のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,415人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    851 = 829 :

    久々に副島の本を読み返してるけど、『だろう』『らしい』が多いコト多いコト…
    自分の意見に賛同する者は『私の優秀な弟子』で否定する者はNASAの工作員…
    『宇宙からの帰還』を書いた立花隆はCIA工作員認定だし。

    突っ込み処も満載。

    大先生、いつ筆を折るンですか?

    852 = 807 :

    買ってくれる人が多くて老後も安泰なので助かっています。

    853 :

    >>841
    ソ連のルノホート2号でも反射板が設置出来てる。
    しかも無人機で

    854 :

    >>839
    アメリカ自身はそんなに昔から技術力はないって
    アメリカは広大な国土に大量の資源があるから技術があるように
    広大な国土を持ってない国から見たら見えるだけで
    米独同盟廃棄した後のドイツは今までの制約から解放されるだろうから
    すさまじい科学の進歩を牽引すると思うが

    855 :

    >>841
    だから有人か無人機による同時進行作業説だとつじつま合うだろ

    856 :

    >>851
    ほぉー。脳内妄想→断定一辺倒、というわけではないんだね。

    857 = 848 :

    >>853
    それはルノホート自体に付いていたものじゃん。
    捏造信者がいうように軌道上からぶん投げたのとは違うじゃん。

    858 = 853 :

    >>857
    なんのこっちゃ? 何が言いたい? 日本語でおk

    861 :

    >>859
    どのスレでも捏造派がそれをスルーしてるのが笑えるww

    862 = 848 :

    >>858
    探査機を直接下ろして反射鏡を地球に向けるのと、
    捏造信者がいうように軌道上から反射鏡のみを投下すのでは、まったく方法が異なっている。

    863 :

    >>849
    旗の検証、あるよ。

    ディスカバリーチャンネルの あやしい伝説 ってので検証してた。

    それ見たけど、空気抵抗がないぶん、事実旗は地球上の時よりも揺れる(刺した時の影響のみ。以降は真空だからピクリとも動かずだったけど)。


    他にも、足跡の検証や光と影の検証もしてたなぁ。

    864 = 853 :

    >>859
    だから有人月面着陸の証拠にはならんだろw それもw

    865 = 853 :

    >>862
    そんなおまいの個人的な思い込みまで知るかw
    そんなこと言ってるって言う捏造信者を連れて来い

    866 = 848 :

    >>865
    >>493

    867 :

    反射板を落としたなら、その証拠こそ出せよ
    って話なんだが
    妄想だけなら親切なエイリアンが置いてくれたとか何とでも言える話

    868 = 853 :

    >>866

    だったら、そのまぬけな>>493に説明してやれw
    オラにカラむなw

    869 = 848 :

    >>868
    ついでに言うとルナホートが無人で月面を探査したことは、アポロが有人探査をしていないということの証拠にはなりえない。
    捏造論者が言う証拠とやらはそれ自体がことごとく捏造であり、月着陸嘘であると断定するに足る確度をもった証拠は何一つ無い。

    870 :

    月の半分はやさしさでできています。

    871 :

    此処の肯定派は、無知・無能の知ったかばかりだよ。OTL マジでウンザリ。OTL

    現在でも米国や欧州にロシアや日本にインド・中国なんかも、
    15年後とか20年後に有人探査を計画してる。
    だけど、40年経った現在でも行ったとされるのは米国だけ。
    それ以外の国々は、未だに達成されないだけでなく、予定は15年後とか20年後。
    米国ですら、今度の予定は10年後。

    素直に考えれば信じられん方が高くなる。
    それでも、このスレに来るまでは・・・・・
    「有人探査したかも?が30%、有人探査はしてないかも?が70%」だったんだよ。

    ところが、此処の肯定派は、嘘は平気で吐くし、屁理屈ばかりをホザク訳、しかも単なる揚げ足取り。
    素直に納得できる意見は、本当に皆無だったよ。><


    872 :

    過去はもういい。嘘でも本当でも。
    これからまたすぐ行くんだ!!アヤグッ(><)

    873 :

    ↑この人も信じないことが目的になっちゃってる人だなw

    874 :

    否定論者の共通点のひとつは、技術は時間経過とともに直線的に蓄積されると勘違いしているところだな。
    それと経済原理も生命倫理の変化もわかっていない。わかっていて無視しているのか。

    875 :

    >>874
    それ以前に、言いっぱなしで反論されると逃亡して
    時間が経つと戻ってきて同じ事を繰り返す習性

    >>871なんて昨日日産がどうたら言ってた奴だろw

    876 :

    「LROが撮影した画像は完全無視」を
    いつまで続けられるのかな~?捏造派の根拠がもうどこにもなくなっちゃったよ。

    っていうかNASAがこんな早く撮影に入ると思わなかった。
    結構本気でキレてたんだなw

    877 = 871 :

    >>875
    あんた、昨日の詐欺師的揚げ足とりの嘘ツキ君だね。

    878 :

    >>877

    親切なみなさんが昨日さんざん指摘してることについて
    反論どうぞ

    879 = 871 :

    >>878
    40年前の古い技術では可能だったが、20年後の最新技術でも行けない。

    つう、馬鹿げた意見でしょ、あんた。OTL

    そんなんで納得する人は居ませんよ!

