のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,082人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    アポロ11号(Apollo 11)の米国人宇宙飛行士ニール・アームストロング船長が
    人類初の月面着陸を果たしてから40周年を迎えるのを目前に、
    月面着陸否定説が再燃している。
    この人類の偉業は、米航空宇宙局(NASA)が莫大な時間と経費をかけて、
    映画撮影所とアリゾナのセットで撮影した映像だというのだ。

    否定論者が主張するその根拠は多彩だ。

    当時、泥沼化していたベトナム戦争から米国民の目をそらすためといったものや、
    冷戦下でのソ連との宇宙開発競争で、技術開発で遅れをとっている事実を隠すためというもの。
    また、実際に月に行くよりもコストがかからず、危険も少ないからだという説もある。

    さらには、月に行くには地球を取り巻く放射線帯「ヴァン・アレン帯」を通過する必要があるが、
    1969年当時はこの放射線帯は人体に悪影響を及ぼし危険とされており、
    よって月へ行くのはそもそも不可能だったとの説もある。

    こうした懐疑説に対し、カリフォルニア州にある地球外生命体の探査活動を専門とする
    非営利団体SETI研究所は、今週のラジオ番組「Are We Alone」の中で、
    天文学者フィル・プレイト氏の反論を放送した。

    多くの否定論者はまず、アームストロング船長とエドウィン・オルドリン宇宙飛行士が
    月面で撮影したという写真について、大気が希薄な月上空に星が映っていない点を指摘、
    月から撮影した写真であれば、地球で見るよりもより大きく、輝きも強い星が写っているはずだ
    主張する。
    >>2へつづく


    ソース:AFPBB
    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2620796/4356267

    2 = :

    >>1のつづき

    これについてプレイト氏は、地球から夜空を撮影する場合でも、露出時間を調整しなければ
    星は写らないと指摘。アームストロング船長らが撮影を行ったのは太陽が出ている時間帯に
    行われており、露出補正はしていないはずで、2人のカメラのシャッター速度では地球、
    月面のいずれからでも、星を写すことは不可能だと説明した。

    しかし、否定論者はほかにも、空気のない月面でアームストロング船長が立てた星条旗が
    風になびいている点や、宇宙飛行士らの影の向きが不自然だと主張している。

    月面着陸否定論は数年来、鳴りをひそめていたが、米FOXテレビが2001年に放映した
    「Conspiracy Theory: Did We Land on the Moon?(陰謀説:月面着陸は現実にあったのか)」
    を機に、再び息を吹き返した。番組は、NASAを「へぼ映画製作会社」として描いている。

    米国が再び宇宙飛行士を月に送れば、否定論者もおとなしくなるかもしれないが、
    決して絶滅することはないだろうと、SETIの上級天文学者で「Are We Alone」プレゼンターの
    セス・ショースタック氏はみている。

    「再び月に宇宙飛行士を送って、証拠写真を撮影し、『ほら、アームストロング船長の足形が、
    ちゃんとあるじゃないか』と言ったところで、否定論者たちは『どうせ、その写真も
    偽物に決まってる』と反論するに違いない」。
    (おわり)

    3 :

    月面で星を撮影したら証明できることジャン
    なんでやらないの?

    4 :

    その、星が写っていないとか、影の向きとか、
    ねつ造写真だとしてもタコミス的なのが多いのが、逆に怪しい。

    5 :

    だって月に居る宇宙人に来ちゃいけないって言われているんだもん。

    6 :

    地球が丸いなんて俺は絶対に信じないからな!

