のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,096,966人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    45度くらい斜め上から撮影するのは可能では?

    152 :

    153 :

    >>143
    意味がないよ。
    ベクタノズルをつけた方が無駄がない

    154 = 153 :

    修正
    >>143>>144だった

    155 :

    翼があったらびっくりする俺だがまあ翼はないだろ、
    だいたい揚力って空気抵抗の変換じゃなかったっけ?
    揚力使うほど空気抵抗があっちゃ流石につらいわけで。

    でも衛星の大きさが長さ、ってんなら流線型はあるかもね。
    あ、でも自爆用の翼つーかブレーキはあるんじゃない?
    燃料がもうない、ってなったとき高度落として燃えるために。

    158 = 151 :

    運動量保存則のために、気体分子が衛星にぶつかって衛星の進行方向やまわりに
    はじかれる事によって衛星は減速する。進行方向に直交する成分については、衛星が
    対象な形をしていれば全方向で平均して運動量はゼロとなり衛星は遅くなるのみ。

    衛星を対象な形にせず、衛星の進行方向からぶつかってくる気体分子を地球側に
    はじき飛ばす面を重心に対して対象になるようにつければ、重力とは逆の加速度が得られる。
    つまり、エネルギーの損失を減らせる。

    とはならないのか?

    159 :

    技術的なことはさっぱりワカランが流線型で太陽パネルが
    翼になってる感じのカコイイのにしてくれ

    160 :

    >158
    衛星が回転しちまうだろ

    161 = 151 :

    重心に対して「対称」(字間違えた)だから均等に当たれば回らないはず。

    衛星本体を流線型にして、重心を通る棒の先に板を付けてもいい。

    162 = 160 :

    >161
    「対称」に当たったら「重力とは逆の加速度」は得られないぞ?

    163 :

    どれくらいの解像度が得られるんだろう?

    164 = 151 :

    >>160 が考えている回る方向に関して対称なのであって、
    進行方向に垂直な面での対称性ではない。

    真横から見て、左に進行している場合、\の形の面に当たる分子の反射で得られる
    合力が重心を通るようにする。

    165 :

    3年?遅いわ

    166 :


     上空180Kmと言えば、射程500Kmの中距離弾道ミサイルの到達高度付近ですね。

    この位の高度であれば、ブースト段階での赤外線放出を精度良く検出するのが楽になるだろう。

    空力抵抗がどの程度かという点と、コストが本当にどこまで下がるのか、という点が肝か。

    重量は、かぐや、の1/10程度で、打ち上げコストも、かなり下げる事が出来そうだ。

    もちろん、H2Aでやると大変ですが、海外の、安い打ち上げ会社に頼むと良いかも

    知れない。中国の長征を使うという手もある。

    モンゴル一帯は、必ず通過する様に。

    酒泉で打ち上げてもろうたら、被写体にも近くなり、

    何か良い事があるかもしれない。

    167 = 153 :

    空力で高度を維持するとか言うが、その分減速するんだぞ。
    高度が下がるじゃねーか

    168 :

    これはペリジが低い楕円軌道を取る衛星という事だろ
    ずっと180キロそこらを飛んでたらいくらイオンエンジン吹かしても墜落しちゃうぞ

    169 = 151 :

    >>167 勿論(空力ではないと思うけれど)。

    進行方向にはじき飛ばす分を極力おさえて重力に逆らう加速度を得られれば、
    イオンエンジンで消費するエネルギーを減らせるでしょ、という意味。

    170 = 160 :

    >>166
    >この位の高度であれば、ブースト段階での赤外線放出を精度良く検出するのが楽になるだろう。
    軌道が低いと言うことは視野も狭いということであり、
    この手の衛星をよほど大量に軌道上に置いておかないとブースト段階を捕らえることはできない。
    ブースト段階は短いからね。

    つか、早期警戒衛星のDSPは静止軌道上にあっても十分見えるんですけど。そこまで低く飛ばなくてもいいわけだが。

    >モンゴル一帯は、必ず通過する様に。
    通過しない軌道を選ぶほうがむづかしいだろ
    常識的に考えて。

    >酒泉で打ち上げてもろうたら、被写体にも近くなり、
    ハァ?ナニ言ってんの?

    171 :

    これはいいミサイルになる?

    172 :

    偵察衛星が高度になりそうね

    173 = 172 :

    核ICBMにこれがぶつかったら自分の国の上で核の雨が降るのかしらん?