    880 = 873 :

    40年前は(アメリカとして)月に行く意義があったが、今はない

    理由がなければテクノロジーがあったとしても実行されない

    881 = 876 :

    >>879
    早く昨日から散々論破されてることへの反論してよぉ~

    無視?また無視?そうやって都合の悪いことは無視して今まで生きてきたの?
    だからそういう頭になるんだよ。

    882 :

    >>879
    > 40年前の古い技術では可能だったが、20年後の最新技術でも行けない。
    >
    > つう、馬鹿げた意見でしょ、あんた。OTL
    そもそもそれは全く馬鹿げてないんだけどね
    全ての技術は失われること無く線形に発展し続けると思ってるの?

    となれば2009年現在の世界のどのロケットよりも
    アポロ計画当時のサターンVロケットの方が強力なことはどう説明するの
    まさかサターンVまで捏造とはいわないだろうに


    そんでニュース来た

    883 = 871 :

    >>881
    もう一度云うが・・・

    40年前の古い技術では可能だったが、20年後の最新技術でも行けない。

    つう、本当に馬鹿げた意見でしょ、あんた。w OTL

    そんなんで納得する人は居ませんよ! w

    884 = 819 :

    >>871
    その意見の何処に科学的根拠がwwww

    深海には50年近くも人間が行ってないけど、それも捏造なの?
    オマケに月と違って有人で潜る計画が、この先もないんだけどw

    885 = 882 :

    そんでニュース来た、っつってLROのニュース貼ろうと思ったら
    既出だったごめ

    886 = 874 :

    そういえば、酒樽に入ってナイアガラの滝を落ちて生還するってチャレンジをする馬鹿がたまにいるんだが、
    歴史は結構古くて、19世紀前半にチャレンジした奴の記録が残ってるんだよな。こいつは死んだけど。
    数年おきにそういう馬鹿が現れてチャレンジするんだが、生還したり死んだりしてる。
    否定論者の論法によれば、1980年の技術(つっても酒樽に入るだけだが)で成功しているのに、
    2000年のチャレンジで失敗しているのは馬鹿げたことということになる。
    技術の進歩(酒樽に入るだけだが)があったはずなのに、なぜ失敗するのかということになるわけだ。

    888 = 874 :

    >>887
    アホはお前だ。
    放射線は光速か光速に近い速度で飛んでいるんだ。
    それこそ速度なんか関係あるか。

    889 :

    アルファ線は透過力無いって
    散々指摘受けてるのに

    まだ「放射線」話か

    890 :

    というか、アポロの放射線は叩くクセに
    ゾンドの話はスルーするんだよな捏造バカはw

    891 :

    >>887
    雨の中を速く走れば少なく濡れるよ

    892 = 819 :

    >>886
    現在の科学技術の結晶させた酒樽を(ry

    科学技術がどんなに進化しても、ロケット技術なんて
    トライアンドエラーによる膨大な蓄積が無いと出来ないものなのに、
    捏造派はなんで解らんのだろうね。
    隣の自称先進国の韓国は、いまだに打ち上げどころか国産ロケットすらないし、
    隣の発展途上国の北朝鮮は、以外とイイトコ行ってる。
    有人飛行を成功された中国は、マトモな自動車の設計すら出来ない。

    ちなみに、日本は民間ジェット機のエンジンをやっと作れたところで、
    戦闘機用のジェットエンジンとなると全くダメ。
    技術的に何をやればいいのか解ってても、データが圧倒的に不足してるから
    純国産製造なんて夢のまた夢。
    戦闘機も捏造なんだろうか・・・w

    893 = 887 :

    http://www.youtube.com/watch?v=PXx-X9NMyqk

    ↑これにちゃんと反論したひとをみたことないんだけど
    (特に2:45ぐらいからの)

    >>891
    体の厚みの分だけな 誤差の範囲内

    894 = 871 :

    >>892
    やっぱりアホなんやな、おまえ!

    かつて米国は月有人探査をした、と云われてるのに
    やったことのない韓国のロケットや日本のジェット戦闘機と比べるとは。OTL

    そんな本当に馬鹿な意見を言うから、月信者とか馬鹿にされるんだよ。OTL

    895 = 891 :

    ロケットってのは工場で生産されるような科学技術の結晶体に見えるけど
    実は職人の手作りでやる部分が凄く多いんだよね

    で、職人の技術継承が上手く言ってないってのもある

    896 :

    ID:Q9KKvnPDはただ楽しんでるだけで真性じゃないっぽいから安心だなw
    たまにホンモノがくるけど

    >>887
    なんで走ってもかわらないんだ???

    897 = 819 :

    >>894

    たのむから日本語で書いてくれ。

    898 :

    >>884
    >深海には50年近くも人間が行ってないけど、それも捏造なの?
    >オマケに月と違って有人で潜る計画が、この先もないんだけどw

    と思ったらトリエステ2号捏造説というものも存在してだな…

     ○船外の写真がない
     ○途中深度8000mで窓にひびが入ったがそのまま潜って無事だったのはおかしいし普通は引き返すだろう
     ○海底にヒラメのようなものがいたのを見た(写真はない)がその深度に脊椎動物がいるという証拠はない

    とかいろいろ…(ググるとhttp://chikyu-to-umi.com/sf/sf2002.htmが引っかかるが、
    これの元ネタになってると思われる本を読んだことがある。実家の物置なので書名は判らないが)

    899 = 812 :

    捏造論なんて進化論すら信じてないようなバカが言い出したこと、
    そのバカが言い出したことを信じてるバカな連中が捏造信者。

    900 = 826 :

    >>887
    見てわかった。

    家の外に出たことすらない奴に月着陸を理解させるのは無理だw


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について