のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,719人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

これの打ち上げに適したロケットって
今の日本にあるのか

302 = 291 :

>>297
なんだ、結局、アメリカ頼りの思想か
そもそもアメリカが日本を守ってくれた、という実績なんて無いがな。
妄想だろう、アメリカが守ってくれるなんてのは。
戦後の洗脳ですね、典型的な。

303 :

ロシアがこういう衛星をすでに打ち上げていたはず

304 = 293 :

偵察は攻撃とセットでないと無意味
ってのは、本気で言ってるのか?

305 :

>>302
情報の大切さが分かったのだから進歩したって事だなw

306 :

>>291
偵察だけでも意味があるんだよ。

相手の軍事行動を3ヶ月前に察知できれば、核抑止力を「製造」
することも可能だ。

307 :

>>304
偵察だけしどうするの?
お前は、女を見ただけで、セックスしたつもりになれるのか?

308 :

なんか相変わらず単発っつー印象なんだが

309 :

リアクションホイールが不良で一月で落ちるとかは、
くれぐれもやめてくれよ。

311 :

こういうのをエロ目的とかに使う遊び心があってもいいよな

312 :

偵察だけ、ってW
ただのキモキモストーカーじゃんよー

313 = 312 :

>>310
こりゃ、帰ってくるかもしれんなあ

314 :

質問

なんでイオンエンジンの推進剤にキセノンが使われるの?
他の元素じゃだめなんですか?

315 :

>>244日本の場合は予算が少な過ぎるのが一番の要因だろjk。

317 = 306 :

>>313
輻射圧を使った姿勢制御とか、変なことやっているなぁ…相変わらず。w

318 :

>>312
つきまとわなきゃあ斥候は不能なので、ストーキングといえばストーキングだなあ。。

319 = 314 :

>>316

ありがとうございます。
大変参考になりました。

で、すいませんが追加の質問があります。

1、同じ希ガスならキセノンよりもラドンの方が質量数が大きいので、その分有利になるように思うのですが、何故にキセノンが選択されるのですか?
やっぱりコストとか調達の問題ですか?

2、キセノンが推進材として選択されるのは、運用される温度条件の範囲で気体として存在するもので、なおかつ質量の大きい元素という理解でよろしいですか?

320 :

>>73 >>178 >>285 >>291 >>300

衛星に核を積むべきと言うが、3年毎に落ちる衛星に核を積んでどうするんだ?

それに核積んだ衛星一つで抑止力にはならんだろ、中国やロシア、アメリカと比較して数の上で話にならんだろ

321 :

>>278
最初は皆そうだよ。だんだん高性能に成って行くんだ。
そして光学三号機では分解能40cmになる。これは偵察衛星でも高性能と言って良いレベルだよ。

322 :

>>321
んだんだ。ただ、駄目だ駄目だと言ってくれる人がいると、性能向上の予算が取りやすくなるわけさ。

左翼が騒げば騒ぐほど、対策済みの良い兵器が増えていくみたいな。

323 = 298 :

いつから、偵察衛星=攻撃衛星になったんだよwww
今の高度情報化社会の中で「情報」こそが武器なんだよwww

324 :

極論だが、偵察+攻撃能力と言ってるが普通偵察機に爆装とかするか?

325 = 298 :

>>324
きっと、漫画の世界の衛星が本当にあると思ってるんだよ。


衛星にミサイル乗っけてぶちあげるだけの能力があるならTMD構想なんぞ、元々いらにゃーだがね

326 = 322 :

>>324
WW1で飛行機は偵察に使われる事で軍事転用されました。
そして、敵地上空でどうせならとレンガを落としたのが爆撃機の始まり。
ピストルで打ち合ったりしたのが戦闘機の始まりです。

偵察衛星から始まって、偵察したら即爆撃とか、衛星破壊衛星(戦闘機みたいなもの)
ができたら、防御兵器(WW2の尾部銃座みたいな)の搭載は、今後必須になるかも
知れません。

