のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,991人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面のアポロ11号着陸船「イーグル」 月周回衛星「LRO」が40年ぶり撮影

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:24:40 ID:VBEAuG5P (+34,+29,-53)
>>248
観てないがどうせあのTVだろ?
ハレーションのエリアが撮り方で変わるとかマルチ光源なら影の輪郭がどうなるとか
ちっとは自分で考えれw
252 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:27:44 ID:IDUEgvKh (+9,+30,-52)
>>251
信仰ってときに怖いよね
思考停止と同じことだから

うちのばあちゃんが○○学会員で、会うたびに
「池田大作先生は昭和xx年に・・・・・」
て話してた

ここの捏造派はJAXAとかの引用だけして結論だすからそっくりwww
253 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:28:05 ID:IgP7S56M (+29,+30,+0)
>>245

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる軌道で、
後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。では、どのように
使い分けているのだろうか?

空気の抵抗による衛星の減速を極力ふせぐため、空気が十分うすい200km以上の高度が必要である。
一般的にロケットの運搬能力は、軌道高度が高くなるとともに、急激に低下していくため、特に要求が
ない限り、低い軌道が選ばれる。また、地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる
人体に危険な放射線が飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ放射線は
かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、人体に安全な500km以下の
軌道高度が選ばれるのだ(JAXA)

http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
254 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:30:48 ID:IgP7S56M (+21,+29,-41)

人が生活したり宇宙実験をするには、人体に安全な500km以下の
軌道高度が選ばれるのだ(JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html


基本の基本です。
255 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:32:15 ID:0CE7HUmS (+33,+29,-76)
宇宙線には中性のものもあってだね、幾らヴァン・アレン帯の下であっても(ry

ID:IgP7S56M は、宇宙線はおろか放射線が何だかも分かっていないと思う。
256 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:33:32 ID:IDUEgvKh (+2,+29,-54)
>>254
で、あなたはJAXAの研究員かなにか?
引用だけしてるなら○○学会員と同じという目でみるよ
あなたのことを
257 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:34:29 ID:IDUEgvKh (+34,+29,-6)
>>255
すくなくとも宇宙物理に関してはほぼ無知だと俺も思う
258 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:35:03 ID:0CE7HUmS (+33,+30,-106)
付け加えるなら、費用対効果という言葉も知らんだろうな。

地上と宇宙空間で頻繁な行き来が想定されるなら、高度は低いに越したことは
無い。
静止軌道まで莫大な燃料を使って行く必要もなければ、そんな無駄な金を
かける必要もない。
259 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:38:21 ID:IgP7S56M (-27,-30,-45)

ID:IDUEgvKh
ID:0CE7HUmS

で、月付近の宇宙放射線は安全というソースは?

260 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:42:31 ID:kbyVN6cP (+29,+29,-37)
JAXAを信用してないって
日本人なのか???

いや
日本人じゃないだろwwww
261 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:43:00 ID:IDUEgvKh (+25,+29,-15)
>>259
全言語でぐぐるさんに聞いて来い
得意だろ
英語の検索はできないか?
262 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:46:12 ID:0CE7HUmS (+27,+24,-29)
> 月付近の宇宙放射線は安全

安全だなんてドコの誰が?w
263 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:48:13 ID:IDUEgvKh (+30,+30,-155)
>>259
おまいさん多分若いだろうから冷戦当時のことあまりしらんだろ
あのころはな、軍拡が本当に基地外じみていたんだよ
今だって核弾頭の削減交渉を米ソで、いや米ロでやってるだろ
なにしろ、人のすむ地域すべて滅ぼせるくらい今でも持ってるんだからな

宇宙開発だって、人命なんて優先度高くなかったんだよ
なにしろ、自由主義と共産主義の代理戦争だったからな

だから、>>259のような、
>で、月付近の宇宙放射線は安全というソースは?
なんて質問自体的外れなの
なにしろ当時はアメリカかソ連か、どちらが先に月にいくか、ってだけだったからな
264 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:49:00 ID:kbyVN6cP (-8,+30,-66)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7564129

ニコ動

20万km先の地球を映した後に
隣の窓にもう1つの地球が映ってるのは
なぜなんだ?

なんで地球が2つもあるの?


