のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,676人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 06:55:17 ID:cC97KKAc (+28,+30,-22)
国際捕鯨委員会やシーシェパードを見てみ
やつらに科学的な検証は関係ないんだ
152 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 09:06:40 ID:oNseafiv (+32,+30,-95)
ていうか、技術的にそもそもできねーだろ。
知ったかが騒ぎすぎ。
どうやって作るのか、なんで1兆とか格安なのか誰も説明できんだろ。
政治的心配なんか無駄もいいところ。
そういうアホ騙して、楽しい研究の金出させるのが目的だよ。
アホだなぁ。ホント。
153 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 09:17:47 ID:7Sr9CVPV (+25,+30,+0)
154 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 09:23:00 ID:WzaZgTbx (+24,+29,-12)
その科学者さんは鳥とか虫とかみたことなかったとか?
155 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 09:28:24 ID:+qP+aods (-27,-28,+0)
>>153=76=シッタカ

トンデモが多いなぁ
156 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 09:33:07 ID:B0o+jzEz (+24,+29,-34)
>バランスが取れるように、静止衛星から地球と反対方向の宇宙にも向けてケーブルを伸ば

したらほんとにバランスとれんの?
地球に引っ張られるんとちがう?
157 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 09:37:28 ID:7Sr9CVPV (+27,+29,-19)
科学ニュースとか思えない低レベルな質問ばかり・・・
158 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 10:15:42 ID:cIE3DfTX (+24,+29,-2)
書き込む前に考えろヴォケってのが大杉
159 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 10:30:36 ID:Zav0ENpm (+30,+30,-89)
現在の技術力じゃ、まだ無理でしょ。
>>1にも書いてるけど、
少なくとも、CNTの強度が飛躍的に上がって、
長さが理論上無限に延ばせる技術が考案されたら可能では?
>>1の会社は胡散臭いけど、軌道エレベータ自体はマジに議論してもいいんじゃないの。
160 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 12:23:46 ID:vVeIq3fV (+38,+29,-31)
>>142
>
> 素材開発
>
> これらはたいした問題じゃない。
>


素材の問題が「たいした問題じゃない」?
あほか、これが最大の問題だ。
これから比べたら「無理解」なんて問題にすらならない。

161 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 12:24:45 ID:GzqTQtbI (+30,+30,-33)
00スレはここか


00で出てきた軌道エレベーターと磁気流体リングの関係がいまいち分からんのでここで聞く
162 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 12:54:00 ID:vVeIq3fV (+48,+29,-79)
>>161
http://jsea.jp/story02-Gundam00

>低軌道リングは内部に磁性流体を循環させて生じる遠心力で高度を維持しています。
>これにより、リング全体は回転しなくても、この高度における、いわゆる第1宇宙速度を生み出しているわけです。

163 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 13:53:32 ID:qouzy/RW (+41,+29,-33)
>>119
軌道エレベータを複数設置すれば人工衛星無しにしても問題はなくなるな。
164 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 14:13:52 ID:ky+wkLqt (+37,+30,-125)
>>163
赤道上を回る衛星はある程度代替できるかも知れんが、
極軌道衛星とかどうしようもないぞ。
並行して使用するなら衛星の方が避けなきゃならんが、
万が一制御不能になったらEVも道連れだ。

それに、光学撮影する低軌道衛星は解像度の問題もあるから、
静止軌道からじゃ遠すぎてダメだし、
かといってEVシャフトの低いところに観測装置を設置するなら、
シャフトの本数がかなり無いと観測範囲が制限される。
165 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 14:48:05 ID:9+JvK4+p (+4,+8,-9)
スペースデブリは問題ないの?
166 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:03:53 ID:jufAmp3r (+29,+29,-5)
>>163
GPSとか今の精度で使えなくなるぞ、
167 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:16:37 ID:+qP+aods (+33,+29,-18)
>>163
また粘着している電波君かよ。いいかげん無駄な抵抗はやめとけ
168 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:19:40 ID:+qP+aods (+33,+30,-128)
>>165
予算目的の信者は。常時地球に突っ込んでくるような微細な
粒子とかも問題ないと幻想している。

