のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,720人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 = 691 :

>>697
だからこそ「実証済」ということが重要なわけだが

702 :

はやぶさが打ち上げられるよりも前にEUはイオンエンジン利用探査機の1年間運用を実現してるのに
日本だけが実用化に成功したなんて発想はどこから出てきたんだ?

703 :

>>697
完全に「ものづくり」というものをしたことの無い人の意見だね

704 :

枯れた技術の水平思考
まぁそれでも日本にできることがあればやればいい。

706 = 700 :

>>702
同じ”イオンエンジン”のくくりではあるけど、EUと日本のじゃ大分別物だと聞いた
まあ記事の書き方が悪いんだろうけど

707 :

ヨーカドー涙目ww

708 = 692 :

>>702
「惑星間航行に使用できる長時間・大推力のイオンエンジン」

は、日本だけの技術だよ。

710 :

>>708
はやぶさのイオンエンジンの動力源は太陽エネルギーだから
そのままじゃ外惑星の探査には使えないよなぁ~
やっぱプルトニウム電池が要るわな。

711 :

何だ急に日本の技術を否定する奴が出てきたな…
そもそも最初は日本でそんなことできっこない、って主張だった筈なのに、
途中からEUも米ももっと前からやっている!日本独自の技術じゃない!って主張に摩り変わってるし…
いったい何を言いたかったんだ?

712 :

>>711
文盲馬鹿のおまえに代わって日高レポート風にまとめてやろう。

1.イオンロケットは日本独自の技術ではない。
2.イオンロケットを極低軌道の抗力補償に使うような方法はどの国も実績が無い、日本は失敗するだろう。




理解できたかな、お馬鹿さんよ。

713 :

イオンエンジンってなんだかわくわくする名前だな

714 :

なんとなくロータリー・エンジンの盛衰史に似てくる悪寒:

715 :

>>721
やって失敗した例があるとか、理論上問題があるって言うならともかく
実績が無いから失敗するってどんなトンでも理論w

独自って言うなら、それこそ薄い大気を推進剤にするイオンラムジェットでも作ればよいのではなかろうかw

717 = 711 :

>>712
まず1.は2.に全く関わりがないし、2.自体も根拠がまるで根拠になっていない。
結局さっきからぎゃーぎゃー貶して回っている奴ってのはこの程度の奴なんだな。

718 = 686 :

>>687
目処がついてるからこそ、具体的高度が出てるわけだ。

>>689
低軌道なんだから、推進剤はスクラムみたいにスクープしたら、100年でももつんじゃね?

>>710
低軌道ではエネルギーの心配もないわけか。

719 :

イオンロケットとか光子ロケットとかわくわくするね。

720 :

議会でOK貰うために費用は安く住むとか都合の良いこと言う科学者も存在するんだろ?
なんかテレビでみたことあるぜ

721 :

普通の衛星をちゃんと打ち上げられるようになってから
考えましょう

723 = 710 :

>>718
そそ。ソーラーパネルの発電エネルギーを使って、イオンを光速で打ち出す。
化学ロケットで軌道修正してる旧型の衛星より、はるかに低質量で軌道が修正できる。
イコール衛星が長持ちするってことになるわな。

724 :

技術的にはおもしろいがコスト削減は眉唾もんだな。
低高度だからと言ってイオンエンジンを搭載する分のコストを
カバーできるとは思えないな。技術力不足でまともな衛星を
開発できないから姑息な手段に走ってるようにしか見えない。
官僚機構がやることだから何か別のねらいもあるんだろうな。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/81787/76620/21358266

725 = 688 :

よく事情は知らないが、スーパー 301 条と関係あるのでは。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/278/278905.html

726 :

いろんな可能性を模索してみたいんだろ。
商業衛星とは違うんだから。

727 :

>>724
別の狙いって、最初から低高度偵察衛星用だって。
宇宙基本法できて、宇宙の防衛利用が認められるようになるから。法案もうすぐ通るよ。

728 :

何から何までイオン

729 :

>>715
それは未来技術だな。エアブリーヂングイオンエンジンと言う。
既に宇宙研の國中研究室が基礎実験している。

しかし、高速で前方から飛んで来る酸素イオンを再加速して噴射するエンジンのため、
推進剤が枯渇する心配はないが、イオンエンジンの耐久性に問題が出るかもしれん。

731 :

つーか、おまいら普通に尊敬するわ。
スレの最初から今まで、どんだけ天才がいるんだ?wwwwwwww

応援してるから、ハニトラやパクリに負けんなよ。

732 :

撃墜されそうになったら逃げる衛星?

