空で個体ロケットモーター点火して
加速も楽勝だろうな
M-Vの技術がロケットプレーンで復活するかもしれない。
やっぱ基盤技術は大事ですねえ
496 = 434 :
>>494
上段では多少推力が落ちても比推力が重要だよ、
水素タンクが邪魔でも固体では液酸液水を超える比推力はむずかしい
497 = 482 :
>>まあ、日本だけなんだよな
>>個体燃料ロケットで衛星打ち上げ可能なのは
はい、君が知識に乏しいのを自白したね。
こんな都市伝説もどき信じてる奴が、何言っても説得力無し!
498 :
>>391
覇音速の機体に何をさせるきだよ
来年度予算案に計上されているXASMー3にしろ
500 = 495 :
>>496
LNGに一本化するのもいいかもしれんああ
GXの第二段に使おうとしていたことも考えると
水素タンクを省けるぶん、より多くのLNGを積めばいいわけだし
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ (827) - [29%] - 2010/5/8 22:47
- 【宇宙】超高速インターネット衛星「きずな」による「宇宙から メリークリスマス2011」メール配信イベント 登録期間2011年12 (110) - [28%] - 2011/12/28 2:16
- 【宇宙】ロシア、新型「有人ロケット」の設計を開始 信頼性と安全性を優先し、どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能なものに (303) - [27%] - 2009/11/7 22:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について