のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,879人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 00:49:10 ID:Qfap3ZJ7 (+17,+29,-9)
>>249
すくなくともテロは起きにくいだろ?
252 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 00:51:57 ID:Qfap3ZJ7 (+14,+24,-37)
っていうか、飛行機は普通に高度1万メートル以上を飛行できると思うんだが、
どういう計算で0.01%?
254 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 01:15:51 ID:hTDErDeu (+33,+29,-66)
そうか、歳差運動関係なくとも1mmも誤差のない適切な静止軌道
になんて維持できないんだから、地表の末端部分は空中に浮かせたままに
しかできないんだな。納得。
255 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 01:36:08 ID:zckSTDEp (+38,+29,-9)
>>254
はああ? 稽留せずにぶら下げるつもりかw
256 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 01:57:25 ID:hTDErDeu (+27,+29,-22)
本来の姿そのままだとおもうが。多少不便でも使えりゃいいんじゃね。
257 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 07:15:14 ID:MrWNXPMj (+48,+30,-99)
>>255
何かまずいことでも?
固定しないというのは既出だけれど、ついでに静止すらさせず、着陸施設を
時速 800km ぐらいで移動させれば滑走路が殆どいらない。これも確か
既に出てたような。
メリットはテロ対策と、自転の不安定性や気象に対応した制御や余分な強度が
いらなくなるところ。
258 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 07:21:28 ID:EcbNrYlZ (+38,+30,-58)
>>257
短いながら航空機を乗せきれる滑走路なんて大きな物をぶら下げるのはそれなりに問題では?
特に初期の細いエレベータには。
係留した方がよほど楽だと思うけどなあ。
テロで大気圏内切られても、非係留になるだけ。あとでつなげばいい。
それの対策として20kmくらいにジョイントでも作ってもいいし。
259 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:34:37 ID:ynWbeNvL (+28,+30,-42)
軌道エレベータ作ったらまず
ラグランジュ点に都市を作ってほしい。
宇宙都市ラグランジュとかってね

地球を見ながらコーヒーは格別だろうね
260 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:36:25 ID:jxg/ZCE+ (+45,+29,-8)
>>257
大気圏内にそんなでかい物をぶら下げてたら切れたとき大事故じゃんか。
261 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:43:50 ID:Ikd/ba88 (+43,+30,-94)
>>260
だな。航空機がとりつける=テロリストが簡単に到達できると言うことだし、
その直上を切られたら、地上係留しているエレベータを大気圏内で切られるのと状況は変わらない。
落下物がでかい、しかも中に人が常駐していればマズーな分だけ悪いとも言える。
262 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:52:49 ID:T7g9IQH9 (+51,+29,-26)
>>1のエレベータは終端の重りの遠心力で張られてるから地面にアンカー
打たなきゃだめなんだがな
263 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:53:09 ID:ynWbeNvL (+39,+30,-134)
1兆円で高度36000キロの軌道エレベーターを作ったら
軌道エレベータの全長は72000キロになるから
エレベータと連結部を無視してただ単に建設費を距離で割ると

1キロメートルあたり1389万円

ほんとにこんなに安くできるのかと問いたい
ちなみに1トンの銅は現在70万円、ステンレスだと1トン50万程度
建設されるエレベータのワイヤーの太さはどの程度になる予定なの?
264 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:56:56 ID:jxg/ZCE+ (+2,+0,-1)
>>263
製造方法がないので不明。
265 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 08:58:45 ID:Ikd/ba88 (+44,+30,-104)
>>263
>軌道エレベータの全長は72000キロになるから

いや、作り方によるが、確かこんなに短くはない。
単純なエレベータだけなら、確か14万キロは必要。静止軌道以遠部分の方が長い。
カウンターウェイトを置けばその重さに応じて、最短36000km+αくらいまで縮められるが、
その場合は軌道エレベータを使っての惑星間起動への放出というのはできない。
266 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 09:19:25 ID:ynWbeNvL (+38,+30,-45)
>>265
おお、ほんとだ
そうか・・軌道エレベーターより反対は地球の重力が小さいから
その分距離も長くしないといけないわけか
反対も同じナノチューブで作ると14万5000キロになるのね

となると1キロメートルあたり690万か
安いね

267 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 09:20:28 ID:GwWQajc4 (-9,+0,-3)
1兆円程度でできるのか・・・。
268 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 09:45:13 ID:Qnif28ew (+28,+30,-32)
軌道エレベータという言葉があるのに何だこの造語は
269 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 09:58:48 ID:vzGthdJE (+23,+21,+0)
>>268
http://jsea.jp/Diaries-2008AUG
8月16日のところを見て。
270 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 10:55:49 ID:so6UQMZy (+24,+29,-14)
1兆円で世界の主導権握れるわけですねw
衛星兵器送りまくってスターウォーズ計画だぜ
271 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 11:16:02 ID:XfmRRTH2 (+29,+29,-27)
これもそうだけど、火星移住計画とか本気で言ってる奴って何なんだろ。
宗教的な情熱なんだろうか。できもしないことを。
272 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 11:24:19 ID:1OV+MApI (+14,+29,-5)
テラフォーミングも男の子の夢だろ
273 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 11:29:51 ID:qoRn4B96 (+24,+29,-7)
これって日本じゃ建設不可能じゃん
斜めにするのか?
274 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 11:31:28 ID:U3kEKyvz (+28,+29,-12)
>>271
できもしない、で諦めて何もチャレンジしなかったら
今のような豊かな生活はないわけですが。
275 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 12:13:44 ID:zckSTDEp (+33,+29,-21)
>>261
つまり、そこらのエレベータと危険性は変わらんと言うことじゃないかw
276 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 14:04:38 ID:RZLW6bt8 (+48,+29,-37)
>>262
カウンターウエイトが引っ張ってるのは静止衛星。
静止衛星から地上までは、地上に向かって引っ張っている。
つまり、カウンターウエイトと静止衛星以下のケーブルが綱引きしてるだけ。
飛んでいくなら
277 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 14:05:40 ID:RZLW6bt8 (+27,+29,-5)
すま、途中でマウス押したw
まあ最後の行は無くてもイイや。
278 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 14:22:23 ID:iKmVYLiU (+26,+29,-5)
金土エレベータまだ?今日は金曜日
279 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 14:35:59 ID:X77aW5Oj (+33,+30,-36)
>>276
軌道エレベーターが地上に届くほど細長いだけの静止衛星だと気がついてない人多いのかな
280 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 16:41:46 ID:T7g9IQH9 (+42,+30,-133)
>>276
あんまり複雑に考えないで、ワイヤーと重りが本体で静止衛星は無くてもいい
カゴで上っていって、丁度静止衛星軌道辺りに行くと無重力になるだけ
重力の掛かり具合は、上るにつれて重力、無重力、反重力となる。地球に対してね

