のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,487,162人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ロシア、新型「有人ロケット」の設計を開始 信頼性と安全性を優先し、どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能なものに

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

ロシア連邦宇宙局のアナトリー・ペルミノフ長官(Anatoly Perminov) は10月13日、
ロシアが新型の有人ロケットの設計に着手したと述べた。
これはリア・ノボスチ通信(RIA Novosti) が報じたもの。

報道によると、この新型有人ロケットは信頼性と安全性を優先しており、
どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能。
打ち上げはロシアの極東に新たに建設されるボストチヌイ(Vostochny)宇宙基地から行われ、
組み合わせによって重さ50トン~60トン、130トン~150トンの打ち上げにも対応しているという。

現在、ロシアは主にバイコヌール宇宙基地とプレセツク宇宙基地を使用しており、
そのうち、ソユーズ・ロケットやプロトン・ロケットなどを打ち上げるメインの
バイコヌール宇宙基地は、ソ連崩壊以降、カザフスタンが所有権を保持している。

ロシア側は使用にあたり、カザフスタン側に年間の1億1500万ドルの借用金を支払っているが、
2006年7月にドニエプル・ロケット、2007年 9月にプロトン・ロケットの打ち上げが
相次いで失敗し、カザフスタン側はロシア側に不満を示し、多額な損害賠償金を請求している。

ボストチヌイ宇宙基地については、2011年に着工し、2018年頃に完成する見込みである。

なお、ロケットの詳細については発表されていないが、RSCエネルギア社、TsSKBプログレス社、
NPOマシノストロエニヤを中心に開発が進められている「ルシュM(Rus-M)・ロケット」とみられる。


ソース:sorae
http://www.sorae.jp/030899/3353.html
リア・ノボスチ通信(RIA Novosti)
Russia designing rocket for manned flights from new space center
http://en.rian.ru/russia/20091013/156452135.html

2 :

眠れるロシア復活ですか?

3 :

>どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能。

スゲー、大気圏突入中でもかw

4 :

信頼性と安全性

ロシア製品に?(笑)

5 :

>>4
ロシアのロケット関連の機械制御機能ってのはバカにできない。
かなりいい加減でも死なないタフさがある。

6 :

>>4
お前宇宙興味ないだろw  

7 :

>>3
われ~ ピロシキ投げたろかー

8 :

命が麦一粒より軽い国ロシア

9 :

でなぜかスペースシャトルが完成するんですね。

10 :

>4
ロシア空軍の脱出装置は世界一の信頼性

11 :

写真かCGはないのか?ロシアのデザインに興味津々

12 :

韓国にテストさせたのはこの為か

13 :

150トンかいなwwwwH2B3機束ねて対抗するしかないか
それにしても恐露西亜な国だな

14 :

事故が起こった後のことを考えるより、
事故を起こさないようにしましょう、

て、自動車教習所の先生が言ってた。

15 :

でもどうせ台湾製なんだろう

16 = 14 :

脱出装置を真剣に考えなきゃいけないのは、軍用だからですか?

17 :

>>4
スペースシャトルは緊急脱出装置がないんだぜ?

18 :

ソユーズを使い続ける方が良いと思うけどね

世界で最も信頼性のある有人ロケットとしては


19 :

150トンて戦車輸送の新しい手段ですかな。

20 :

アメリカのグダグダと比べ、これは期待できる。

22 :

かわいい女。豊富な資源 文化 伝統数学。それなのになぜアメリカと差が付いたのか… 以下略

23 :

アメリカと月開発競争かね?
それとも火星?

24 = 18 :

>22
減価償却知らなかったから

25 = 5 :

>>22
誰もあんま働いてなかったそうだからな。
やっぱり一人一人が働かない社会はダメになるよ。
日本もそうなりつつある。

26 = 18 :

>22
冷戦後、ナホトカで最初にラーメン屋を
開いたおっさんの話

初年度イキナリ売上全部に課税されたんだと
オッサン怒ってナホトカ当局に直談判

で、解ったことが
当時のロシア人は「減価償却知らなかった」って事


ソ連が滅びるわけだよ


27 :

カラシニコフと同じでシンプルイズベストがロシアの良さ
表面効果翼艇とか変態兵器を作るのもロシアだが><

28 :

>>4
てめぇモグリだろ、宇宙開発においてロシアはリスペクトすべき対象。

戦闘機もむかしから0点脱出可能だったし

29 :

ソユーズが最強であることはNASAも認めているし。

30 :

う~む。さすがにエネルギア+ブランの復活は無いか。
まぁ、ロシア(ソ連)のロケットは信頼あるから良いけど。

32 :

プレセツク宇宙基地の発射台
http://www.youtube.com/watch?v=0E-iyjbKgbg

33 :





>>どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能なものに・・・・



「やべ!船内の気圧が下がってるぞ!?」

「緊急脱出だ!急げ!」

「ふー。脱出成功。危機一髪だぜw」

「あれ?・・・ところでココ地球から遠くね?」

「・・・・」




34 :

>>24
え、減価償却なかったの?まさか今も?

35 = 18 :

>30
あれでロシアに有翼機は非効率って

バレタ

36 = 18 :

>34
さすが今は、普通の資本主義国だよ

37 :

これってクリーペルとは別物なのかな
それにしてもペイロード150トンは凄いな

38 :

クソレベルクラスタ

39 :

ア、アメリア~!!

41 :

150トンのペイロード打ち上げるロケットって、
燃料を含む総重量はどのくらいになるんだろうな
4000~5000トンぐらい?

42 :

再利用型カプセルだな
たぶん

43 :

次期有人ロケットの模型
次期有人ロケットの想像図
次期有人宇宙船の模型
次期有人の想像図

44 = 43 :

最後宇宙船抜けてたスマソ

45 :

また「私はかもめ」の悲劇を繰り返すのか

46 :

>>4
緊急脱出装置といえばロシア

47 :

使ったことあるしな。

48 = 11 :

>>43
タイル貼りの家みたいでかっこええ。
ロシアのデザインはいつも斬新だな。

49 = 41 :

「ルーシ」って日本で言えば「やまと」ぐらいの大層な名前だな

50 :

これってドッキングポートはソユーズで使ってたのと同じなのかな?


1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について