のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,416人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】ロシア、プロトンロケットの打ち上げにまた失敗

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    ロシア宇宙局(Roskosmos)は15日、米通信会社SESアメリコムの通信衛星「AMC-14」を
    搭載したプロトンロケットが衛星を予定していた軌道に投入できなかったことを発表した。

    AMC-14を搭載したプロトンロケットはグリニッジ標準時で15日の11時18分にカザフスタン
    にあるバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたが、打ち上げから10分後、2万8000キロ
    まで到達した段階で「Briz-M」ブースターが不調に陥り、衛星は目標とされた3万5000キロ
    の軌道投入に失敗した。

    一部では「Briz-M」ブースターが予定よりも早期に燃焼を終了したとの見方も広がっている。

    ロシア宇宙局では衛星は衛星自体が搭載しているブースターを使って目標軌道に自力で到達
    することが可能だとも述べており、今のところ打ち上げは成功したとの見解を示している。

    しかし、衛星が自力で軌道に到達するためには搭載している燃焼の多くを消費しなければ
    ならず、15年の設計寿命を全うすることはできない可能性も高まることになる。

    プロトンロケットは昨年9月にも2段ロケットエンジンが大気圏内で爆発を起こし、墜落事故
    を起こすという惨事を起こしていた。

    プロトンM型ロケットはプロトンK型ロケットの改良版。静止軌道に2.92トンのペイロードを
    投入する能力がある大型ロケット。プロトンロケットそのものは1960年代から利用されて
    おり、打ち上げの信頼性は高いが、プロトンM型ロケットは1996年4月の初打ち上げ以降、
    今回で3回の打ち上げに失敗している。成功率は今回の失敗で84%(16/19)となる。

    Technobahn 2008/03/16
    http://www.technobahn.com/news/2008/200803160126.html
    ◆画像

    2 :

    あらまぁ、、、、、

    しかし、宇宙のゴミを回収することを真剣に考えないとまずいだろうね

    3 :

    人が乗るやつじゃなくて良かった

    4 :

    法則がこんなところからじわじわとw

    5 :

    姿勢制御用の燃料を使うのか。
    それにしても、衛星が途中下車して自分の燃料で目的地まで飛んでいくなんて、
    初めてのことじゃね?

    6 :

    相対的に日本のロケットの信頼度がアプ。

    7 :

    燃料の送圧だとか配管の組み合わせなど裏目にでたんだな・・・

    8 :

    無人でよかったな

    9 :

    >>5
    衛星には余裕燃料とか廃棄時の軌道変更燃料とか余分に積んでる
    極端な精密誘導をしなければ
    スタートの噴射と停止の噴射の2回で済む場合もある
    (2万8000キロからなら重力の影響も最小限)
    ただ時間は掛かるだろう

    まぁ寿命は半分位になるだろうけど

    10 :

    櫓助のロケットにニダーが乗るって騒いでいたよ、例の法則だろ。

    11 :

    >>10
    例の法則は絶対だな。露助は何時気付くかだ。

    12 :

    日本のH2Aは、今のところ92.8%か・・・・プロトンロケットに勝ったかも。

    あ、因みにロシアの有人ロケット、これの安全性はすごいらしい。脱出ロケットがあるし。

    13 :

    ソ連の脱出装置は冷戦中から世界一。
    困った事に世界中で実績がある。

    14 :

    ソ連といえば 無理やりに束ねた 月探査用のN1ロケットだろうな。
    全部ドッパンしてるけど
    http://jp.youtube.com/watch?v=6lITe2DcKf0&feature=related

    こんなに束ねて上手くいくわけがないw
    サターン5型に対抗するはずだったわけで巨大ですな

    15 :

    失敗できる(予算のある)国は羨ましいな。

    日本じゃマスゴミにボコボコにされて開発すら儘ならないことになりそうな。

    16 = 14 :

    ロケット失敗系で一番ありえないのは
    点火したのに飛び上がらなくてそのまま下におっこちてく系だな
    1950年代アメリカがよくやってた
    http://jp.youtube.com/watch?v=qUeFl7p0Ipg&feature=related

    さすがに今これやったら アホ扱いだが

    17 :

    また、大気にヒドラジンをまき散らした訳だ。
    何人死ぬんだ?

    18 :

    ロケット失敗で一番あり得ないのは上昇直後に横向いて
    ミサイルと化すやつだな。
    もっとあり得ないのは「突風が原因だ」と言い切って数ヶ月後に打ち上げ再開する国だな。

    20 :


     早速法則発動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    21 :

    ライダーマンが太平洋上に操縦していって爆発したのかな?

    23 :

    アメリカの通信会社の衛星を積んでたの?
    なんだツンデレかよおまいら

    25 :

    バリー・ボンズの756号球、野球殿堂へ ドーピング疑惑の注釈付きで展示

     米大リーグでバリー・ボンズ外野手が通算最多本塁打記録を更新した756号の記念球が、
    3月末にも野球殿堂で展示される見通しになった。大リーグ公式ホームページが6日伝えた。

     殿堂側では、記念球をオークションで落札したマーク・エコーさんから
    間もなく受け取れるのではないかとしている。

     記念球は、エコーさんが昨年、その扱いをインターネット投票にかけ、
    薬物疑惑を示すアステリスク(注釈付きを意味する記号)を刻印して殿堂に贈ると決めていた。

     殿堂側は「十分な説明文を添えるつもりで、ボンズ氏の意見も歓迎する。
    価値判断は訪問者にしてもらう」と述べた。

    29 :

    ロシアはブランを打ち上げろよ

    30 :

    ロシアってもしかして中国より弱いんじゃないか

    31 :

    いっぽうスラブ人は鉛筆を使った

    33 :

    静止軌道にいきなり投入できると思っているやつとかいるか?

    34 :

    2段燃焼みたいなことをしようとして2回目の点火に失敗したのかな?

    35 = 18 :

    >>33
    LE-5Bやセントールならできる。

    >>34
    頭の中で二段燃焼サイクルと再着火がいっしょになってる。

    38 :

    SRBは固体燃料だから再点火はできなよ。

    39 :

    誰か絵を書いて説明してくれ。

    41 :

    韓国人の宇宙飛行士が訓練してるんだろ。
    ぷっ、あの法則だな。www

    42 :

    朝鮮人乗るんだよね?

    43 :

    噛み付かれてるka

    44 :

    半島に向けてミサイルと化してくれればGJなのにな
    異論ある?

    45 :

    ロシアが大国だったのは50年前の話。

    46 :

    状況がきく6号に似てるな

    47 :


    衛星と人間じゃ全然仕様が違うロケットなんだろうけど、
    焼きキムチ定食が出来そうな仄暗い期待が込み上げてきて、ちょっとイヤだ。

    48 :

    >>3
    中国ほどじゃないでしょうけど、人乗せて失敗しても平気で「失敗でした」っていっちゃえ国の一つだと思います。
    ガガーリン大佐(でしたよね?)が人類初。
    その前にずいぶん失敗してパイロットの方が亡くなられてると思いますし。

    49 :

    法則炸裂、といったところか。

    50 :

    法則発動どころか
    資料と一緒に
    このロケットのパーツも盗んだんじゃなくて?


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について