のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,182人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = 649 :

>>748
アメリカの圧力もアレだけど、国内にも変なのがいるからねぇ。
おおすみの打ち上げ、あれでよくぞ成功したものだと思うよ。

752 = 656 :

>>750
H2で開発した何かの冷却技術をNASAが特許料払って買ったという事は何かで読んだ事
はあるが。

753 :

まあ、捏造派がどんなに工作しても「人類は月に行かなかった」という
決定的事実は変えられないけどな。

754 = 654 :

>>737
トリエステ号については前に俺が書いたけど、シカトされましてん。

しかし現実世界でも稀有なほどのキチガイをどうやって説得するかっていうのは
これはこれですごく練習になるな。

755 = 753 :

>>751
この不景気で労働者が品詞の状態で生活してる時期に、
何でくだらない宇宙開発なんぞに金使う訳?

その莫大な予算を雇用と生活支援に回そうとする知恵がないから
自民は下野する羽目になったんだよ。

馬鹿としか言いようがないな・・・

756 :

月着信者よ
自然科学は必ず、再現性が必要なんだよ。
再現性が無いものはエセ科学、疑似科学だよ。

758 = 644 :

>>756
否定派の説こそ再現不可能ばっかりだろ。
だいたいスタジオで撮影可能というならスタジオで撮影して証拠を示せば終わりだろ
なんでやらない?


おっと、予算というなよw

759 = 633 :

>>756
君は本当に存在しているのだろうか?
過去の自分を科学的に証明できるのだろうか?
君の歴史や記憶も捏造かもしれない。
再現性がないのだから。

760 = 659 :

>しかも各国の予定は、15年後とか20年後なの。

アメリカが国家の威信と信じられない額の金をかけて、今の中国よりちょっとマシな程度の人命軽視で
さらにそれまで失敗を重ねた蓄積の上で10年かかったわけだから、まぁそんなもんだろ

762 :

だって・・・かぐやには何も写ってなかったって、こそっと放送していたよ。

763 :

これから本当に月有人探査が実施されて
アポロの映像と全然違う映像が撮影されたら
面白いんだけどなw

早くどっかの国がいけよマジで

764 = 647 :

>>685
現にサターンV一段目に匹敵する物は今でも困難だろ?
あれは流石に皆が打ち上げシーンを見ているわけで、捏造じゃないだろw

765 :

まぁ、いくら捏造派が騒ごうが、震度計などが月に設置され、データを送り続けている事実がある。
そして当時の技術力では無人機にそんな作業をさせるより、人力での作業のほうが実現性が高かったということ。
捏造派は当時、月に飛んで震度計設置や月の石回収ができるような無人機を作る技術力があったと本気で考えているのだろうか?

766 = 647 :

>>699
捏造派の基準だと、

戦艦大和を戦前の日本が作ったというのは捏造!
当時の技術者が生き残って何言っても、当時の栄光を守るための口裏合わせだ!
アポロ着陸船の情報がないのと一緒で、未だに大和を引き上げて検証できていないから証拠はない!

となるだろうな w

767 = 647 :

>>765
そう思うとルノホート捏造論の方がまだ理解しやすいw

768 = 626 :

そういえば昔ショートショートで人類がはじめて火星についたら中国の旗がたっていた というのがあったな

771 :

こういうスレでしつこく捏造捏造言ってるの副島本人なんじゃないのか?w

772 = 765 :

>>766
なるほど。
捏造派の基準では、江戸時代の釘を一本も使わない日本建築や日本刀は捏造ってことなんだろうね。

773 = 654 :

アポロ捏造はの存在は捏造だよ

774 = 763 :

NASAは宇宙空間の放射線量のデータをほとんど公開してない。

なぜなのか?


理由は
宇宙空間(バンアレン帯の外側も)で放射線量のデータを
きちんと観測してなかった。

適当に数値を発表して
その後に
本当に観測された時に
数値が違うとマズイので
適当な数字も発表しなかった。

だから
宇宙空間の放射線量のデータをほとんど公開しなかった。

775 :

>>774
太陽の御機嫌によってコロコロ変わったりする部分もあるからな。
そんなにキッカリ確定値なんて出せないよ。

776 = 763 :

>>775

適当な事書くな

○○~○○の数値ですみたいな感じで
出せるでしょう


月面上に3人の宇宙飛行士が・・・

ありえねぇwwwwwwww

777 = 647 :

>>774
バンアレン帯の放射線量自体、アポロ計画で分かった部分もあるみたいだからなあ

778 = 659 :

>>776
お前自分で

>理由は
>宇宙空間(バンアレン帯の外側も)で放射線量のデータを
>きちんと観測してなかった。

って書いているじゃんw   だから何? としか言いようがない。

779 :

エコの氷が解けると海面が上昇説も嘘だし。
9.11のペンタゴンへの旅客機激突も嘘だし。
実際の真理や事実よりも、一定の勢力にとって利益になる事が真実とされる
世の中だからなぁ、この月面着陸問題もどうなのかね。世紀の茶番劇という
可能性もなくは無いな。

780 = 661 :

