のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,166人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

何年前の四月馬鹿だよw

102 :

>>95
ベイズ推定などで。

103 :


911と 同じなにょ?

>>100
かぐや のほうが やばかったりしてw

104 = 103 :


宇宙人に 委託したのかな・・・

105 :

月着陸捏造論最強説

高さ110m、重さ3000トン、推力3400トンという類を見ないような巨大ロケットを、
それこそ莫大な金をかけて開発したように見せかけて、金を浮かせ
実は月面そっくりのスタジオを極秘裏に制作し
打ち上げの日には特撮で作った超リアルな打ち上げ映像をテレビ中継として流すだけでなく、
何千人もの見物客の口裏も合わせて「打ち上げを見た」と言わせ
更に、ロケットの振動も相当なものになるはずだと考えて、
アメリカや周辺国の地震計のデータを、打ち上げ時の振動を記録したように改竄し
宇宙船からの電波を傍受しようとしているであろうソ連には
平行して月軌道に乗る無人の衛星を打ち上げて、
あらかじめテープに吹き込んだ音声やら船内のデータを送信して、
あたかもクルーと地上とで交信を行っているかのように見せかけ
月着陸の日には当時の技術では再現不可能かと思われた、月の低重力と真空状態を、
これまた超リアルに地上のセットで再現した映像を世界中に中継して流し
月には据え置き型のレーザー反射板だけでなく、杭を打ち込むタイプの地震計といった、
機械では設置が難しそうなものも含む数々の計測機器を無人探査機で完璧に設置し
クルーが帰還した後は、地球にはほとんど存在しない「揮発成分の少ない35~46億年前の火山岩」を全部で400kg近くも用意し、
やはり地球にはほとんど存在しないヘリウム3をわざわざ付着させて、
「月から持ち帰った石のサンプルです」と発表し
偽物のサンプルの成分が後にソ連の無人探査機で持ち帰ったサンプルの成分と一致しちゃうほどの
超精巧な偽物を作って各国の研究機関に配り
クルーや政府、NASAの職員はもちろん、開発に携わった軍需産業の社員、その下請けの社員、
更には月面のセットや映像を制作した映画会社の社員に至るまで、
数万人にのぼるであろうアポロ計画の全関係者を金で雇い、生涯秘密を守らせる・・・

そんな事をNASAは「有人月探査よりも簡単に」やってのける

106 = 103 :

>>105
まぁ 旧日本軍がアジアでやったことに比べりゃ チョロイだろ

107 :

>>106
日本は酷いことをしたニダ、といいながら、日本語しゃべり
通名を名乗り、日本に寄生かい?
偉くなったもんだな野蛮人種も。

108 = 103 :

えっ?  知らないの? 旧日本軍の凄さを
南京でなんか たった5000の兵士で なんと5000万のチャンを殺したんだぜw

109 :

>>103
>かぐや のほうが やばかったりしてw

あたりまえだ。
かぐやのは衛星軌道からの観測データで作ったコンピューターグラフィック、
アポロのは月面上で撮った写真なんだから、解像度でかなうわけがない。

110 :

>>9
隕鉄由来の鉄器などのよーに、隕石由来なんじゃね。



……とネタに(rya

111 = 107 :

>>108
なーんだ、皮肉のつもりだったのか

114 :

俺の周りは全てセット
そうなんだろいい加減に開放してくれよ

115 = 112 :

捏造だという人はちゃんと根拠や映像をソースとして提出してるが、
捏造じゃないという人はそれを論破せず、見えないふりして「捏造じゃない」って言うだけなんだな。

なんかちょっとアレだな。

117 = 112 :

たとえば地球上で10mジャンプしてる映像があって、
これ無理だよね?って言ったら、「そう言える根拠を示してくれ」って言われた気分。

118 = 116 :

>>117
おまえは片足で立ち上がることと10mジャンプすることが同列なのか・・・。

119 = 112 :

>>118
まぁ、あれが不自然に見えない人がいると分かっただけで自分的には満足です。
不自然に見えないんでしょ?
まぁ、感じ方は人それぞれだって分かったよ。

120 = 116 :

>>119
だからどのように不自然なの?
説明ってできる?
あなたが不自然と感じたから捏造になるの?

121 = 112 :

しつこいなw
俺は逃げるwww

122 = 116 :

議論もできないのに煽っていたのか。
おやすみなさい。

123 = 112 :

おやすみー。
しかし、アポロがらみの映像は面白いな。
着陸時の映像とか燃えるw

124 :

>>16
シナ大陸では月は常世の国への入り口という説話が昔からあってな約30日周期で閉じたり開いたりするらしいよ。

125 :

>>16
月は首を振ってるから、半分だけが見えてるわけじゃないよ。
>>17
海洋国家だから庶民のレベルで丸いと分かってたんじゃない?
海見れば分かるわけだし、
そもそも平安時代は中務省の陰陽寮で正確な天体観測があっただろ。
暦も月から正確に割り出し、時間も現代同様、定時法を用い、戦国時代は不定時法に切り替わっていたが、

126 :

>>112
倒れた飛行士は前の飛行士に左手をついて右足を踏ん張って立ち上がっている。
左手は前の飛行士に掴まってるかもしれない。
左手を見落とすと不思議な映像に見えるんだな。

127 :

とりあえず基本的な反論読んでから来いよ
何百回も繰り返された話ばかりでさすがに飽きる
自分で調べることもせず否定しているのか?

