のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,870人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】 JAXA、ロケットプレーン技術実験用母機の調査検討へ 〈2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機〉

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 :

    ガスタービンで垂直打ち上げでもいいじゃない

    402 = 397 :

    >>399
    どーせ実験機で入手できた母機に合わせてサイズが決まると思ったんで
    大きめに欲かいてC-Xとしたんだが。

    >>400
    60年代から研究してるアメリカが停滞してるのをいいことに結構いい線まで
    追いついたんだから諦めたりしないだろ。

    >>401
    残念かなそんな高出力のジェットエンジンは日本に作れませぬ。

    403 :

    鮮人が訳もわからず必死になってるみたいだけど。
    これは将来の有翼往還機に向けた基礎データ集めだよ。
    有人はHTVカプセルでやることは既定路線。こんなとこで喚いても霍乱なんか出来るかよ。
    無駄だからやめてけ。鮮人!

    404 = 212 :

    C-1の開発1号機をテスト飛行後実験機として利用してたみたいに
    C-X1号機をテスト飛行終了後、実験機としてJAXAが実験ごとに
    借りるってのはどうだろう。

    JAXAが専用機を所有するよりは安くすむんじゃない?
    どうせ、そんなに頻繁に飛行実験する予算なんて無いんだし。

    405 :

    構想されている本物のロケットプレーンはかなり大きい。
    ロケットプレーン実験機がどの程度の大きさなのかで、実験機発射母機の条件がかなり変わるな。

    406 = 405 :

    仮に、本物と同じぐらいの大きさの実験機を発射できる母機ならば、そのまま空中発射母機にできてしまうような気がする。

    407 = 378 :

    >>404
    悪くないね。C-Xなら設計情報はすべて国内にあるから、母機向けの改造も壁は低い。
    重量を含めた性能も十分な気がする。川崎としても非軍事向け事例として歓迎するかも。
    課題は購入方法かな。空自が購入してJAXAへリースする形になるのか?

    408 :

    >>402
    ジェットエンジンがロケットエンジンより難しいなんてことはないよ。

    409 = 405 :

    >>408
    ジェットエンジンがロケットエンジンより簡単ってことはないよ。
    初期は、むしろロケットエンジンほうが簡単だった。

    410 = 202 :

    エンジンの推力重量比、推力体積比は比べ物にならない
    推力100tのジェットエンジンはどれだけ巨大になることやら

    411 = 206 :

    ぶっちゃけH2Bロケットもったいねーから翼付けて戻ってこれるよーにできねーかな?
    くらいのもんだろ?

    414 :

    H2BですらGTOに8tだろ?
    羽なんかつけたら何もあげられなくなっちゃうよ

    416 :

    ちょっと聞きたいんだけど、H2ロケットの1段目で何キロまで加速するの?

    417 :

    >>409
    どっちにしろ現在の航空機の主流はファンの推力が大部分のターボファンだから、
    ジェットエンジンの技術はほとんど必要ない。

    418 :

    >ロケットプレーンで低コスト往還機

    どれだけコストを抑えられるか、楽しみですね。

    419 :

    HOPE復活か
    長かったよなあ

    420 = 419 :

     2012年度に飛行実証、ロケットプレーンで低コスト往還機


    これ意味不明だよなあ、12年には無理だろ
    もしかしてHOPEのこと言ってんのかな??
    2012年打ち上げかよ

    421 = 419 :

    http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/rocket_plane.html
    ロケットプレーンを2010年に飛ばす予定となってるけど
    もしかして、これを本格的に開発するのかな
    しかしこれどうみてもシャトルだよなあ。
    HOPEの有人バージョンがこれ、ということか?

    422 = 419 :

    でかすぎだろ、スペースプレーン。
    まあこれくらいおもいきってやったほうが、実現性高いんだろうけどな

    423 :

    大きな鈍頭形状の方が、熱衝撃波面が機体の遠くになるからね。
    大きな方が有利

    424 :

    第一段エンジンを4発から5発のクラスタ化したスペースプレーンとか
    可能性あるかもなあ
    それらをすべて周回軌道にもっていくぶん、より大型化は避けられないが

    425 = 424 :

    第一段に LNGエンジンもつけるというのはどうだろう
    水素エンジンを3発、LNGエンジンを2発、とかね。
    そうすりゃ、固体ロケットブースターも不要なスペースプレーンが可能じゃないかな。
    逆にLNGを3発で水素を2発とかいう組み合わせでもいい。
    これで垂直発射はよりスムーズになるだろう。

    426 = 424 :