コンピューターや電子機器ですさまじい進歩が起きたのは日本が中心的にしてるからで
宇宙開発がほとんど停滞してるのはアメリカが中心だからだなあ
アメリカの力不足はここでも顕著だろ

781 = 654 :

捏造派さんは、アポロ飛行士が月面で取った映像と
かぐやが作った3D映像が合致していることはシカトなの?
捏造なら、合致しようがないよね。

782 :

暇なんだよ みんな


なにか面白いことないかなー

783 = 640 :

陰謀論者ってのは
・既存の科学技術に対する反発
・権威に単する反発
・アメリカなど大国に対する反発
こういったものがごちゃ混ぜになって、斜めアサッテの方向に歪んでしまった人種だろうな。
一種の信仰だからどんな合理的な反論をしても無駄かもね。
論破されても次々と屁理屈や怪しいソースを持ち出してくる。
全部論破されてもしばらく成りを潜めて、そ知らぬ顔で戻ってくる。
本人は懐疑論者を自称してるが、懐疑論者なら陰謀論も同様に疑うべきなのだが
こちらは全面的に受け入れる。
科学技術・米・権威に対する批判ならもっとまともな方向もあると思うのだけどね。
そういったまともな反論は怖くてできない(ネットですらできないWWW)、
だからアポロ陰謀論で火遊びをしているんだよ。

784 = 763 :

>>778

馬鹿か?

本物の馬鹿だろ



>理由は
>宇宙空間(バンアレン帯の外側も)で放射線量のデータを
>きちんと観測してなかった。

これらをきちんと観測しないで
月まで行けると思ってんのか?

NASAは観測さえもしてないし
月の有人探査も無かったって事だ。


そして
月面上の3人の写真は捏造確定でっすw

785 = 659 :

>>784

>これらをきちんと観測しないで
>月まで行けると思ってんのか?

即死するほどの物じゃなけりゃ観測しようがしよまいが、行けるだろ。 バカ?
あれだけ制約の多い宇宙船の中であらゆる物理量を観測できるとでもおもっているのかよ

786 = 659 :

つか、放射線量を観測していなければ月にいけない理由を知りたいわw

787 = 763 :

アフォか

今でも太陽フレアから身を守るための
船外活動(EVA)用の宇宙服を装備してても
太陽フレアから逃げることが出来ない。

当時はそんな物は当然無い。

つまり
それらを観測して
人体に影響が出るのか出ないのかを
調べる事さえもしてないのはおかしいだろ?

それだけ過酷な環境なのに
月まで無事に行きましたって
信じられると思ってんのか?

>放射線量を観測していなければ月にいけない理由を知りたいわw

ってのは

馬鹿wwww


月面上の3人の宇宙飛行士を
論破しwてwくwれwよw



788 :

>>787
この画像、コラだって知らないの?
元の画像はNASAデジタルアーカイブにある。

789 = 644 :

>>776
そんな適当な合成写真を信じてるほうがありえんwww
せめて曲面にはりつけるツールぐらい使えんのか情けないw

791 = 659 :

>>787
観測もしないで、逃げることが出来ない装備がない?   いきなり矛盾してるジャン。やっぱりバカだw

どんな過酷な環境下も調べないでもややこしいところに行って生還するなんていくらでもある
深海調査然り洞窟調査然り。 人命を軽視しているかどうかで議論にはなっても「行けない」
という理由にはなり得ないだろw

792 = 788 :

>>791
20世紀の折り返し点過ぎててもまだ冒険って言葉が生きてたんだなあと思うね。

>どんな過酷な環境下も調べないでもややこしいところに行って生還するなんていくらでもある
シャクルトンの南極探検なんて、何そのチートだよな。

793 = 763 :

放射線に関して研究してます

http://www.kek.jp/newskek/2003/novdec/padles.html

アポロの時はしてません


普通、きちんと観測してから
月に向かうはずだろ

ま~数字も出せないんだから
NASAも適当な組織だな

794 = 779 :

【かぐや】がもっと低空を周回して、アポロの残置物を撮影してればなぁ、
決着がついたのに。
何でもっと低く飛ばなかったの?
月面上50kmくらいを周って、月面上10mくらいの物体はよく映らないという
話だったと思うが、月面調査が主目的なら低空な程良い筈だ。
何で10km、20kmとかで周回しなかったのか?、科学的・天文学的理由は何
だったのか知りたい。

796 = 644 :

>>794
高度が下がれば軌道速度が速くなって写真がぶれるだろ。

797 :


 おまいたちの意識自体が幻想なんだよ
 存在が100%証明できるモノはないんだよ
 自分の周囲の人もモノも幻想だ

798 = 647 :

>>796
軌道速度は大して速くならないが・・・・
みかけの速度は猛烈に速くなるな。
マッハ5での航空写真撮影みたいなもんか。

799 = 647 :

>>797
幻想乙。

800 :

>>787
当時の飛行士らが帰還して検査しようがしまいが、してようがしてまいが、
健康に害があろうがなかろうが、調べていようがなかろうが、
「元気です」
つー話しをハナから信じるお前がよっぽど
アホだろ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について