元スレ【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
601 :
ジャイアン(米国)「おい!の~び太! その技術よこせよ のび太の癖に生意気だぞ!」
のび太(日本)「あ!ジャイアン うわぁ~~~~ん><」
602 :
>593
んなわけねーじゃん
大気がないから対流できない
水も使えないから伝導もムリ
放射にたよるしかないなんてすぐにボトルネックになる
地上だったら必要に応じていくらでも局所的に水冷を使える
再利用なんか考えずにかけ流しにすることだってできる
でも宇宙だと質量を失えないのでそんな手は使えない
冷却板の大きさに廃熱は律されてしまうわけで
しかもロケットのカーゴの大きさで冷却板もあんまり大きくはできない
システム的にどうしようもなく廃熱総量が低すぎ
大差ないどころか、地上と比べるべくもないくらい致命的な環境ですよ
603 :
>>596
ISS軌道程度の真空度じゃかなり足りない。ISS自身からボロボロ漏れてくる品。
コロンビア事故の前にシャトルの底面を進行方向に向けて飛行し、言わば風を
切って機体の後ろつまりペイロードベイの中の真空度を上げて実験をするって
のが立案されてた事もあるが今じゃムリだろうねえ。w
604 :
次から次へと、JAXAも、いい仕事してますね。
606 :
一日くらい月の裏側で引きこもってみたい・・・・・
プラネテスでそんな話あったな。月の裏側ではなかったかもしれんが。
608 :
そもそもロケットってなんで飛ぶんだ?
船の中にある荷物を後ろに投げると反動で前に進むってこと?
609 :
>>608
…その通りではあるんだが……
お前はこの板にはいない方がいいんじゃないか?
610 :
>>608
とりあえず、公園の池に浮いている船を探そう。
そして、船に乗った状態で後ろに消火器を噴射してみよう!
ロケットの仕組みは体で覚えるんだ!
611 :
イオンエンジンって、軽く造れば重力下でも飛べるのかなぁ?
イオンクラフトみたいな感じで…。
612 :
>>611
重力下て何?
間性飛行が可能な軌道より下?それなら(ry
もっと大気密度がある対流圏のことか?
614 :
また イオン ってことばに だまされ
615 :
イオンって、今まで単純に物質の原子か分子のイオンなんだと思うけどさあ。
それ、例えば塵レベルの大きな物を帯電させたらどうなの?
…もしかして質量の問題じゃなくて、与えるエネルギーの問題ですか?
616 :
運動量の問題です。
あと、搭載できる燃料の質量をなるべく浮かしたいってのがある
617 :
>>611
大気圏でってことなら無理。
618 :
+イオンを宇宙にばらばくと、うちうじんにさえ文句を言われませんか?
健康に悪い+イオンですよ!
619 :
現在のイオンエンジンて秒速40kmぐらいの噴射でしょ?
こんな低速が将来的に向上できるかは知らないが、
将来もこの程度ならそんなに凄い技術とは思えない。
レールガンで亜光速まで粒子を打ち出したほうが反動での加速に
なりえそうだが。
620 :
しかし、原子力って、エネルギー源としては(環境問題を除けば)有望だと思うのだけど
核パルス(=大気圏内禁止)以外だと、事実上、電力に変換するしか使えないのかね。
電力って、現在の技術だと、簡単には推力に直せないんだよね。
イオンエンジン以外にも、電力か、あるいは磁力にして推進に利用するとかが実用になれば
現在の、「ロケットの質量の大半は推進剤で、推力が推進剤を運搬するのに使われる」という
無駄が減らせて、原子力とかの利用も現実的になるんだろうに。
621 :
なんとか高度100キロちょっとでは無理かな?
それができれば5メートルちょっとの観測ロケットとかが使えそう
622 :
>>619
イオンの加速については現状開発されてる卓上加速器のような
コンパクトな強電場発生装置のほうでなんとかなっていくんじゃねえの。
あるいはレーザー・プラズマ波による荷電粒子加速の仕組み
「レールガンで」って意味がよく分からんが(機構としてはもともとそういうもんだろ)
装置がでかく重くなったら意味ないし
ところでキセノンってどの程度電離した状態で加速されてるの?電子1個取れただけ?
完全電離?は無理か
噴射剤に使うイオンの質量に対して大きな電荷を持っていればいるほど
電場で効率的に加速して高速で噴射できるから有利なはずだよな。
本当は水素を使いたいだろうけど、場所とるから使えないんだよな?