    7 = 5 :

    【ヒトラーの予言 「月の裏側の秘密」】
    NASAは今も絶対に公にすることはしない、月の裏側の写真。
    それにはある秘密が隠されていたからだ。
    月の裏側に隠された秘密を研究していた有名な著者
    ジョージ.H.レオナード氏は1978年に奇妙な死に方を遂げている。
    なぜなら、彼はその秘密を掴み、全世界の人々に伝えようとしたからだ。
    ヒトラーはこう予言している。
    『ユダヤの天才的科学者は想像を絶する速い乗り物を発明し、やがて、
    人類の秘密を知るだろう。それは飛行機より遥かに速く、男根型の
    破壊兵器を凌ぐものだ。ユダヤは秘密を知ることで落胆するに違いない。
    それは自らの創造主が何であるか、又、やがて来る人類の二極化に
    携わる者が何であるかを知るからだ。
    グレー一色で固められた大きな岩の裏側にそれを見るだろう。
    創造主の戦の残骸を。』
    ヒトラーの予言だけでは、何があったのか、何が創造主なのか
    不明なままであったが、1978年にアポロ計画に携わった
    ある宇宙飛行士は匿名でこう語っている。
    『あれを見た瞬間、カプセル(地球への帰還が絶望的となった際に
    用意された安楽死の為の薬物カプセル)を飲み干そうと思った。
    その地に見た物は紛れもなく、創造主と巨大な鳥獣の死骸であったのだ。
    壮絶な戦いであったことに違いないが絶望的に感じた。』

    8 = 5 :

    その後、この宇宙飛行士は宣教士になったが、やがて奇妙な死に方を遂げている。
    その光景を見た物は、今も堅く口を閉ざしている。
    実はロンギヌスの槍や聖杯とかの聖遺物は
    神を理解し神になったキリストが創った超科学の塊らしい
    普段は義体として槍や聖杯の形をしているけど
    解除儀式を行うと本来の形になるんだが、
    この解除のパスが非常に難解
    と言うのも数学の難問題に多額の懸賞金が
    掛けられたのもこの解除パスを解く為らしい
    フェルマーの定理や素数や円周率の研究も全ては
    解除暗号を解く為のものだと聞いた。

    9 = 5 :

    【米国のケネディ元大統領によって実施されたアポロ計画。】
    計画の中には月面の鉱物(石)を地球に持ち帰り研究するという計画があった。
    この計画は当然実施された。
    研究者達は、月面の石に地球上には存在しない物質αを見つけ出した。
    αは、月面の石すべてに含まれている物質で、含有率は、2,67%~2,68%という極めて正確な数値。
    つまり、月面の石100kgの中にαは2,67㎏~2,68㎏含まれるのである。
    また、αは、金属同士を結合する際に、極めて結合速度を高める働きがある事を、研究者達は掴んだ。
    この事実が新聞で伝えられると、世界中の科学者達から賞賛の声が上がった。

    しかし、イスラエルの某考古学者Gは卒倒した。Gは考古学者で地質学者。数年前にエジプトの墓の発掘作業に携わった男。
    墓の中枢部から取り出した刀剣(石で出来ていた)を分析した所、αが2,67%の値で含まれていたからである。
    当時から、Gは、『αが2,67%の値で含まれていた』という事実を隠していた。
    何故なら、公表すればαを求めて世界中から研究者がエジプトに津波の勢いで押し寄せてくる事を知っていたからである。
    月面の石に2,67%~2,68%という正確な値で含まれているαという物質。。。
    エジプトの墓から出土した、石の刀剣に含まれているαの値は2,67%。。。
    これは、何を意味するのか?
    もう一度確認しておく。
    αは地球上では確認された事が無い、極めて異質の物質である。

    10 = 5 :

    【月面着陸していないという意見もあるようだけど・・・。】
    アポロ計画で、月面に設置された震度計(日本の某電機メーカー製造)。
    この地震計は、絶えず正確な月面地表上の 『揺れ』 を米国に送り続けている。
    地震計設置後、米国の科学者Dは、ある事実に気付く。
    この地震計は、常に毎秒毎秒、測定結果を電波送信しているのだが、この測定震度リズムが
    『26時間周期で一定』という事に気付いた。 つまり、26時間経過したら、また同じ震度が計測送信されるのである。