128 :

>>54
画質が低すぎて写らないから

129 :

アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=d30UabX1Vqg
http://www.youtube.com/watch?v=xU0Ed4_3kzc
http://www.youtube.com/watch?v=bNoioLweKQo
http://www.youtube.com/watch?v=1AIbqAjZptw
http://www.youtube.com/watch?v=MfMRr3JiuhI
http://www.youtube.com/watch?v=8PxKIT00gLI

http://www.youtube.com/watch?v=lRGnVLzidGI
http://www.youtube.com/watch?v=VDUv93CsE-k
http://www.youtube.com/watch?v=V341rumZh9A

http://www.youtube.com/watch?v=aE7NpwcC22Y
http://www.youtube.com/watch?v=MDeNS_5kDq4
http://www.youtube.com/watch?v=wWu573PuocA
http://www.youtube.com/watch?v=Tq-bW1OKkA4
http://www.youtube.com/watch?v=PyiYVP22Ays
http://www.youtube.com/watch?v=NeLughGwlmQ
http://www.youtube.com/watch?v=7q8BO3BCryk
http://www.youtube.com/watch?v=gqR1JaesLms

http://www.youtube.com/watch?v=lVUuD3BQKTk
http://www.youtube.com/watch?v=cTiqTjiPW8s
http://www.youtube.com/watch?v=y2V4sdDHcHM
http://www.youtube.com/watch?v=VpZkpcfotMU
http://www.youtube.com/watch?v=cb9-utMSOXo
http://www.youtube.com/watch?v=oyxSdgPHOFc

130 :

アメリカは40年前に月に行ったことにして置いたらいいではないか
人類は今ならもっと遠くまでいけるんだぞ

131 :

>>17
竜宮城だっておなじようなものじゃない。
地軸は二人の兄弟がまわしているんだってのとかとおなじでは?

星の王子様みたいな童話脳が物語ではフィルターになるものだよ。

132 :

>>130
無限ループだな。
当時と比べて人命(安全)に対する要求が強くなった。
技術が進歩してある部分人間相当の能力が安く手に入るようになった。
冷戦が終結した結果国家間の競争が無くなって予算が通りにくくなった。
他の星(火星など)に大型の探査機を送れるようになった。どうせ使うならそっちに予算を使いたい。
etc. etc.
だから今の時代には簡単には行けません。

133 :

海外のどっかのサイトで、ねつ造派の指摘している項目の全部を
完全に論破してるのあるよな。見たことある。
あれみて、そりゃそうだなと思ったわ。

134 :

当時はよく出来た映像で皆騙せたんだろうけど、
月着信者も辛くなってきたね

135 :

捏造派の人達も主張がどれもてんでバラバラで
それぞれが矛盾してもお構いなしだったりするんで
そういう人達で真実のシナリオがどうだったのか
統一した見解を作ってみたらいいのにねー

136 = 130 :

なんでこんなことを否定する意味があるんだろう
アメリカは月に行ったことにしてればいいではないか
アメリカが月に行ったことで日本の利益が侵されたわけではないし

137 :

捏造派は基本的に連邦政府嫌いのアメ公が主体だろ

138 :

>>136
リアルレス乞食かもしれない

139 :

映像とか説明とか見たけど、よくわからん。
捏造と主張してる映像も編集されてないって保証はないだろうし。

ただ月面には、月面作業車(?)などの大きい廃棄物があるんだから
ハッブル天文台の最新の望遠鏡を向ければ、黒白はっきりするんじゃないの?

140 :

あらゆる「お上」を否定することだけが存在価値で、その先の事なんて考えてもいなかった世代があって
バーチャルが発達しすぎた故に現実を現実と捉える能力が失われた世代があって
その狭間で産まれることができた自分は幸せなわけで

141 = 126 :

>>139分解能から無理です、見えません。自分で調べれば分かるのに。

142 :


>>人類初の月面着陸を果たしてから40周年

 それ以来、着陸してない。

 だいたい、月着陸船のシステムってふつーに不可能でしょ。

144 :

スレを読まずに書く


捏造説の方が面白可笑しいから

146 :

月着陸の事実を認められない人は

社会的に認められない自分を正当化するために事実を否定する。

彼らも色々調べてみると月面着陸に月面活動が事実なんてわかっているよ。

でもそれを肯定して投稿しちゃ誰も返してくれない。

彼ら社会から疎外されてるから寂しいんだな。

だからあえて間違ってると分かっててもウソを書いて反応を見る。

こんなとこで寂しく打ち込んでるより

表へ出て社会の現実を見ろよ

147 :

NASAが発表した月面の写真の一部はスタジオでの撮影だったんだろ
月面に行ったのかは分からない

148 :

前にNHKで八ップルに協力してもらって
一度だけ月面映したけど
結構な解像度でしたよ
確か壇ふみが出てたと記憶してる

149 :

俺も事実と捏造が混じってると思う。

詳しい人が居たら教えて欲しいんだけど、
月に着陸するのはいいとして、月からの離陸って
当時の技術で可能だったの?

150 :

簡単に言うと、重力が1/6だから
地球からの離脱に比べてだいぶ楽。

指令船は月の周りで回りっぱなしで、
着陸した着陸船は、その指令船まで行くだけでよかったしね。

ちなみに指令船と着陸船のドッキングとかは、
無人の調査船とかでテストしてから、11号で実行した。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について