のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 16:44:46 ID:rN1pl6X+ (+36,+29,+0)
>>548
そーかい、そりゃよかったな。
552 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 17:54:12 ID:WctNmNAD (+38,+30,-130)
>>545
実需要は宇宙開発ということになるでしょう
そしてその何十倍ものバブル需要(金融バブルだと何千倍なのですが)が付随しそうです

地球から主に運ぶものはやはり人ですかねぇ
まぁ何にせよ実需はこの計画の遙か先の話でしょう

>起動エレベータのエネルギーが0ってのは、電車をエネルギー0で動かす(回生エネルギーで全部まかなう)って
>いうのと同じ話だから、とてもありえないし。
つまり電車と同じ程度の効率で宇宙まで輸送できるわけです。ほとんどの行程は真空中ですし
553 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 17:55:33 ID:+8TovtpH (+18,+20,-3)
>>551
論破されたのか?
554 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 18:01:45 ID:+8TovtpH (+41,+30,-214)
>>549
デブリを処理するのは将来的に可能だが、100%二次デブリを出さないのは
100年程度では実現不可能だ。
またデブリを片付けるのに細い軌道エレベータなど話にならんほどの
費用がかかるのも事実。何年かかるか分からない軌道エレベータ建設中に
衛星が1つも無い状態ができるのも事実。
軌道エレベータの資材を打ち上げ組み立てるだけでも、その数の失敗などで
確率的にデブリが増えるのも間違いない。

軌道エレベータは案としてはいいんだが、詰めが甘すぎる。
砂糖の1億倍ぐらい甘い糖度計で測定できない。
ほとんど幻想、1兆円では妄想の嘘800を並べる研究所を作った
だけで事務費と人件費で消えてしまう。
555 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 18:05:48 ID:nrk1+9QA (+39,+30,-98)
>>554
いや、>>549はデブリ回収機構もデブリに強いエレベータもどっちも否定の立場。
難易度で
デブリ回収機構>>>耐デブリ機構 でもって、耐デブリ機構ができるならデブリ回収もいらん。
耐デブリ機構が困難/無理というのが話の出発点なら、結局無理という結論に。
556 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 18:06:05 ID:+8TovtpH (+43,+30,-96)
現実をみろ、まだ作れるかもしれない、そして障害となる問題を解決できる
技術が作れるかもしれない。
そういう情況だ。

かもしれない。そんな妄想の域に1兆円の投資は利権で潤いたいという思惑
でしかない。これは建設費用ではなく、見えない先端技術研究の段階であり
1兆円では高すぎる。そんなのは国民を騙す談合と天下りで固められた
団体が考えそうなことだろう。
557 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 18:10:07 ID:WctNmNAD (+33,+29,-36)
>>547
なにもデブリがぶつかるまで待つ必要は無いわけで

デブリ回収のための基地に使えそうかなと
558 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 18:17:33 ID:WctNmNAD (+31,+29,-9)
>>556
金融馬鹿騒ぎの後始末に100兆円もつぎ込むのに比べれば
こっちに一兆円のほうがおもしろいかと
559 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 19:13:40 ID:EooKykLc (+38,+29,-87)
>>556
実利的なものに予算の大半を使い、
残りの数%は研究開発などの夢の実現のために使うってのが、
堅実な上に理想も追い求めてて良さ気なんジャマイカ?
(経済や景気の状態などにより、割合を多少変化させながら)
560 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 19:33:29 ID:o4647veF (+32,+29,-13)
とはいえ赤字財政の現在は、どうやっても堅実にはならないからねえ
561 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 20:24:46 ID:EooKykLc (+32,+29,-55)
>>560
日本は債権国だよん。
どこぞのアメリカや韓国や中国なんかが
キッチリと日本から借りた金を返済してくれさえしたら、
日本の債務は激減するよ~
562 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 20:46:18 ID:+8TovtpH (+38,+29,-57)
>>561
>日本の債務は激減するよ~
すこしは減るが

