のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,173人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 :

逆に「2001年宇宙の旅」が
宇宙ロケだったってのは・・・

ないw

802 = 646 :

感光作用のあるアルファ線は透過作用ねーから!


803 :

>>787
>月面上の3人の宇宙飛行士を
>論破しwてwくwれwよw

http://dateiwao.fc2web.com/3persononmoon.htm
司令船パイロットが「俺も月面にいたんぜい!」とのジョークをネタにした合成写真。

ちなみに、このアポロ12号ミッションでは、月面上で2人の飛行士が写った謎の写真ができるはずだったが、
首謀者のアランビーン飛行士が隠し持っていた写真機用のセルフタイマーをしまった場所を忘れてしまい
撮影できず。

あれがあったら、アホな陰謀論者がアポロ捏造の証拠写真として取り上げていたんだろうなー。

805 = 765 :

>>784
合成写真を信じたり、当時の技術力で月まで行ける無人探査機を作れると思ってる方が驚きだね。

806 :

NASAは宇宙空間の放射線量のデータをほとんど公開してない


一番調べなきゃいけない事なのに
そんな事は必要無いと書いてる肯定派は

馬鹿

807 :

>>793
1958年に発見されてるヴァンアレン帯に何をいまさら・・・
そもそも観測しているから存在が知られてたんだろw

808 :

>>806
…というか、アポロ11号以前にも、宇宙空間に人は行ってるんだけど…??
何が言いたいのかサッパリ分からない。

809 = 806 :

オルドリン

「我々は本当に月に行ったのだろうか?」

810 :

>806
だからァ、感光作用のあるアルファ線は透過作用ねーつーてんだろ


811 :

否定派ガンバレよ~(棒読み)
ぐだぐだになってるぞ~(嘲笑)

813 :

>NASAは宇宙空間の放射線量のデータをほとんど公開してない
そもそもこれがおかしいもんな。
じゃあ、ヴァン・アレンって誰なんだよ。

814 = 807 :

>>808
といっても11号以前にヴァンアレン帯に届いた有人ミッションはアポロ8号と10号しかないみたい。
まあ無人探査機で調査済みでしょうし、無問題だが。

815 = 806 :

月面上で旗がはためいてるのはおかしい!!!

誰か論破してみろ

816 = 810 :

>815
単なる振り子運動だから!

818 :

>>805
おいぃそれ言っちゃうと
「月の反射板は無人機で設置した」と言ってる奴らの立場が……

819 :

つーかさ、

ヴァン・アレン帯
>1958年にアメリカが人工衛星エクスプローラー1号を打ち上げ、
>衛星に搭載されたガイガーカウンターの観測結果より発見された。
>名前の由来は発見者であるアメリカのジェームズ・ヴァン・アレン(James Van Allen)より。

衛星打ち上げてそれに積んだガイガーカウンター(放射線量計測器)から導き出された発見、
しかも全部アメリカなのに、なんで捏造の証拠になると思ったのか、そっちの方が気になるわ。

820 :

月着陸は出来ても、そこから飛びたてられないのでは?
重力が地球の1/6もあるんだぞ

821 = 812 :

なんだ?? 陰謀信者はヴァンアレン帯がATフィールドか何かだと思ってるのか?

822 = 806 :

月面上で旗がはためいてるのはおかしい!!!

映像を見てみると
あきらかに捏造だぬ

823 = 818 :

>>820
大気との摩擦がなかったり天候がなかったりと地球に比べれば屁でも無い

824 = 811 :

>>821
ATフィールドかどうかは知らんが、絶対に越えられない壁じゃなければ困るらしいな。

825 = 806 :

友達3人も映像見たけど

3人とも旗がはためいてると
言ってるぉwwww

826 :

>>820
何度目になるかわからないが書いておくと
重力が2倍だと脱出に必要な燃料の量は2倍じゃなくて2の二乗倍増える
したがって重力が1/6だと1/36とかそんな計算になる

827 = 810 :

空気の無い世界の月面人がある日、地球面着陸に成功した

だが疑り深い月面人は、
月の旗が揺れてるのを見て口々に言った
「地球には空気抵抗がある筈なのに、
旗が揺れ続けるのはオカシイ!
月で撮ったに違いない!」



828 = 811 :

>>825
逆に、旗が揺れない方が物理法則に反しているんだが・・・
真空中なんだということがどうしても理解できないらしいな。

829 :

>>825
さすが円周率=3の世代は違うね!

830 = 806 :

3人とも空気がある所で撮影したと
語っておりますw

831 = 818 :

>>829
いや、案外こういう奴はどの時代でもいるもんだぞ
アメも
「ウランが兵器になるなら、地面を掘って土をエネルギーにする戦車が作れるだろう!」
って軍の上層部が言ってたぐらいだし

832 = 813 :

>>826
さすがにそれは違うと言わざるを得ないw

833 = 811 :

>>830
あんたの友人3人ってのは、映像解析の世界的権威で、何かのソースになるような一なワケ?
素人の感想なんぞ聞くに堪えん。

834 :

今頃、誰かもNASAやJAXAにハガキで脅迫状出してるのかな。

835 = 806 :

3人とも素人っすw

素人も騙せない映像ってやばくない?w

836 = 826 :

>>835
素人だから騙されるんだろ…
アタマワルイ?

837 = 829 :

>>831
そりゃそうだw

839 :

余興で転載。第二次大戦中のドイツの技術力こそ信じられんのだが…

http://www.astroarts.co.jp/news/2000/11/09neo2000sg344/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/11/09NAO392/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/09/13j002e3/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/05/11lunar_dust/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/26hubble_moon/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/10van_allen/index-j.shtml

http://www.technobahn.com/news/200702231505
http://www.technobahn.com/news/200903101550
http://www.technobahn.com/news/200811162358
http://www.gizmodo.jp/2008/11/hd1966nasa_1.html

841 :

捏造論信じてるヤツは>>65について検索しろ。
セットとか写真の粗探しとかする前に。

842 :

>>838 への反論も
「ウィキペディアなんて信用できない」って言うものだったな。
具体的に反論しないと意味がないのにね。

843 :

月着信者って、まるでカルト信者だな。

844 :

>>840で結論でてるじゃない。捏造信者哀れだなあ。

845 :

行った証拠にケチつける逃げの理論じゃなくて、こういう理由で月に行かなかったという攻めの理論を書き込んで欲しいな

846 :

>>840
>>844

捏造元のNASAが何発表したって信用するに値しない。
だって、月着陸が捏造されたという事件は、最早誰にも動かせない事実なんだから。

847 :

>>845
いや、そんな妄想率100パーの作り話わざわざ要求することに何の意味が

848 :

>>846
論理的な思考力の無い捏造信者が何を言っても聴くに値しない。
だって、月着陸が捏造されたという妄想は、最早彼らの頭の中だけの事実なのだから。

849 :

自分は多分行っただろう派だが、旗の件は確かに気になる。

真空でああいう具合に旗がゆらめくのを再現した映像とか有るのかな?
船外活動かなにかの時に。

850 = 845 :

>>847
理論が破綻してないか確かめたいじゃない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について