のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,991人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面のアポロ11号着陸船「イーグル」 月周回衛星「LRO」が40年ぶり撮影

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 17:25:04 ID:PoNIq/TF (+27,+29,-10)
だから「捏造派」っていうのは昔からカマッテちゃんなのさ。
352 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 17:34:47 ID:/lnncEDA (+27,+30,-50)
>>345
>TVの情報を鵜呑みにするという点で、どちら側にも大した差違は無いように思える。
少なくとも肯定派はNASAの資料を読んでいるが、捏造派はそれを理解するどころか読んですらいないことは確実だ。
353 : 超常パワーによる - 2009/07/20(月) 17:34:53 ID:l29AF+6k (+30,+30,-183)
事件・事故・政治経済・芸能スポーツを操作している超常パワーについて他BBSに多少アップしました。
「ケネディ暗殺」「ロケット搭乗宇宙飛行士」「千日デパート火災」
「フリートーク掲示板」で検索してみて下さい。
それ以前の文章は、飛鳥昭雄氏・NASA・JPL・NSA等情報への非科学的中傷本の
2chスレッドに載っています。2008年、文タイトル「影の政府の日本での今後の陰謀」 掲示後、
秋葉原事件発生。
批判サイト・中傷・撹乱文により惑わされたり混乱している方は、飛鳥昭雄氏HP内「大真実!?の大真実!!」を
一通りご覧になられますと真相が分かります。尚、当方は飛鳥氏と一切面識・接点はございません。
354 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 17:35:20 ID:rxVAcFHj (+33,+30,-92)
有人火星探査の大きな課題点の一つが宇宙線の被爆問題。
大気やバンアレン帯に匹敵する遮蔽を行なうのは宇宙服では不可能。
では、月面ではどうしてたのだろうか?
355 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 17:49:38 ID:nSg/GGgJ (+35,+30,-170)
ヴァン・アレン帯の成分は陽子と電子である。
1958年にアメリカが人工衛星エクスプローラー1号を打ち上げ、衛星に搭載されたガイガーカウンターの観測結果より発見された。
名前の由来は発見者であるアメリカのジェームズ・ヴァン・アレン(James Van Allen)より。

かつては確かに放射線が宇宙飛行士へ障害を及ぼすのではないかと思われた時期があったが、
その通過時間が短いことや、宇宙船及び宇宙服でほとんどが遮断できるため、大きな問題とはならない。

ヴァンアレン帯も米国が発見したのだが、こっちはでっち上げじゃないのか?
356 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 17:56:17 ID:rxVAcFHj (+26,+30,-41)
ヴァンアレン帯のことじゃなくて普通に月面に降り注いでいる宇宙線のこと!
地上の1000倍以上だよ~ん
357 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:01:54 ID:nSg/GGgJ (+29,+29,-69)
>かつては確かに放射線が宇宙飛行士へ障害を及ぼすのではないかと思われた時期があったが、
その通過時間が短いことや、宇宙船及び宇宙服でほとんどが遮断できるため、大きな問題とはならない。
358 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:02:44 ID:PoNIq/TF (+28,+30,-37)
捏造派は、放射線帯で人間は黒こげになってしまうから、
人類月着陸などありえない、と喧伝しています。
359 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:04:23 ID:Sy19eW1r (+27,+29,-26)
捏造論者って創造論とかも信じてるの?
360 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:05:32 ID:jjEUL7yB (-16,+29,-33)
>>356
月面の放射線はどうやって観測したの?
その値は捏造じゃないの?
361 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:18:04 ID:nSg/GGgJ (+21,+30,+0)
362 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:18:10 ID:m+lsoBsB (+25,+29,-145)
4年前に数十年に一度の大規模磁気嵐が発生したけど
この際の月面での宇宙線強度は宇宙服を通せば50rem程度だった
ISSも被害を受けたけど外壁で吸収されたおかげで内部では1rem(レントゲン1回分ぐらい)

ちなみに致死量は300remぐらいと言われている
磁気嵐が発生している状態で宇宙服で月面に1週間滞在したら致死レベル
364 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:35:36 ID:m+lsoBsB (+33,+29,-97)
アポロ16号の時にも磁気嵐が生じて乗組員が被ばくしたけど、このとき船内で計測されたのが30rem
乗組員は帰還後即入院する事態になった
365 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:40:50 ID:dVgZvi6A (+27,+29,-8)
>>354
短期可能だって、もうとっくに突っ込まれてオワットル。
366 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:43:22 ID:SzLyWenr (+36,+30,-152)
こら、キチガイの捏造派

お前らは自分の目で見たことがないから戦艦大和も特攻隊も否定するんだろ。
原爆もフィルムでしか知らないよな。
タイタニックもそうだ。
みんな捏造かい?
近年になって両船舶は深海探査艇が何れも映像を納めている。
しかしCGだと君たちは言うのかい?
壮大なセットを使った捏造だと言うのかい?