円借款の累積総額を調べてからいえよ無知w
563 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 23:49:27 ID:JB53kTgc (+39,+30,-183)
次のネタはデブリか。
どうせ軌道エレベータも失うエネルギーを補充しなきゃならないんだから地球の大気から
重たい気体を上げて噴射すればいいんじゃない?
エネルギーを軌道エレベータに与えた気体は地球を中心に周回しながら大気に落ちていく。
一方地球の周りには密度の濃い部分が出来るから観測不可能な小さなデブリは
わずかずつにエネルギーを失ってそのうち大気に突入する。
人工衛星は重さの割に断面積が小さいから影響は無視。
ま、非現実的な時間がかかる気がするけど。
564 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 23:51:40 ID:ylXetoIc (+29,+30,-29)
何が「失うエネルギー」だよ。まだ軌道エレベータの理屈わかってねーのか。
お前の理解力のほうが非現実的だわ
565 : 名無しのひみつ - 2008/10/14(火) 23:51:59 ID:o4647veF (+32,+29,-2)
>>563
どう考えても、普通に装甲を強化した方が良い件。
566 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 00:21:20 ID:L6kx+EVZ (+30,+30,-46)
>>563
軌道エレベータ上部から噴射したガスがそんな濃いまま落ちてくると思っているのか?
いったいどれくらいの量を上げるつもりだよ。
そんな量を上げたら地球の大気マジでなくなっちまうぞw
567 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 00:35:20 ID:3qBibmWR (+35,+30,-95)
軌道エレベータで安易に軌道上にモノを上げられる様になると、
それはそれで問題出るよなぁ。
地球から持出して良い資源の量に制限掛けないと、
長期的に見たら非常にまずい事になる。
月に氷があるか無いかでもその後の展開変わってくるし。

それにしても、未だ殆どが想像の世界の技術なのに、1兆円とかの見積もりはあり得ない。
そんな格安で建造出来るなら、さっさと作ってくれ。
568 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 00:44:46 ID:LjAFpqA/ (+38,+29,-58)
>>567
長期的に見て、どんなマズいことになるのか説明してくれ。

一兆円は、技術的飛躍を考慮に入れてるのだろうけど、楽観的すぎるとは思うが。
569 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 01:01:23 ID:DC4l4erS (+38,+30,-138)
>>568
反重力エンジンとかの技術的飛躍がなければ無理。
明白だよ。
研究なんかしたら1兆円を潰すぐらいあっというまなことすらわからないの?
技術的飛躍って、周辺の技術も全て含めての話であって、1つできれば
完成なんて考えているじゃないのか?
570 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 01:09:20 ID:k8layT2X (+28,+30,-46)
>>564
軌道エレベータを使ってものを上げ下げ、あるいは衛星を軌道投入したら
軌道エレベータからエネルギーが抜かれるのは散々既出。
571 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 01:33:45 ID:cD5AMEBy (+37,+29,-46)
デブリってそんなあんのか?静止衛生軌道付近以外にも大量に飛んでるのか?
宇宙ステーションみたいにあまり気にしないでいいと思うが
572 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 01:45:16 ID:rSbPnDps (+34,+30,-140)
>>571
宇宙ステーションは軌道上を周回してるから

高速道路を流れに乗って走っているのが宇宙ステーション、
概ね同じ方向同じ速度で走っている物体にたいしては衝突の確立も低いし万が一衝突してもエネルギーは小さい
対して、軌道エレベーターは高速道路の車線のど真ん中で止っているような状態、
573 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 01:50:48 ID:LjAFpqA/ (+27,+29,-38)
デブリって、大きなサイズの殆どが元人工衛星だから、
おおむね元の軌道を同じ方向に回ってるの?
574 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 02:36:57 ID:MU21h2It (+24,+29,-18)
ISSはデブリ回避のためにしょっちゅう軌道変更してるぞ。
575 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 02:55:33 ID:87Qs1yar (+52,+30,-124)
>>562
無知はお前。
しっかり勉強しろよ、ボケ。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/p/52/