何故なら最強な軌道エレベータはどんなものでも弾くらしい。
まあミサイル攻撃でも戦術核でも破壊不可能という結論だから
さわるだけ無駄だよw
169 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:33:38 ID:LGxw+C6Z (+40,+30,-94)
つーか小型衛星ならまだしも大型プラントを作るようになったらいちいち軌道変更でどんだけ燃料消費するのかと。
軌道エレベータが効率が良いというのは単体だけのことで、常時軌道変更を強いられる衛星のことまで計算に
入れたら果たして本当に効率が良いのか疑問だな。
170 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:40:03 ID:KdmTyZi4 (+42,+30,-76)
>>169
軌道エレベータを赤道上空に一列に何個も上げ、各小型衛星同士を
さらに横同士でカーボンナノチューブで繋ぐでしょ、んでチューブを伝って床材を横にどんどん移動させて
小型衛星同士を接続すれば、簡易リングワールドの完成!
171 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:40:33 ID:pzMvPzx6 (+24,+29,-48)
安いね1兆円は。道路特定財源使えば直ぐに日本独自で作れちゃう。

種子島から、よく打ち上げを失敗するロケットよりいいし。
172 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:43:30 ID:LxOdBr7V (+33,+29,-8)
>>169
今更、障害物が一つ増えたぐらいでそんなに変わるものなの?
173 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:46:33 ID:YyrS6CBg (+19,+29,+0)
はいはいカプセルカプセル
174 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 16:49:32 ID:AUxNeBxY (+88,+29,-5)
>>162
ありがと
ところで日本宇宙エレベータ協会って何ものww
175 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 17:10:20 ID:ky+wkLqt (+38,+29,-27)
>>170
なにが「簡易リングワールド」だ。
リングワールドは惑星軌道に展開するもので、
衛星軌道に作る物じゃねぇよ。
176 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 17:14:14 ID:AUxNeBxY (+33,+30,-98)
ガンダム00で低軌道ステーションにエレベータで上がる際、
エレベータ船内で安全ベルトを外したルイスが浮きあがる描写あったけど
あれおかしいよね

あの後ステーション作業現場で研修を受けるシーンがあって
ルイスがうっかり足踏み外して鉛直方向に落ちそうになるんだが・・・

説明求む
177 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 17:18:48 ID:+qP+aods (+34,+24,-5)
>>174
朝日新聞社の関係じゃない?
178 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 17:33:36 ID:KdmTyZi4 (+38,+29,-11)
>>175
すまん、簡易が嫌だったら、プチリングワールド無いしはナンチャッテリングワールドで良いよ。
179 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 18:38:32 ID:2GkTdR81 (+24,+29,-13)
で何、もし完成したとして月まで何時間かかるの?
180 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 18:41:31 ID:ky+wkLqt (+43,+30,-152)
>>178
イヤそうじゃなくて。
リングワールドはダイソン球の一部分と見なす事が出来るんだが、
いずれも「中心に恒星がある」事が前提なの。

それに、あなたの言う「軌道リング」は、
遠心力と地球の引力が釣り合った状態だから、
RWのように「地上にいるかの如く内側に立って歩く」事も出来ない。
RWのように天井を設けずに大気を維持することも出来ない。
RWのように土の大地も海も作れない。