俺も映像でしか知らない。
しかし伝承や種々の残された証拠から事実と認識できる。

君たちはいつまで間違いを認めないんだい?

間違いと解ってるくせに
367 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:48:38 ID:dVgZvi6A (+32,+29,-6)
>>364
そりゃ、様子見で普通入院して検査するわ。
369 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 18:59:22 ID:rxVAcFHj (+44,+29,-32)
>>350
論破??ww

影の方向や写真の十字は苦し紛れの言い訳にしか聞こえない
もっと説得力のあるものが欲しいね
370 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:03:07 ID:jG7W9SUG (-3,+30,-108)
>>366
未だに行ったとされるのは、米国だけな。
40年経っても、米国だけ。

だが欧州もソ連(ロシア)も日本も、月有人探査に興味もあるし計画もある。
だけど40年前の米国だけ、が行けたそうな。w
ESAにしてもRSAにしても、69年のNASAの技術なんか完全に遥かに抜き去ってる。

2009のESA/RSAの技術 >>> 1969のNASAの技術・・・・比較できない程の差なのに
ESA/RSAの有人探査計画は、予定が遠い20年後と云う現実。w

371 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:06:23 ID:f+AdQ+Os (+25,+29,-22)
>>370
投入した資金量の差だろ。
技術的な問題じゃないよ。
372 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:07:58 ID:f+AdQ+Os (+38,+29,-14)
>>369
で、その捏造論に対する反論に対する再反論はできないわけですね?
373 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:09:45 ID:jG7W9SUG (-16,+29,-40)
>>371
じゃーなんでブッシュ政権下で、アポロ計画の焼き直し版2020を計画したの?
374 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:21:39 ID:rxVAcFHj (+38,+29,-20)
>>372
”捏造論に対する反論”が反論になってない苦し紛れが多々あるよね
そもそも矛盾を追及されて、完全にクリアに出来ないってどういうこと?
375 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:26:50 ID:edD5jhUO (+34,+30,+0)
アポロミッションが行われていた当時は太陽活動が極大期だった
太陽活動極大期には規模の大小はあれフレアが頻繁に発生する
太陽フレアが発生すると放射線量は通常の100~10000倍
にもなる
月面でこれらの太陽放射線を遮蔽するには月の砂を5メートル
もの厚さに積み上げるほどの遮蔽材が必要だ
地球磁力線の外側へ行ったアポロの放射線被ばく量が
地球磁力線の内側、高度200km~400kmを飛行する
スペースシャトルやスカイラブと大差無いのはなぜか?
バンアレン帯通過時に宇宙機に当って発生する
2次中性子の被ばくの問題が最近議論されているようだが、
アポロでこの問題はクリアされているはずなのに
なぜ今ごろこのような議論が起るのか?
376 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:27:41 ID:edD5jhUO (+33,+30,-254)
バンアレン帯通過時や銀河宇宙線が宇宙船に当って発生する
2次中性子の被ばくも問題とならな かったということだが
中性子線は宇宙船では遮蔽はできないと思った方がいいようなものだ。
α線やβ線は紙や金属板のようなものでも遮蔽できるが、
中性子を遮蔽しようと思ったら鉛や鉄で高速中性子を減速し、
水で熱中性子を遮蔽するか、 金属だけで遮蔽するのであれば
ボロンやカドミウムのような中性子と反応しやすい鉄鋼材料を
使うなど しなくてはいけないだろう。アポロ宇宙船に
使用されたせいぜい10mm程度のアルミ板では1%くらいの
 遮蔽しかできないようである。
377 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:32:17 ID:MKdgIq3Y (+33,+30,-77)
「ある事象を構成する小要素において全ての理屈が根拠を保持した形で確実に繋がって居ないのは、
その事象が起こってない証拠」ってのは、理屈としてはどうかと思うぜ。

それじゃあ、この世は存在しない事になっちまう。
378 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:33:41 ID:bTyGgxPy (+43,+30,-77)
>>366
こういう頭の固いオッサン何とかならんのかね。
アポロ計画捏造派から、独りで勝手に話を膨らませて
全く無関係な件まで引き出してくる。自分が基地外だから、周囲の者が
基地外に見えているという事に気付いていないタイプなのかな。
379 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:36:03 ID:IDUEgvKh (+35,+30,-96)
当時の科学ではわからなかった問題が今、科学の進展に従って
新たな飛行士の安全性問題と絡んでいると思えないのかね?