733 :

中国とかいう国の対衛星ミサイルを回避できる偵察衛星が必要ではなかろうか

734 :

イオンエンジンだって?
おらワクワクして来たぞ!

735 :

>>732
イオンエンジン噴射=荷電粒子ビーム

対衛星ミサイルなぞ撫で斬りです。

736 :

ゴルゴだったらエベレストの頂上からライフルで狙えるかw

737 :

>>736
マジレスすると、ライフルの初速ではエベレストの高さかららでも180kmに届かない。
170km上の標的に届かせるには、空気抵抗を無視しても最低1.83km/sの初速がいる。
ライフルは速くて1km/s程度みたい。

738 :

空気抵抗で生じるマイナス方向の加速度をイオンエンジンの推力で定常的に補おうってことかな
で、それを元に低高度を周回できる技術を確立する、と

そのぶん重たい衛星を飛ばすこともできるってことだよね
相乗り衛星も安くなるんじゃなかろうか

739 :

>>738
オレはてっきり遠地点付近でイオンロケットを噴射し、近地点付近での軌道高度の低下を相殺する
のだと思っていたよ。どっちがホントなのかな。

740 :

>>738-739
近地点と遠地点の中間 (2箇所ある) で進行方向に加速しても、その加速度ベクトルは
逆向きだから全くムダなような気もする。>739 方法のほうがムダが少なそうな気がする。
(進行方向に加速しなくてはいけない、という制限はないが、損得を考えると話は別なのでは)

741 = 737 :

>>740
近地点だけ180kmだと使い勝手がないし、円軌道180kmじゃないの?

742 :

これで使用済み期間終了後は指定場所に落下出来る様に、若しくは指定空間領域に迎える技術を搭載して欲しい。

色んな意味で役に立つと思うんだが。
 

743 = 737 :

>>741
というか太陽電池式だと加速区間は昼側に限定されるな。
高度180kmじゃあ太陽同期軌道はありえないし・・・・


・・・・・あ、イオンエンジンで極軌道を無理矢理太陽同期するという手はあるな。

744 :

イオンエンジンでポジトロンライフルを研究。って卒検のテーマいいかな?
まーイオンクラフトからの派生だが・・・・卒研と就活と院試がだるい

745 :

>>727
それしか考えられない。
すでに目的が決まってて、それに合う法律を作ってるだけだし。

746 :

情報収集衛星の充実は急務ではねいでぃすか

747 :

>>724
そして何故か全ての衛星が朝鮮半島に向かって落下するのですね、わかります。
何処の国の衛星かわからず補償もされず、アイーゴするのですね、わかります。

748 :

>>740
それは推力が大きい化学ロケットの場合。
イオンエンジンは比推力が極めて高いが、推量は低い。
ある一点で吹かすよりも、長時間、連続して使用するほうがいい。
恐らく、>>738が正しいと思う。
「はやぶさ」もイオンエンジンを長時間動かしつづけながら少しづつ軌道を変更していった。
だから、従来の探査機と違い、はやぶさの軌道は天体の重力だけを使った公式では算出することができない。

749 = 748 :

そういえば、このニュース、続報ないよね。
本当のニュースなんだろうか?

750 = 740 :

>>748
高度 180km の円軌道だと、一周に渡って大気の抵抗を受ける。例えば遠地点 500km, 近地点 180km
の楕円軌道のほうが燃料を長持ちさせられないかな。加速は遠地点付近に加えて近地点付近で行っても
いい。合計して軌道長の 1/4 ~ 1/2 とかの区間はイオンエンジンを働かせてもいいだろう。
まあ、そのへんの計算は、とっくにやっているんだろうが。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について