日本は現在、世界一の債権大国である。
GNP(国民総生産)が500兆円だが、
それと同じ500兆円ほどを世界中に貸している。

-----  略  -----

まず最初の段階は、世界の常識と日本の常識が、
まるで違っていることを認識することである。
国際金融において、「借りた金はなるべく返さない」のが世界の常識で、
「死んでも返そう」が日本の常識だ。
外国は返さないのが当たり前だと思っている。

 さらに、なるべく返さないだけではなく、
国際金融では、外国は踏み倒そうとする。
理由は、国際社会には警察も裁判所もないからで、
国際金融にはそういう危険があることを、日本は認識する必要がある。
576 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:02:06 ID:DC4l4erS (+102,+29,-86)
>>571
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%96%E3%83%AA

↑高度2,000km以下の軌道を周回するスペースデブリの分布(観測可能なもの)

>カタログ登録されたデブリの数だけでも約9,000個に及び、
>1mm以下の微細デブリまでも含めると数百万とも数千万個とも言われる。

まずはデブリがどれだけあるか知らない時点で無知を知るべきだろうね。
577 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:02:40 ID:ZTM5pW+k (+41,+30,-129)
>>575
どーでもよかろーもん
あほらし

将来可能になるであろう技術、それから何がおこるのだろうか
そんな夢のある話をしているんだろうが

貸した金はお前が回収してこい
自分でできないんだったら、それをするべき人に適切な方法を教えてやれ
それもできないんだったら、黙っとれ
578 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:06:40 ID:DC4l4erS (+42,+30,-143)
>>575
円借款を日本が放棄したものとか大量にあることもしらないのか?
バカじゃね?

そもそも過去を全部含めての話で500兆だろ、既に返済されている部分
が一切含まれていない。
必死で数値の概要だけ探したんだろうけど、個別を調べてみたのか?
国ごとの資料では返済済みや放棄したものなどを差し引けば
その5分の1程度に減る。そもそも500兆でも1000兆の限りなく足りない。
579 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:09:32 ID:ZTM5pW+k (+38,+29,-26)
>>578
だから~、やめとけって
スレ違いだ
迷惑だぞ

どこかにそんなこと語っているスレがあるだろ
探してそこに行け
580 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:10:49 ID:DC4l4erS (+35,+29,-58)
>>577
中華などでは、中華政府が返却するつもりが無いと主張していたりするよな。
>>575
一部の国は全額借款を日本が放棄した国もある。つまり100%もどってこない。
国ごとに検索してみろよw
581 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:16:26 ID:DC4l4erS (+42,+30,-45)
>>579
そんなに軌道エレベータの悪い事実を書き込まれることが不快なのか?
ダメなものはダメ。感情論で解決する問題ではない、
話の元はスレに重要な意味をもっているぐらい空気嫁よ
582 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:30:46 ID:ZTM5pW+k (+41,+30,-152)
>>581
>そんなに軌道エレベータの悪い事実を書き込まれることが不快なのか?

いや、なんともないよ
俺は「宇宙エレベーター」推進派でも関係者でもないし
こんなのができるんだろうな、できたらいいな
そのあと、これを使ってどんなことが起こるんだろうか、
そんなことを考えるのが好きなんだよ

>ダメなものはダメ。感情論で解決する問題ではない、

感情論で解決しようなんて思ってないよ
だって、俺が解決することじゃないし
できたらいいな~、って思っているだけ
なにが「ダメなものはダメ」だよ

>話の元はスレに重要な意味をもっているぐらい空気嫁よ

重要な意味か。どんな意味?

「空気嫁」

変換ミスしてますよ、って指摘してほしいか?
使う場面を考えろ
583 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 03:36:51 ID:87Qs1yar (+39,+29,-56)
>>581
お前、もしかして昨日のIDは +8TovtpH だったか?