    科学者Dは、知り合いの数学者Pに相談。
    Pは、受信した震度を数式変換した。すると、この震度はモールス信号化する事が最も効果的だと気付いた。
    モールス信号は全国共通の信号である。
    数学者Pはモールス信号化した暗号を、言葉に変換した。
    Pは、その言葉を知って、恐怖のあまり数学の世界から引退し、今では米国で農業を営んでいる。
    その言葉は、米国の大手新聞社によれば・・・
    『地球上の生物は、これ以上宇宙に進出してはならない。私達は、お前たちを常に監視している。』である。

    ちなみに、Pは2001年に遺書無く自殺。
    Dも同じ2001年に遺書無く時自殺している。

    11 = 5 :

    単なるネタも好奇心と創造力を呼び覚ます起爆剤であれば
    人間は進化も進歩も出来る。
    思考停止と運動不足は・・・・宝の持ち腐れ。


    (_ _ )  「脳味噌は生きているうちに使うもの でございます」
     ヽノ)
      ll

    12 :



    実は、地球の方が映画セット。

    13 = 5 :

    >>12 なかなかいい視点だね。

    【地球ができる前に宇宙も銀河も惑星も有った】だからね。地球は若い若い。

    14 :


    どっかの高校教師が、自分のブログで、
    「生徒にアポロは捏造だと教えています:」
    って書いてるのを見て、吹いた。

     日本の教育、オワタ(AA略

    15 :

    捏造説の諸君

    噂になった2ちゃんねる脳ってどんなものか解るよ。
    科学的に調べられるだけ調べて頭を真っ白にしてアポロの着陸の事実を
    確認してごらん。
    アポロの月面活動は真実だよ。

    2ちゃんねる脳に侵された自分の姿を客観的に見なさい。

    16 :

    常に地球に同じ面を向けてるとか
    地球から見ると太陽とほぼ同じ大きさで蝕の際にはぴったり重なるとか
    確かに陰謀めいた胡散臭い星だよなw

    あと前から不思議だったのは、竹取物語でかぐや姫が月に帰るけど、
    当時(平安時代ぐらい?)の人類からしてみたら月の大きさも形も
    なーんもわからないのに、よく「住める場所」っていう設定ができたよな
    地球が丸いことだって知らないわけだし

    17 :

    >>16
    >あと前から不思議だったのは、竹取物語でかぐや姫が月に帰るけど、
    当時(平安時代ぐらい?)の人類からしてみたら月の大きさも形も
    なーんもわからないのに、よく「住める場所」っていう設定ができたよな
    地球が丸いことだって知らないわけだし


    この発想はなかった。目の付け所がシャープだな。

    18 = 5 :

    やはり最近のねらぁは凄い。 まずは全てを肯定してみる。
    3Dの球体の中に自分が浮いていて全方向の思考ができるイメトレ。
    喜怒哀楽はその小さな脳内で怒る一時的現象に過ぎない。
    志同じにする者同士の脳は宇宙に漂うそれぞれ惑星だ。連携せよ共有せよ。
    【どうでも良いことはどうでもよい。細けぇこともどうでもよい】
    集中力がMAXになった時に真実は自ずと見えて来る。

    20 = 3 :

    疑いを晴らすための情報が絶望的に欠如している

    最も信憑性の薄いテレビ画像を事実と詐称している時点で、falseだろ
    月面からインターレース映像を送ると、偶数と奇数の走査線がズレるんだが?
    それとも、パッシブゆとりモードで送ったのかなwww

    21 :

    >>20
    ゆとり乙。
    テレビ番組以外もみような。

    22 = 5 :

    現実に行っても地球に未開の人種多数の折 記録は記録 フェイクはフェイク
    同時進行だったて考え方も有る。 宗教とか歴史観が引っくり返る可能性も有った訳だし。
    無難なところだけ てのは国際間超機密てのはよくあること。

    知らない方が良いことは知らないまま逝くのが幸せというもの。

    23 :

    この先、他国の奴が月面を歩いてピョンピョン跳ねなかったら失笑だな。

    24 = 3 :

    結局、オカルトだってことね
    何も変わってないし、クソスレ立てんな!