アポロは40年前の科学だよ
量子力学ですら当時と現代では議論がまるで違う


つーか、このスレの話題としては、
かぐやの墜落クレーターをぜひ撮影して公開してほしいね
380 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:38:43 ID:+mLoKR4x (+40,+29,-139)
>>370
>ESAにしてもRSAにしても、69年のNASAの技術なんか完全に遥かに抜き去ってる。
へぇ。打上機だけとっても、サターンV以上の技術を持ってるとは思えんが。
エネルギアとか言うなよ。あれも20年前の代物だしな。
>2009のESA/RSAの技術 >>> 1969のNASAの技術・・・・比較できない程の差なのに
比較できないwww比較しろよw

>>375-376
>アポロでこの問題はクリアされているはずなのに
40年前の知識で、有人月飛行にGOサインが出されたはずが無いってことなの?
当時なら、まず即死には至らないし、GOって言えたんだと思うよ。
>>361とか読んでみれば?
381 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:39:23 ID:IDUEgvKh (+35,+29,-29)
>>378
間違っても、相手を基地外とよぶなよ、科学ニュース板で
宗教家って俺から言われちまうぞw
382 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:42:00 ID:IDUEgvKh (+35,+30,-54)
ああ。捏造派って英語読めないやつそういえば多かったっけ
最近は実務で英語資料が普通になってる場合もあるから、
文型職場いかないなら英語は鍛えておいたほうがいいよ

かく言う俺も、就職後英語に悩まされた一人だ
383 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:43:50 ID:IDUEgvKh (+29,+29,-46)
つーか卒業研究で、
カーネギーメロン大学の論文たっくさん読まされたのが最初に悩んだときだったなw
384 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:45:52 ID:edD5jhUO (+33,+29,-46)
バンアレン帯を超えて月まで38万kmも飛んで行く間に、
太陽では少なくとも1,000回のフレアが発生している。

太陽フレア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2
385 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:47:25 ID:IDUEgvKh (+34,+29,-22)
>>384
ここは月面を撮影する衛星のスレだ。
いいかげんスレ違い
386 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 19:52:22 ID:PoNIq/TF (+38,+29,-47)
人間は神の領域を侵してはならない。
だからアポロ人類月着陸なんぞは捏造に決まってる。

っていうのが始まりだったんだよね。
387 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:10:42 ID:IDUEgvKh (+34,+29,-37)
>>386
やっぱ宗教が起源なのかよw
俺の指摘あたってるじゃんかw
388 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:12:45 ID:f+AdQ+Os (+38,+29,-15)
>>374
だから、その「苦し紛れ」を具体的に指摘してみてよ。
389 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:14:22 ID:rxVAcFHj (+33,+29,-11)
今回撮影されたあの"点”ではよくわからない。
中国や北朝鮮じゃないんだからもう少しいいものを見たい
390 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:16:06 ID:rxVAcFHj (+53,+29,-4)
>>388
飛行士2人の影が全く別方向なのはなぜか説明してくれ
391 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:17:07 ID:f+AdQ+Os (+32,+29,-28)
>>389
NASAのHPには、月面車の轍も写ってる画像も公開されてるよ。
392 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:19:32 ID:ZDBw0lb4 (+31,+28,-2)
>>390
どの写真か具体的に。
393 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:20:46 ID:f+AdQ+Os (+78,+29,-14)
>>390
遠近法の効果
394 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:22:55 ID:rxVAcFHj (+54,+29,-24)
>>392
この中ほどの写真
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/apollo.html

これが2次元の平面状では平行に見えないこともあると言われても無理がある
395 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:24:43 ID:f+AdQ+Os (+35,+29,-77)
>>390
あとねその程度の捏造論は古典的だから、すでに多くの反論がなされてるよ。

これJAXAの月着陸捏造論に対する反論集ね。
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html

まずここを読んでみることをお勧めするよ。
396 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:27:06 ID:f+AdQ+Os (+32,+29,-17)
>>394
そりゃ比較物がないから、距離感がつかめんからだろ。
実際の2人の距離がどれくらいだったかでかわる。
397 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:35:34 ID:rxVAcFHj (-26,-29,-33)
ではNASAのLunar moduleの影ではどうだい?
ほかのクレーターは写真右から光を受けてるのにLunarは左から受けてるよ

http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
398 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:36:39 ID:66629Vbo (+38,+30,-112)
「『バンアレン帯』はアポロ計画を妨害するソ連の謀略工作だった!『バンアレン帯』は実在しない!」
「『人体に放射線が害を及ぼす』というのはアメリカ核兵器開発の生んだ恫喝宣伝!放射線は無害!」
って言い出す奴が出ないのが不思議。
399 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:41:55 ID:ZDBw0lb4 (+27,+29,-38)
どう見ても、クレーターは左から光を受けて、
右に影を作っているのですが。
特にアポロ16号が解りやすい。
400 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 20:43:34 ID:rFpCrtO9 (+24,+29,-11)
へーいまだに影の方向が違うなんて
低レベルな疑問を持つ人がいるんだ。
そっちの方が驚きだ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について