623 = 616 :
>>618
宇宙に出すときは電荷を中和していますよ。
でないと、衛星が帯電して電子回路に影響を与えてしまいます。
>>619
現在のレールガンでは、秒速40km以上の速度をだすのは困難です。
624 = 619 :
>>623
>現在のレールガンでは、秒速40km以上の速度をだすのは困難です。
電力の問題では?
速度は電力に比例するでしょ。
625 = 616 :
>>624
推進力に使うなら、弾がプラズマ化しても問題ないかもしれないが、
レールがジュール熱で消耗してしまうのです。
人工衛星に大電力を供給できる装置もないしね
レールガン使うなら、地上から打ち出すのに使って、
人工衛星を使い捨てにするほうがコストかからないかも
626 :
>>623 中和する第一の理由は、衛星が帯電するのを防ぐためではなく、
電極を通過した荷電粒子をそのままにしておくと、引き戻す力がかかってしまって
結局、進行方向の力を得ることが出来なくなるからです。
627 :
>>619
秒速40km=地球の脱出速度のやく4倍
…十分凄くないか?
628 = 627 :
ミスったorz
「約4倍」な、念のため
630 :
地球の公転速度より早いな
631 :
よく分からないけど、その吹かれたキセノンイオンは
太陽系脱出して銀河の果てに飛んでいくの?
632 :
これ小型化して最終的にはペンシルロケットで飛ばすらしいね
633 :
>>619
電力さえふんだんにあれば速度向上の可能性はあるんじゃないかな。
レールガンは導電体の内部抵抗で消耗する分がばかにならんから限界ありそうだ。
加速中に揮発して導電性落ちてしまう。揮発してプラズマ化したまま加速するとなると
それってイオンエンジンに似てくるし(^^;)
あと念のため、噴射速度より速い速度には到達できないと思っていないよな?
たとえば液酸液水ロケットの噴射速度はたかだか3.8km/sec。
それで10km/sec以上の加速ができる。ただ大量に燃料が要るだけ。
634 :
>>624
なんのためにわざわざレールガンをつかわにゃならんのだ?何が得なんだ?
635 :
素人考えですまないが、噴射する燃料の速度が問題なのだったら、
加速器をエンジン代わりに使えないのかな?
ほぼ光速まで加速できるから、恐ろしくでかい比推力が得られる気がするんだが・・・
636 :
アレはすさまじい電力を食います
637 :
>>635
直径数キロとか恐ろしくでかい衛星になりそうだね。
638 :
>>635
比推力を上げれば上げるほど、推力あたりの必要エネルギーは増大する。
だから、推力をある値に保ちつつ莫大な電力を注ぎ込むか、
推力はあきらめて、加速時間を膨大に長くとる戦略で要求電力を押さえ込むか(はやぶさ的)
どちらかになる。
639 :
>>635
イオンエンジンは加速器なんだけど。
640 :
日本のイオンエンジンは小型化できるのが特徴なんじゃないかな
大型化すれば、更に効率のよいものができると考えたほうが?
641 :
>>639
まぁ、原理的に言って直線加速器の一種だわな。
642 :
イオン製って中国製じゃね?
643 :
そういう起源の主張は想定外
644 :
イオンエンジン、プラズマエンジン‥で次は何のエンジン?
646 :
>>644
ハッピーベガエンジンじゃないか?
647 :
気球で観測すればいいじゃん
648 :
高性能の気球を使った高高度の観測のも研究されてたはず、
ただ気球だから飛んでく方向までは正確には制御できないみたいw
649 = 639 :
気球だと領空侵犯になるんじゃねえかな
650 = 640 :
>>649
発見できても、「原型で」打ち落とせなければ。
どこの国の気球かは判断できないとおもわれ。
破壊しちゃったら証拠とするのは難しい。
50km程度の高さだと衛星軌道まで
狙える大型ミサイルでなければ難しいと思われ。
航空機でも届かないし高射砲でも激しくダメぽ。
648の言うとおり目的地への移動するのは
難しいでしょう、さらに何処から飛んできたとか
断定するのも難しいと思われ。
国をまたぐほと燃料を積むと重さが増えるから
高い高度を維持するのも難題でしょうね。
ジェット機が飛ぶ高度ならステルスで(ry
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】金星探査機「あかつき」と宇宙帆船「イカロス」の機体を公開 5月に打ち上げ予定/JAXA (94) - [32%] - 2010/5/3 18:01
- 【宇宙開発】「こうのとり」後継機 種子島へ 新型ロケット「H3」で打ち上げへ [すらいむ★] (156) - [30%] - 2022/11/3 19:15
- 【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★] (665) - [29%] - 2021/3/7 10:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について