    25 :

    少なくとも科学ニュースではないわな

    26 :

    まぁ、真実半分、嘘半分っていうメリケン人スタイルだった、ってのが正解だろうな。

    いくつかはイミテーション混ぜてるだろうってことなんだが、
    あの時代の米国だって、全てありのままを世界に流せるほどには
    大人ではなかったってことな。

    少なくともヒトが月に行ったってのは信じていいと思う。
    もしかするとフィルムは全部ニセモノだったとしてもね。

    27 :

    ワイヤーで釣ってますよw

    http://www.youtube.com/watch?v=wdMvQTNLaUE&feature=related

    40年も前に月に人は行ってません

    28 :

    早期に成果を挙げるためにNASAが予算節約も兼ねてキューブリック監督に頼んだら、
    現地ロケを敢行されてしまったのがアポロ計画の真相。

    スタッフ全員分のロケ弁配達を頼まれた業者も大変だった。
    オカズにキムチ入れた便が謎の爆発を起こし、
    危うく配達スタッフが帰還できなくなる事態も。

    一番大変だったのは、領収書を回された米政府。

    29 :

    「かぐや」の月の映像は、クズとしか言いようがない。税金返せ。
    ハイビジョン?アホか。

    30 = 3 :

    中国の国技、ワイヤーアクションのほうがマシじゃん
    USA涙目www

    31 = 27 :

    背景の山を使いまわしてます
       ↓
    http://www.youtube.com/watch?v=PyiYVP22Ays

    セットで撮影してるのがバレバレ

    ちゃんと捏造しないとねwww

    32 :

    着陸直前の動画とかもあるけど、あれも捏造だって言うんだろうか

    33 :

    >>26
    偽物なんて一つもねーよ
    陰謀論信じてるんじゃないぞ春日

    34 :

    >>28
    オカズにキムチを入れた…べ…便…?

    35 :

    >>16
    火星のフォボスとダイモスも公転周期と自転周期は一致してますが?
    ある程度の大きさがあれば一致すると、研究では出てます。

    36 :

    NASAが出してる"The Moon"という映画を見たけど、陰謀説の映像とNASAオリジナルな
    映像自体が違うような気がする。

    だから、NASAを批判するだけのために陰謀説の映像は後で作られたんじゃないかな。

    37 = 3 :

    >>36
    物事の順序くらい、弁えるようにな

    38 :

    膨大な交信記録も捏造かな?

    39 :

    救世の提案を書きました。もし世界が平和になったら人類の偉業。bz,愛のばくだん。

    40 = 27 :

    >>32

    着陸直前の動画とかもあるけど、あれも捏造だって言うんだろうか


    もう一度見てみろ

    エンジン音がまったく聞こえないのが
    おかしいと思わないか?

    内部を伝わって
    必ずエンジン音が聞こえるはずなんだけどね

    41 = 27 :

    http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/space_shuttle_environment.html
      ↑
    これ読めば分かるよ

    42 = 33 :

    >>40
    そ・・そんなエサには(ry

    43 :

    あれがニセモノかどうかはともかく、
    バックアップ用に切り替えようの映像は撮影してただろうな。
    失敗が許される雰囲気ではなかったと思われ

    45 = 27 :

    さらに
    これを見ると
    後半の方に人口照明が映ってます

    http://www.youtube.com/watch?v=Tq-bW1OKkA4

    これでもまだ信じますか?www

    46 :

    星なんか暗くて写らないの
    常識だろ

    47 :

    相変わらず捏造馬鹿は耳障りの良い情報しか取り込まないんだな。
    それで人より物知りのつもりなんだから滑稽至極。

    48 :

    つぅか実際に飛んでないならソビエトが黙ってないんじゃない?
    お互い相手側の軌道はとらえていたんだろ?

    49 = 27 :

    昔は騙せたけど
    今は無理だろwww

    40年前に
    月に人が行ったと信じてるなんて
    頭がお花畑の(ry

    50 :

    >>29
    かぐやのハイビジョンの映像自体はおまけだよ。
    あれに金を出したのはみなさまのNHKだ。
    税金でやったのは学術的に価値の高い観測。


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について