軌道リングとRWは、環になってるという点を除いて全くの別物だ。
181 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 18:53:13 ID:RA2BJo2d (+24,+29,-24)
人間の大きさで考えるから駄目なんだよ
人間の10万倍の大きさの宇宙人がいると考えてみろ
そいつらにしたら10万kmなんてちょろいもんだよ
182 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 19:08:51 ID:VpxjMYBP (+24,+29,-25)
下からレーザー照射して大量の水を水蒸気爆発させるロケットの方がいんじゃね?
183 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 19:08:54 ID:KdmTyZi4 (+40,+29,-10)
>>180
わかっとる。なんたって俺は小学生のとき大人になったらルイス・ウーになりたかったくらいだから。
184 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 19:45:23 ID:2YmmqRWk (+24,+29,-8)
誰かいっちょうやってみるかって香具師は居ないのか!
185 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 22:34:44 ID:ky+wkLqt (+24,+23,-11)
>>183
リシャスラしようぜ。
186 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 22:41:12 ID:z8UrDg+I (+9,+24,-4)
三性人の話か?
187 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 22:44:00 ID:9R5qJ/2Z (+33,+29,-36)
リングワールドの3作目ようやく読んだよ…。
4作目は期待していいのかな。
188 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 22:47:27 ID:9R5qJ/2Z (+33,+30,-122)
以前読んだ「レッドマーズ」って小説に宇宙エレベーターが落下し
赤道上に点在する都市が全滅する描写があったな。
まして地球だと重力が大きい分、凄まじいことになりそうだな。

素人考えだが緊急の逆噴射で宇宙方向に逃がすなんてことは無理かな。
189 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 23:24:17 ID:LxOdBr7V (+27,+29,-12)
どこで切れるか分からないし
余計な装備は重くなるし
燃え尽きるようにしたほうがいいんじゃない?
190 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 23:28:23 ID:7XeFka7I (+33,+30,-51)
>>160
カーボンナノチューブがアスベストより危険だという話知ってる?
開発禁止って事態もありうるんだぞ。
禁止されたら開発難度なんか、もう関係なくなる。

俺は「無理解」の方が厄介だと思うね。
191 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 23:31:35 ID:C6b/keF3 (+37,+29,-16)
>>190
代替素材が無いうちから開発も禁止はないだろ。
宗教・倫理上の問題ならともかく。
192 : 名無しのひみつ - 2008/09/30(火) 23:38:56 ID:+qP+aods (+27,+29,+0)
>>191
触んないほうがいいよ、
193 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 00:25:42 ID:N8MHbfGP (+40,+30,-70)
つーかこれに限らず軌道上の巨大建造物は事故った時の危険と被害が大きすぎるから
禁止になると思うよ。
デブリ大量発生で衛星全滅と都市に落下して大被害。
燃え尽きるようにすれば良いなんて簡単に言うが現状でも衛星が燃え尽きずに落ちてきてるんだから無理。
194 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 00:53:45 ID:+4nRF5ze (+24,+29,-24)
エレベーター作れるくらいの技術レベルになる頃には
宇宙旅行のコストは1000分の1以下になってそうだね
195 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 01:24:00 ID:/kBgYzPF (+41,+29,-37)
>>187
なんか、スミスの「レンズの子ら」をちょっと思い出した
まぁ、風呂敷の畳み方としては、ありかなと
196 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 03:29:26 ID:thr7r2Wu (-15,+29,-43)
>>190
ガラスの粉末がアスベストより危険だという話知ってる?
開発禁止って事態もありうるんだぞ。
禁止されたら開発難度なんか、もう関係なくなる。
197 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 09:39:17 ID:ro5qPfvI (+37,+30,-123)
>>193
衛星に比べて、質量表面積比は圧倒的に大きく、単位長さあたりの質量が圧倒的に小さい。
地上ではゆっくり長く軽いロープが落ちてくるだけ。大気圏突入前に落下加速される分も、
その面積の割りに軽い特性のため、突入と同時に急減速され燃え尽きるか、ゆっくり落下になる。
萌えずに落ちてきた分が、絡まったりする事故だけ問題だろうなあ。

198 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 09:40:00 ID:ro5qPfvI (+33,+30,-26)
>>193
あと、デブリに関してはそもそも軌道エレベータと人工衛星が両立するかどうかが問題視されている・・・
199 : 名無しのひみつ - 2008/10/01(水) 10:52:12 ID:j7hqW1Lv (+29,+29,-34)
>>195
3作目ってなんだっけな...ああ「玉座」か
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について