    174 :

    写るんです

    175 :

    推進剤がなくなってきたら軌道を少し変更して
    上空大気そのものをイオン燃料にして対処可能な設計だったらすごいんだけどな。

    太陽電池が持つ限り稼動する、脅威の衛星となる。

    176 :

    >>166
    三国人は何が言いたいかわからん

    177 :

    さらに対米スパイエ作は思想面にも及ぶという。
    「主要大学に学者を送り込み、共産党思想の講義をしているのも“洗脳活動”の一環だ。
    これはアイビーリーグの名門校でも平然と行なわれていて、ニューヨークにある中国領
    事館がスポンサーになっていたりする。そうして共産党思想を普及させる反面、当局が
    最も注目している法輪功などの反政府分子に関しては、アメリカでも常時弾圧が行な
    われており、暴力で拷間するケースも多い」(陳氏)

    ここで陳氏は驚くべき証言をした。
    「同様のスパイ活動は、日本でも行なわれています。オーストラリアには1000人ほどの
    スパイがいます。これは秘密文書に書いてあるのをこの目で見たので間違いない。だが、
    日本にはより多くいるはずです。1000人を超えることは間違いないでしょう。アメリカ同様、
    日本の技術も貴重なものだから、研究生やビジネスマンなどに扮したスパイたちが、最先
    端の技術を盗んでいます。
    日本にも数多くのダミー会社があり、そこにビジネスマンとして赴任した中国人スパイが
    暗躍しているのです。また、一流大学の留学生の中にも中国のスパイは数多く入り込んでいます。
    アメリカのケースと同様に、大学の研究室で情報収集に励み、さらには企業に就職した
    後も表向きの仕事とは別に、スパイ活動に従事することになる」(陳氏)
    http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html
    http://www.epochtimes.jp/jp/spcl_gywm.html

    178 :

    ついでに核も積めばいいんじゃない。

    179 :

    飛行しながら燃料供給できれば3年と言わず何年も回り続けられることになるのかな
    観測衛星なんてみみっちぃこといってないでホテルでも開業できるんじゃないか

    180 = 153 :

    >>169
    軌道を維持するには速度が大事なの、低抵抗設計なボディは必要かもしれんが大気を整流して機体を持ち上げる必要は無い。

    181 :

    東京工業大学の矢部教授が開発した、水蒸気エンジンで軌道維持とか
    できたら大型ホテルもいいかもしれんなー

    182 = 181 :

    http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp13-0207.html
    これねこれ
    あと、水蒸気が分布する高度はどれくらいまでなんでしょうねえ
    飛行しながら水蒸気を取り込んで水を自給できれば、これを組み合わせて
    クリーンな水蒸気を推進剤に利用できる。

    183 :

    で、米国の「共同開発」押し付けはまだですかね。共同開発という名の技術持ち去り。

    184 :

    >>179
    考えとしては間違っていないけど,現実的ではないよ

    燃料補給機を打ち上げるコストを考えれば,新しい衛星を打ち上げた方が
    どう考えても安いし,搭載された機器の更新/リフレッシュもできる

    >>180
    メテオロイド/スペースデブリから衛星を守るシールドを進行方向側に設け,
    整流版と兼用すれば十分だよな

    185 = 181 :

    >燃料補給機を打ち上げるコストを考えれば,新しい衛星を打ち上げた方が
    >どう考えても安いし,

    それはお前の勝手な解釈、思い込み、妄想だろう

    187 :

     希薄な大気その物を燃料にすれば!

     まっま、フライヤやな

    188 :

    これで日本も解像度10cmとかのレベルの偵察衛星をもてるようになったわけだ。
    やるねえJAXAも。

    189 = 143 :

    ベクタードノズルだけだと、きりもみ回転が抑えられない気がするので
    フラップ的なものは一応要るんじゃねの?

    190 :

    >>179
    ISSも徐々には落ちてきていて時たま押し上げているんだから
    それをイオンエンジンにすればやっていることは同じことにはなるな

    低軌道で長期間の安定維持が望めるのなら
    そういうステーションがあるメリットは大きいだろうね

    191 = 181 :

    ま、現実問題大型になればなるほど空気抵抗が出てきてな。
    よほど安い燃料で効率的加速ができるエンジンでもできんかぎり
    ま、それを解決できるのが水蒸気レーザーエンジンだが。

    192 = 139 :

    この高度なら、エンジン自力で動かす必要なくね?

    日本上空に来るたびに、地上からレーザー光を照射して、
    搭載した燃料を過熱・加速すればいいんじゃね?

    193 = 190 :

    レーザー基地上空をどれぐらいの頻度で通過できるか
    そして照射時間が何分取れるか考えなきゃいかんな

    194 = 139 :

    >>193
    放り込めるパワーが段違いだよ。

    しかも、一番クリティカルな部分を地上整備できるし、並列化もできるから、
    信頼性は抜群だ。

    195 :

    >>192
    それが出来るなら、ICBMも打ち落とせそうだね。

    196 :

    飛行機に高性能カメラ乗っけてぐるぐる回ればいいだろ

    197 = 196 :

    >>177
    帝国大学の教授や准教授にたくさん中国人がいるし
    たくさん資料もって中国に帰ってる。

    あんなのを国が雇うのはどうかしてる。

    198 = 190 :

    >>194
    信頼性は抜群というけど天気が悪かったら、
    たとえば台風が来た時とかはどうすんの?

    199 = 139 :

    >>198
    周回ごとに、毎度、毎度加速する必要もないだろう。

    高度が落ちてきたら、集中的に加速してやればいいだけだし。
    使えるパワーはレーザー一台でも1MWを越えるのだから、イオンエンジンの
    数百Wが1000秒かかってできる事が、0.1秒でできてしまう。

    200 = 139 :

    よく考えたら、こんなシステム作ったら、低高度の周回衛星を
    全部叩き落せるな。

    …たぶん、米国とロシアと中国に怒られるから、作れないな。w


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について