静止衛星が飾りだと気がついてない人多いのかな
281 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 16:50:04 ID:X77aW5Oj (+33,+30,-39)
それは違うからw

ワイヤー、重り、本体、全部ひっくるめて一つの静止衛星ってのが軌道エレベーターの原理だし
282 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 16:54:31 ID:vzGthdJE (+27,+29,-11)
本体?
ケーブルと調整のためのカウンターウェイトはわかるが
本体とはなんぞ?
283 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 16:59:19 ID:X77aW5Oj (+28,+30,-47)
ヤジロベイの重心みたいなものと理解すればいい、
そこで軌道エレベーターの安定を保ってる

建造する時もその本体を基準にしないと造れないから土台と言っても良いが
284 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 17:21:27 ID:J97GsJG/ (+24,+29,-82)
開発には原子力ヘリコプターが必要ですな。

それと昇降動力はリニアモーターと真空の組み合わせがベスト。と中卒の俺が言ってみる。
285 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 17:52:05 ID:7Q2aafIA (+28,+29,-15)
>>278
なに訛ってんだよ
286 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 18:00:03 ID:iKmVYLiU (+30,+29,-2)
>>285
金土ちゃんをしらないのか?
287 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 18:11:33 ID:YbPOGgyj (+17,+27,-16)
マカロニほうれん荘?
288 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 18:11:46 ID:T7g9IQH9 (+32,+29,-18)
>>281
原理ってね、不要なものを除外、単純化したモデルを用いて説明することなのよ
頭ごなしに否定するだけでは誰も納得しないから。出来るだけ説明してねw
289 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 18:18:19 ID:PvVFzBWG (+33,+30,-44)
たしかに肝心なのはエレベータが地球に対して静止していることであって
「静止衛星」をそこに設置するかどうかは別問題だよな
290 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 18:44:13 ID:4oMxNdl4 (+19,+29,-14)
宇宙なら精子衛生ですか
291 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 20:00:21 ID:X77aW5Oj (+32,+29,-47)
>>289
まず静止衛星を造んないと建造できないのにな


機動エレベーターが端から端まで全部ひっくるめて「静止衛星」てそれほど理解しにくいんだろうか?

292 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 20:16:55 ID:iKmVYLiU (+25,+29,-14)
>>290
宇宙精子エレベータはありません
293 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 20:28:46 ID:RZLW6bt8 (+48,+30,-54)
>>280
建造後に静止衛星を外しても軌道エレベータシャフトそのものは残るだろうけど、
籠とシャフトだけあっても、降りる階が無ければエレベータとして機能しないじゃん。

そもそも>>262とか言ってる時点で、よくわかってない事わかるんだよ。
294 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 20:41:42 ID:XA/t2Aoa (+24,+29,-22)

>放射性廃棄物の太陽への投棄

これで太陽が怒って大爆発して地球をふっ飛ばしちゃったら笑えるねw
295 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 20:50:40 ID:1/2jtbWv (+25,+29,-1)
>>262
何言ってんだお前
296 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 20:59:00 ID:XHnuNtAa (+24,+29,-7)
みんな少しずつ説明が足りないから噛み合わないんだろうな
297 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 21:20:33 ID:alLybe4O (+52,+30,-84)
>>293
軌道エレベータのスタートとしてはその通りだろう。しかしロープを地球に係留した時点で
ちょっとだけカウンターウェイトを増やしてやるんだよ。そうするとふにゃふにゃロープがピンと
張って安定した軌道エレベータが出来上がるわけ。・・・とSFファンのじっちゃんが言ってたぞ。
298 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 21:30:26 ID:X77aW5Oj (+38,+30,-63)
>>297
構造的にはふにゃふにゃの方が安全に思えるんだが

ワイヤーだけでもどんな地上構造物を凌駕する重量物がピンと張った状態で地上に係留するなんて
299 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 21:42:50 ID:EcbNrYlZ (+35,+30,-86)
>>298
どうせ静止軌道付近は豪快にピンと張るんだ。ゆるゆるなのは両端だけ。
風に煽られても安定する分、下端は張力掛けた方がいいと思うよ。
どのみち静止軌道付近よりははるかに緩い張力しかかからん。

300 : 名無しのひみつ - 2008/10/03(金) 21:46:47 ID:X77aW5Oj (+30,+29,-44)
問題にしてるのはその巨大な質量がもたらす運動エネルギーなんだが

どんなゆっくる動いてもそれは山が動くに等しいエネルギーで、ピンと張って地上に係留なんてできるのかと
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について