    結局、シャトルはやめて
    スペースプレーン1本で行く、ということかな
    LNGエンジンだけで宇宙に行くことも考えているのかもしれないな。

    427 :

    >>425
    エンジンは極めて重いのでなるべく一種類のほうがいい。

    428 = 424 :

    じゃあLNG1本で

    429 = 424 :

    http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/rocket_plane.html
    これによると、4発エンジン
    それも2010年打ち上げ予定とある。。。

    もしかしてロケットプレーン1本で行くのかな?
    カプセルもやらないで。
    今から開発着手すれば10年後には飛べるんじゃねえかな。

    432 = 424 :

    そうか?
    年200億円の予算で10年で2000億円
    一機あたり1000億円で二機製造すれば余裕だと思う。


    433 :

    とりあえず、日本はロケットプレーン1本でいくようだね
    H2Bでクラスタ化技術は実証したし、あとはロケットプレーン実験機を作って

    弾道飛行実験ですか??
    パイロットも乗り込んで。

    434 :

    なんかのpdfでみたとき補助ロケット付いてたけど
    あれLRB?だったらロケットプレーンにする意味もあまりない気がするんだが

    435 :

    結局、ロケットプレーン完成まで
    ロシアのカプセルに頼るってわけね
    今更ロシアと同じようなシステム作ってもしょうがねえからねえ。

    436 :

    日本は戦後、開発の規制が掛からなかったら確実に世界一だったな。
    今でも凄いけど。

    437 = 434 :

    >>435
    どう考えてもHTVの有人化案が先だろ、ロケットプレーンとか半世紀先

    438 = 435 :

    ロケットプレーンできる技術はもうすでにあるんだよねえ
    ロケットエンジンのクラスタ化
    自動制御技術
    あとは大樹町あたりに、4000メートル規模の滑走路作ればいいかな?

    カプセル云々は一部の馬鹿が暴走しているだけじゃないのかねえ。

    439 = 434 :

    >>438
    建造費用も設計も、打ち上げ施設も管制も、なにも進んでないでしょ。
    どう考えてもカプセルが先、たとえ非カプセル型再突入体を作ったとしても
    LIHLEXのような小さな翼を持った人間と少量の物資を往復するものになるよ

    440 :

    具体的にカプセル開発の決定はしてないのに
    ロケットプレーンの実験母機選定とか、エンジン開発とか具体的な話が
    出てきているのをみると、ロケットプレーン1本にしぼった、というのが
    妥当な解釈かと。

    441 = 434 :

    >>440
    え?スペースプレーンもHTV有人化構想も随分前からpdfがでてるよ、
    それに三菱社内で議論されてるのはカプセル型(JAXA案とちがって軌道船なし)
    だしね、現実的にこっちを終わらせてからじゃないとロケットプレーンなんて出来ないよ。

    それに2020年以降も基幹ロケットにH-Xを使うのは決まってるし

    442 = 440 :

    並行してロケットプレーンの技術実験用ロケットエンジンの研究に三菱重工が参加する。


    もっと記事をちゃんと読んだほうがいいぞ
    具体的に三菱が動きだしてる。
    政権が代わっていっきに動き出したかな
    たぶんカプセルのほうが、自民党にウケのいいように遠慮してカプセル型を提示したんだけど
    その必要性がなくなった、という感じじゃないかな。

    443 = 434 :

    >>442
    機械船のエンジンはアメライセンスですでに完成してるけど?
    前原は有人宇宙飛行も是非したいと言っていたが、
    予算は十分じゃない、ロケットプレーンの実現はまだ先だよ。

    444 = 440 :

    もう下手にカプセル型に予算つぎ込まないほうがいいよ
    ロケットプレーン開発決定して10年後に有人飛行をロケットプレーンでやる
    と言えば祭りになるよ。

    446 = 434 :

    http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-14.pdf

    >>444
    予算をつぎ込む?500億あれば出来ますけど。
    つか10年でロケットプレーンなんて無理無理、兆単位で金かかる。
    H-X、H2Bで可能なカプセルをまずやって、経験つまないと

    447 :

    >>438
    今回の話はNASAのNB-52にあたる機体の調査検討。
    ロケットプレーンの実験はX-15やペガサスのように
    ぶら下げるか、貨物スペースから投下する形になる。
    日本はこの二つの方法どちらも経験が無い。

    450 :

    >>448
    挙句海面高度から軌道高度まで単段で安定して推力が出せる謎エンジンが要る品。
    プロペラントを自在にスロットリングできるリニアエアロスパイクエンジンとか?w
    そんなの日本はいつになったら作れるようになるんだ?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について