>>582
俺も新しいことを考えるのは好きだよ。
冗談も交えながら、将来の夢やビジョンについて
楽しく会話できたら楽しいよな。

借金についてはスレ違いでスマソかったな。orz
584 : 1000 - 2008/10/15(水) 03:58:38 ID:YVb1zs1Y (+28,+30,-38)
完成の暁にはきっとよじ登る人が出てきて話題になるだろう。

強度で言うなら蜘蛛の糸並って事かなあ…
天から蜘蛛の糸が降りて…
そう言う話もあったような…
585 : 1000 - 2008/10/15(水) 03:59:08 ID:YVb1zs1Y (+28,+30,-38)
完成の暁にはきっとよじ登る人が出てきて話題になるだろう。

強度で言うなら蜘蛛の糸並って事かなあ…
天から蜘蛛の糸が降りて…
そう言う話もあったような…
586 : 1000 - 2008/10/15(水) 04:00:35 ID:YVb1zs1Y (+15,+22,-1)
すまん2度書き込んでしまった
587 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 14:04:49 ID:poGhUj24 (+90,+29,-36)
>>576
>>↑高度2,000km以下の軌道を周回するスペースデブリの分布(観測可能なもの)
これスゲーな。上空を回っているデブリ4000トンてどんだけ放置しているんだよ。w

588 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 14:18:01 ID:LjAFpqA/ (+27,+29,-44)
このデブリは、温暖化で地球大気を膨張させて、摩擦によって落下させる予定。
590 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 15:35:07 ID:AqRPnp5l (+40,+30,-152)
地球を周回するデブリの軌道傾斜角はさまざまだが、必ず赤道上を通過する。
さらに昇交点も少しづつずれていくので、赤道上の任意の点を、全てのデブリが
いつかは通過する。
だからデブリ掃除のためには軌道エレベータに網を張って待ち構えていればいい
っていう漫画があったな。
591 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 15:39:16 ID:LjAFpqA/ (+32,+29,-18)
>>590
その理論だと、結局何処でも良くなるな
592 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 17:03:06 ID:poGhUj24 (+49,+30,-61)
>>590
物体で巨大デブリを受け止めるのは不可能。

できる材質だとすれば水や気体であって粉砕しても最終的に気化して
問題の無い物質。

デブリと衝突して粉砕しないものはない。
衝突後に発生する二次デブリを撒き散らすのか?

593 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 17:27:39 ID:7yYkHdPN (+27,+29,-15)
シールドも必要だから予定より丈夫なケーブルが必要になるんだろうね
それともそういうのを含めた強度なのかな
594 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 17:33:27 ID:sHnvGcab (+32,+29,-5)
>>592
巨大デブリはひとつずつランデブーして回収する
595 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 17:36:12 ID:iPzI1BTL (+7,+27,-1)
>>589
ふたつのスピカかw
596 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 17:40:55 ID:poGhUj24 (+34,+29,-8)
>>594
いまはロケットを打ち上げる度に増えているというのに。
んな回収するなんて100年先。
597 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 18:23:49 ID:TgteLrEx (+25,+26,-36)
1兆でも2兆でも石油王なら出してくれるんじゃないの?
598 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 18:41:33 ID:87Qs1yar (+38,+29,-19)
>>592
レーザーとかで一気にドカーンと
吹き飛ばしたりできんもんかなあ~ (´・ω・`)
599 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 18:44:56 ID:yodFi4aF (+18,+25,-47)
垂直に垂らすから強度が問題になるんだろ?
斜めに垂らしたらどうよ?
45°なら加重は1/√2だろ?
600 : 名無しのひみつ - 2008/10/15(水) 18:44:59 ID:7yYkHdPN (+32,+29,-11)
大きめなのはレーザーで軌道変更させて燃やしちゃうのがいいんじゃない
爆発するのもあるかもしれないけど
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について