327 = 324 :

>>326
うん、そうだな。(上記3行
しかし、それは戦時下で起こった行動が元だろう?
平時の現状ではそこまで望むのは難しくないか?
米や露などの軍事大国ならまだしも今の日本には無理だろう。

328 :

>>294
日本の情報収集衛星にも2500億投じられてるっしょ
それで4機だから単価ですら米軍未満やんけ

329 :

>296
効果的に待ち伏せするんですよ。

330 = 329 :

>300
イヤなのかい?
まあ、そこまで言うなら先制攻撃能力もってもいいけど、消費税16%とかになるけどそれでもいいの?

>302
日本が侵略されてないだろ?それはアメリカの軍事力が日本を守ってる証拠。
実績は十分。

331 :

>>319
なんとまあ320の一行目が回答になってるんだわ
wikiでもみてみ

それにしてもお前ら軍事利用ばっかりだなあ
ちっとは平和利用も考えようぜ

例えば・・・


うーーーん


無くはないけどこれぞピッタリってのがねーな

332 :

核搭載とか武装とかぬかすアホ共は置いといて、
もうちょっと建設的&合理的な会話しようぜ

333 :

まあ、低空なら空気抵抗があるからデブリにはならないし、高倍率の
カメラもいらないから一石二鳥ってわけか、さすがJAXAあったまいい。

334 :

まぁ高倍率のカメラでより細かく見るんだろうけどな。

335 :

偵察以外にあるとしたら衛星携帯電話の類かね。
沢山打ち上げて上空を通りかかった衛星を使って通信する、イリジウムみたいなやつ。
距離が半分になれば、必要な電波の強度は1/4~1/8くらいになるから、地上端末も軽量化できる。
……1個の衛星でカバーできる範囲も狭くなるわけだが。


>>319
>1
ラドンが地球上にどれくらい存在しているかとか、
ラドンの性質を調べてみれば自ずと答えが出る。
あんまり恥ずかしい事聞くな。

>2
別に気体である事は重要でない。
融点と沸点が適当に低ければいいので、過去には水銀やセシウムが使われたこともある。
こいつらは地上試験のときに真空ポンプに詰まって不便なので、今はキセノンが主流だが。

336 :

>>328
それは、地上設備(九州・北海道・オーストラリアに二カ所)も込みの予算だ。
外国の兵器は単価で数えて、自衛隊の兵器はサポート込みの価格で数える。
まあ、左翼や外国兵器信者がよく使う手だな

337 = 329 :

>336
いや、何億円かかってもいいけどさ
そのつけをJAXAに押し付けるのはやめてくんない?
おかげで宇宙探査の予算が削られまくり

338 = 328 :

防衛予算毎年削減されてるのに何言ってんだろうねこの馬鹿は

339 = 328 :

あら・・・内閣官房予算だったわ
煽りでアホ丸出しハズカシ///

340 = 329 :

>338
それは自衛隊の都合だろう
なんで宇宙機構が自腹切らなあかんの

341 = 329 :

>339
ホント、恥ずかしい奴だな
多少は予算についてお勉強しましょうね

342 = 328 :

宇宙機構が・・・自腹?

343 :

偵察衛星は赤道近くで打ち上げる必要ないから たまには北海道で打ち上げろよ

345 = 328 :

>>343
漁業権とか地域住民との合意とかが種子島が最適なんじゃね

346 :

JAXA予算の1/3は情報衛星に食われてるんだよな。
自衛隊で運用すりゃいいのに。

347 = 328 :

JAXAの財務諸表どこにあんの?

348 :

イオンエンジンと言うことはジャスコで売ってるのかな?

349 = 328 :

財務諸表っつーか支出の内訳
>>346のソース

350 = 328 :

付属明細票みたけど今までの累計で340億程度やん
しかもまだ未払いだし


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について