そして肯定派は論破出来ないので
スルーしますw
265 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 09:51:11 ID:IDUEgvKh (+29,+29,-14)
本当に明日にでも核戦争があるって怯えることのない今の世代ってきらくでいいよなぁ
266 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:01:42 ID:0CE7HUmS (+36,+30,-50)
>>264
ではまずそれが「地球」であるという証拠をw

画像のオッサンの台詞以外のをもってこいよw
青く見えるだけで地球と思ってるなら>>264の頭はオメデタイ。
267 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:04:11 ID:IDUEgvKh (+29,+29,-32)
あと忘れてるかも知れんけど、
中国の核は絶対に日本の主要都市目標においてるぜ?

万が一があったら日本は滅びる
268 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:07:05 ID:kbyVN6cP (+28,+29,-29)
>>264

えw

どう見ても地球だろ


じゃあれは何なんだ???


地球から
20万kmも離れてる所で
宇宙にあり青く見える物って
何ですか?

269 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:07:17 ID:VBEAuG5P (+29,+29,-43)
>>262
読解力なし
極論から極論へ
自分の頭で理解してないから質問で返す
馬鹿の見本みたいなレスだよな
270 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:08:42 ID:kbyVN6cP (+34,+30,-26)
>>266

肯定派は目が見えるの?
大丈夫?

眼科に行った方がいいんじゃないの?
271 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:09:04 ID:IDUEgvKh (+5,+30,-27)
次から次へと宗教家が沸いてくるのはなんか本当に
○○学会員を思い出すw

近所がみんな学会員でなぁ
町会参加するとこんな感じで犬作先生の話になるんだw
272 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:11:11 ID:IDUEgvKh (+0,+30,-54)
んで、○○学会員はまず相手を貶めることから始める

あんた目がゆがんでない?
ちょっと顔つき悪いわよ?
学会に入って(否定論者になって)みれば?
きっとよくなるわよ

ほんとそっくりw
273 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:12:35 ID:kbyVN6cP (+34,+29,-24)
>>266

みんな見てんだ

きっちりと論破できるんだろうな

適当な事書くなよ
274 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:14:16 ID:ZDBw0lb4 (+22,+29,-27)
アポロの窓枠の形は丸型だけですが?
275 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:15:34 ID:ZDBw0lb4 (+32,+29,-53)
×アポロの窓枠の形は丸型だけですが?
○アポロの窓枠の形は丸型だけですか?
276 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:15:54 ID:VBEAuG5P (+28,+30,-27)
>>271
職場の親しい同僚に突然
「次の選挙は公明党に入れてね」
と言われた時の絶望感
たいした頭数じゃないのにどこにでもいる不思議
277 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:16:23 ID:0CE7HUmS (+38,+30,-100)
あの光が地球からの反射光ならその分析結果があるんじゃないの?w
窒素と酸素と水蒸気あたりのスペクトルが見えるんじゃないの?w

あれがそうだという分析結果が手元にあるからこそ陰謀論患者は
地球だと言い張れるのではないのか?w
278 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:16:40 ID:kbyVN6cP (+41,+30,-31)
肯定派はすぐ逃げるからな

話題を変えようとするし・・・

279 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:17:17 ID:0CE7HUmS (+29,+22,-7)
>>275
強度(耐応力)の問題から丸型となります。
280 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:19:16 ID:IDUEgvKh (+35,+30,-92)
でもまあ、シャトル打ち上げるアメリカですら、
南部じゃ科学教えないでキリスト教が全て正しく、世界は神が創った、
宇宙は地球を中心に回ってるって教えてそれ信じてる農民がいるんだし、
あんたらみたいな否定論者がいてもいいと思うよ

おもしれーし
281 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:20:15 ID:kbyVN6cP (+37,+29,-72)
>>277

さっき適当な事を書くなよと忠告したのに

>窒素と酸素と水蒸気あたりのスペクトルが見えるんじゃないの?w

これかよ

>見えるんじゃないの?w

って

何だよ


適当過ぎてあきれたわ
282 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:22:27 ID:kbyVN6cP (+30,+30,-68)
ま~

また何か見つけたら書き込むから

肯定派の方々も

暇つぶしに付き合ってくれw


アポロ大好きな否定派でしたw

283 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:24:14 ID:IDUEgvKh (+38,+30,-94)
否定派もえらそーにいいすぎるじゃんw
自分で調べ上げ、
研究した成果でもないのによくそれだけえらそうに話を持ち出すよな

ちっとはてめーで努力してから物言えっての
そもそも、アポロ否定論っておまえらの嫌いなマスコミの持ち上げてるテーマじゃねーの?
284 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:26:35 ID:IDUEgvKh (+43,+29,-10)
>>278
否定派の主張が宗教そっくりだから笑ってるんだよこっちはw
285 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:32:02 ID:0CE7HUmS (+43,+30,-112)
なんだ、結局ソースはニコ動のオッサンのセリフじゃねぇかw

言ってみれば、こっちはヒントを与えてあげたということなんだがなぁ。
窓の光を分光分析すれば、それが太陽光なのか、地球の反射光
なのか、月の反射光なのかが一発で分かる。
それが「科学分析」というもんだ。
BBC(?)の出演者の主観に頼らずともよい。

>>278
直球ど真ん中で答えてますがw
キャッチャーがピンポン球も捕球出来ないくらい貧弱で貧弱でw
286 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:32:20 ID:ZDBw0lb4 (+31,+29,-39)
>>279
丸型なのはハッチだけ。
他は着陸船を含めても、角の丸い四角か三角。
287 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:32:51 ID:kbyVN6cP (+41,+29,-34)
>>283

>>284

40年前に

月に人が

行ったのかもね




ロマンがあっていいな~



俺も行ってみたいw




288 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:35:26 ID:IDUEgvKh (+38,+29,-37)
>>287
でも

今計画されている

火星には

多分いけないね

たどり着いても

抗重力筋が弱りすぎてて

火星で

立っていられないと

思うよ
289 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:36:25 ID:IDUEgvKh (+33,+29,-15)
パワードスーツが

完全に使えれば

別だけど

帰還したら

病院から

3年は

退院できないねw
290 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:36:42 ID:Lcu6yaCp (+33,+29,-43)
>>284
それだったら、オルドリンがこんなに必死にならないって。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071700134

行ってない、と仮定するとオルドリンの発言の意図が理解しやすい。
291 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:38:57 ID:kbyVN6cP (+40,+29,-6)
>>288

>>289

自分もそう思う

火星の有人探査は多分無理

292 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:42:43 ID:0CE7HUmS (+13,+10,-9)
>>281
で、分光分析の結果は?w
293 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:44:42 ID:Lcu6yaCp (+39,+30,-57)
>>291
火星有人探査なんて、今世紀中には無理だろ。

・時間がかかり過ぎて被爆量を超えそう

・設備が何も無い火星からの脱出はまず不可能
294 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 10:45:20 ID:klj5vEXN (+32,+29,-22)
>>221
無くなったのはオリジナルで、コピーは大量に残ってるのだから、普通だね
295 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 11:01:05 ID:ZDBw0lb4 (+27,+29,-15)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7564129
どの窓から撮影したかは言っていないのにもかかわらず、
窓枠を丸として説明するのはおかしい。
296 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 11:08:12 ID:UhN+rWlb (+24,+29,-28)
捏造と言ってるやつはフォンブラウンとコリョロフに謝れ
月に行くためにどれだけの人が頑張ったと思ってるんだ。
297 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 11:13:56 ID:+mLoKR4x (+43,+29,-88)
>>293
そんな些細な技術的問題ならクリアできるだろうよ。
ゴダードの玩具みたいなロケットからアポロ11号まで、
たったの43年で行ってるからな。
ただし、有人火星着陸の意義を、人類共通の目標にまで高められるかどうかの問題。
298 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 11:27:03 ID:NbWZ0xg1 (+33,+29,-83)
>>285
>窓の光を分光分析すれば
それどうやってやるんだよ?
まさか記録映像からじゃないよな?
人間の目に合わせた3波長映像しかないんだから、超荒っぽいスペクトルデータしかとれんぞ。
299 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 11:27:25 ID:Lcu6yaCp (+36,+30,-93)
>>297
未だ人類は月にすら行ってないと思うよ。
オルドリンがワシントンポストに寄稿した内容を考慮するとな。

米国は、関係者が死ぬと事実を語りだす傾向があるしさ。
だから必死なんだろうな、オルドリン。
ケネディ暗殺の真相を公開するのは、事件から50年後。
なぜ50年後の公開が決まったかと言えば、
その時には、関係者がたぶん生きてないと云われてるからだし。
300 : 名無しのひみつ - 2009/07/20(月) 11:51:49 ID:7DkF8V+1 (+31,+30,-41)
オルドリン云々言ってるやつは、映画の「ザ・ムーン」をまず見て来い
オルドリンが本当に月へ行ったかどうか、わかる

オルドリン自身が語っている
レンタルしておりますので、買う必要はないです
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について